場所:新潟市江南区鵜ノ子4-1-6

残念ながらまさかの閉店( ;∀;)でも子育てその他一段落したらきっときっと何処かで復活してくれるでしょう。

12/25食べた品:酸麻辣麺800円(細麺選択・3辛)+肉みそライス170円

おススメ度:97%

最近頻度高くなってる~。メニューを変更しました。担々麺と汁無し担々麺の2枚看板だが、べジポタ・カレポタも登場し酸麻辣麺が登場し芝麻醤・辣油自家製はもちろん、175℃の油でとかDENOに寄せてきている?新規メニュートライで酸麻辣麺を。細切りねぎ・搾菜・白胡麻に辛味噌、ストレート細麺(食べて思うコレには細麺が正解)うーんなんとも素晴らしい山椒の香り&味!混じりけの無いスパイスをダイレクトに味わえる。コレコレ酸味もあって好きなやつ。

11/24食べた品:カレポタ担々麺1,000円チーズ大盛サービス(3辛)+炙り豚ライス250円

おススメ度:95%

チーズ炙り・自家製辣油・しめじ挽肉玉ねぎなどが溶け込んだ美味しいスパイスを駆使したカレースープ。麺はいつもの中太麺、私が苦手な嫌な甘み少なめでなんとも美味しいカレー。炙り豚ライスは炙った芳ばしいチャーシュー端切れにナツメグの香り、ネギと特製ダレ。カレースープにドボンで2度おいしい。

(2022.7.27)食べた品:よくばり痺れ担々麺1,150円<4辛>

よくばりとは味玉1個とチャーシュー1枚がプラスされたもの。水菜・味玉1個・厚めの肩ロースチャーシュー1枚、カシューナッツ・ゴロゴロ味挽肉と漬け搾菜スライス、花椒(ホワジャオ)香る~~痺れる~~!でもどうしても塩味が増してしょっぱく感じてしまう。過去の投稿見れば痺れはしょっぱいとか、5辛でもそんなに辛くないなど参考に書いてあるのに、成長してない(笑)店主にしょっぱくない花椒って無いのか尋ねると「塩味が花椒自体にあるのでなく、花椒の油や塩分を感じる・引き出す力が働いてそうなる」とか「管理栄養士の方が塩分過剰摂取防止の為に花椒で塩味を引き出すのに使い、塩分が増加しているのではない」とお聞きして、まだまだ知らない事が多いと痛感した。

(2022.4.28)食べた品:魚介黒坦々つけ麺950円<5/25までの限定> おススメ度:96%

SNSで限定を知り本日食し、おススメだし期間限定があるので溜まってる予約投稿を飛び越し投稿してます。辛さ5辛で、中盛、半ライスを後で!(全て無料)入り口右に食券機新たに登場、奥さんの素晴らしい接客はそのまま(笑)魚介黒坦々つけ麺は味海苔2枚・味玉1個・おいしいイワシバーグ(牛蒡と人参・蓮根?の鰯のつくねの様なもの)全粒粉入りの黒っぽい硬茹で平太麺、ダークブラウンの粗挽き肉・舞茸・ネギが入った魚介出汁(鰹・鰯煮干し)に黒坦々ベースの濃厚つけダレ。5辛にしたのでピリ辛だが思ったより辛くはなかった。半ライスドボンはこれまた合う逸品でした。そして辛党にグッドニュース‼前はちょい辛以上は料金が発生しましたが、奥さん曰く値上げもあり面倒なので追加料金辞めましたとの事。そりゃ辛いもの好きは増しにするよね。

