場所:新潟市西蒲区巻甲2440-1

今回食べた品:味玉白鈴1,100円

2回目の来店。未食の白鈴で!三つ葉・白髪ネギ・国産メンマ・味玉、流石トッピングは和食極めた繊細かつ丁寧な仕事全部美味しい。多加水細縮れ麺、香味油浮く繊細なあっさり塩スープ。量が少ないのであっという間に終わる。和え玉を追加するのが前提なのかなぁ。

(2022.8.10)食べた品:黒凛 醤油らーめん+白和え玉(塩味)

水曜と第1・第3火曜定休。11:00~15:00。カウンター13席・2人掛けテーブル2。黒凛(醤油らーめん)はおいしい味玉1個・三つ葉・細切り葱・細裂きメンマ・おいしいバラチャーシュー1枚、食感ある低加水ストレート細麺、香味油浮く上品な醤油スープ。鶏と煮干し抽出、和の技法の醤油スープ。麺もスープもトッピングも全ておいしいんだけど、総合的になんとなくぼんやり感あるかな?僭越ながら4番バッターばかり揃えて勝てないチーム的な感じあり。和え玉前提の麺の量?和え玉を頼むと麺ばっかり食べるって量と満腹感。「銀座八五」「麦苗」「迂直」「黒須」など挙げればキリがないが無化調繊細こだわり淡麗らーめんとどうしても比べてしまう。我無者羅のコンセプト「ラーメンはラーメンであれ」のエッセンスを入れるときっともっと伸びしろがあるんだと思う。もちろん今でも十分おいしいですが。

 

閲覧(337)

場所:阿賀野市分田3033

今回食べた品:コンビメニュー<ラーメン+半豚焼肉丼>980円

辺鄙な所にあるのに大繁盛店。そりゃそーだ!オモウマイ店に出そうな価格とボリューム。ラーメンは多加水縮れ細麺のあっさり旨い懐かしラーメン。半といいながらボリューム満点のニンニク醤油ダレの豚バラ丼。大衆食堂の鏡の様なお店

(2022.1.20)食べた品:味噌ラーメン+半チャーハン

2回目の来店。いや~この店いいなぁ~。懐かし旨い!前回同様コンビでチャーハンが食べたかったのでラーメン+半チャーハンを頼もうと思ったが、味噌も気になり「差額払いますんで変えられますか?」と訊くと「好きな麺類に+380円で出来ます」との答え。味噌ラーメンはほうれん草・たっぷりな豚肉・玉ねぎ・木耳・キャベツ・人参・もやしを炒めたものがトッピングされ、多加水細麺、優しくも野菜炒めのコクが入ったほんのり甘い田舎味噌(白)で懐かしいサラサラ味噌スープ。野菜という名のほとんどが「もやし」とわけが違う!肉野菜炒めがのった味噌らーめんだぞ!と主張している(笑)半炒飯も量多めでチャーシューとかまぼこ系(刻みナルト)と玉子だけの絶妙な塩加減の炒飯、コレコレ!!全て昭和旨い店の代表格とも言える。そういうお店大好きな人に超おススメ店。カウンターメニューにはない壁メニューにマーボー緬・ネギ油ラーメン・背脂ラーメンなどがありました。リピート店間違いなし。

(2021.6.26)食べた品:ラーメン+半豚焼肉丼

月曜定休、11:00~14:00.17:00~21:30。カウンター4席・小上がり約4テーブル。エッ!こんな所に(失礼)という場所だが、店に入った瞬間わかるいいお店!麺類各種に定食・カレーに炒飯と多彩なメニュー、中華屋さんらしくホワイトボードに今月のオススメ各種も。その中からコンビメニューなるものがありラーメンと(半チャーハン・半チャーシュー丼・半豚焼肉丼)3つがあったので、ラーメン+半豚焼肉丼を選択。ラーメンはナルト・味付け海苔2枚・青菜・細切れネギ・メンマ・塩味のチャーシュー1枚、おいしい超多加水ツルツル極細麵、あっさりながら油も浮くなんともウマい中華スープ。シンプルながら豚の旨みがしっかり出たスープ。半豚焼肉丼はコレで半?!って位のフルサイズ?って思う蓋つきのどんぶりでラーメンと同時に登場。美味しいご飯にレタス・キャベツの千切り、甘辛く炒めた豚肉・玉ねぎ・人参のボリュームある満足丼。こりゃお得だわ~!感じのいいおっさん3人で運営、近くの建設関係の常連さん多い、ザ・食堂って雰囲気だが、いい!凄くこういう店好き!チェーン店ばかりの世の中で絶滅危惧種になりつつある個人の定食屋・食堂だが、地域の人に愛され大人気の店もある。そういう店好き。

 

閲覧(1,800)

場所:新潟市中央区西堀通五番町829

今回食べた品:叉焼麺800円

久しぶりにレジェンド中華そばを!1年ぶりで若干の値上げあっても他から比べるとまだまだお安いです。忍ばせワンタンサービスもしていただき、大満足!

(2022.6.26)食べた品:中華そば

長くなってきたので②立ち上げ。火曜定休、11:00~15:00頃。テーブル4つとカウンター約2席、基本相席。年末最後や新年最初、何かの区切りや落ち込んだ時におやっさんに会ってこの中華そばを食べるとほっこりする。新潟のレジェンドが作る中華そば。昭和30年台初期から、頑なに味を変えずに守り続けている。朝早く起きて仕入れをしてFacebook投稿してがルーティンの坂田さん、おやっさんが作る中華そばには「愛」がありファンも多い。てか!これ叉焼麺やん!忍ばせてくれるワンタン、極細縮れ麺に変わらないスープが心に沁みる。

閲覧(521)

場所:新潟市江南区茗荷谷711(新潟中央卸売市場内)

水曜・日曜定休、05:30~14:00。(一般客は8:00~14:00)

ここは3回目だが、今回は贅沢丼2,800円を頂いた、全て天然物だよ~と店主らしき人が毎回(笑)持ってくる時に言ってた。たっぷりの魚介類、雲丹やちびっと炙りのどぐろ・天然本マグロ・バイ貝などなど、ただ酢飯が個人的に合わない。

閲覧(230)

場所:東京都新宿区1丁目4-7

無休、8:00~23:00(日曜10:00~23:00)カウンター15席。横並びにある「満来」出身のお店。

食べた品:らぁめん890円

海苔1枚・青菜・ねぎ・メンマ・厚切り肩ロースチャーシュー1枚、ツルツル多加水リングイネ形しっかり食感の太麺、麺の量多め!油少なめの昔ながらの鶏豚出汁の醤油スープ。特別ではないがリピートしたくなる気持ちがわかる一杯。満来含めて行列が絶えない。新潟だと新発田の「ソニデロ」に似たタイプ。写真はすぐ近くにある「満来」

 

 

閲覧(15)