(2022.3.7)食べた品:ラムカレー担々麺1,500円<3/13までの限定> おススメ度:ラム好きには100%

この投稿が発信されるのがまんぼう明けの3/7だから残すところ1週間しかないが、、、価格の価値はある麺なので先ず第一にアップします。三つ葉・水菜・豆苗・紫玉葱みじん切り・ラム肉の挽肉・カリッと揚がったラムクリームコロッケ丸ごと1個、中太麺、着丼と同時に香るラムのいい香り、ラムカレーと坦々スープが入り混じって絶妙なカレースープに。もちのろん半ライス選択の最後にドボン!合わない訳がない。いつもの「ちょい辛」選択に沿ってそれにしたが、このラムカレーは辛口(+20円)いや超辛にするべきだったか!?ラム好きには是非味わってほしい逸品

(2021.11.5)食べた品:担々麺痺れ950円(ちょい辛&半ライスチョイス)

SUNもよく行くのでスレッドが長くなってきたので②を立ち上げます。汁無し担々麺・黒担々麺・痺れ・台湾風坦々まぜそばなどがレギュラーメニューに登場してました。担々麺痺れは花椒(ホワジャオ)香る痺れのある本格担々麺。糸辛子・水菜・カシューナッツ・搾菜の漬物スライス・坦々肉味噌・味玉1個、中太縮れ麺、自家製辣油が振りかけられた美味しい坦々スープ。もちろん麺を食べ終わった後、半ライスドボンで坦々雑炊楽しみました。花椒は青山椒・赤山椒など調合したもので結構しょっぱい!塩分控えめがいい人は痺れ増しじゃない方がいいかも!?でもコレ横浜中華街の大人気中華店の四川麻婆豆腐のしょっぱ極痺れと同じ本場の味(痺れ)がしました。

(2021.6.29)食べた品:べジポタ坦々麺(ちょい辛い)950円(半ライス)

火曜定休、11:30~14:30.17:00~21:00(土日は通し営業)カウンター3席・テーブル3・小上がり2テーブル。注文した後に6/30までのカレポタ担々麺と坦々つけ麺があったの壁に貼ってあったのに気付いた!べジポタも間違いなくおいしかった、壁だけでなく定番メニューに限定メニューも挟めばもっと出るのにって思ってしまった。

 

閲覧(586)

場所:五泉市馬場町2-3-5

今回食べた品:から揚げ鶏ドロ1,050円

値上げありました。前よりちょいピリ辛になった感じ。時々食べたくなる独特濃厚鶏ドロスープ。

(2022.10.8)食べた品:から揚げ鶏ドロ+大盛 おススメ度:94%

カレー味の揚げたて唐揚げ2個、小葱・穂先メンマ3本・味玉半分・バラチャーシュー1枚、ツルツル中麺、ドロッとした白濁鶏醤油ポタージュスープ。クセになります。

(2022.3.22)食べた品:鶏ドロRED おススメ度:92%

なんだなんだ!サザエさん尽くしのお店になっていた。定番メニューになく壁や窓ガラスに貼ってあるメニューで台湾風まぜそばと鶏ドロRED、鶏ドロがうまかったのでREDを。青葱・バラ海苔・長い穂先メンマ2本・味玉半分x2・ちょっとハムっぽいロースチャーシュー1枚、多加水中太縮れ麺、鶏ドロスープに辣油と唐辛子系の辛み、そんなに辛くはないが辛みで鶏スープの旨みがよくわかんなくなっちゃった。鶏ドロはそのままがイイね!

(2021.9.9)食べた品:から揚げ背油中華 おススメ度:94%

2回目の来店。今回は背油中華を!プラス100円で揚げたての唐揚げ2個つくのでお腹が空いてる時に頼まない手はない。バラ海苔・玉ねぎ角粗切り・味玉1個・極太平メンマと穂先メンマ1本ずつ・ロースチャーシュー1枚(アッ!前回とチャーシューが違ってる・・・ラーメンによって違うのかな?と思ったが店員さんに訊いてみるとチャーシュー変えました!との事。ビックリ!前回苦手な肉と思ったものが変わってましたこれなら及第点)手打ちっぽい強力粉使った噛み応えもある超極幅平打ち縮れ麺、背油かかって濃厚な濃い味醤油スープ。麺もスープと合ってて病みつきになりそう。から揚げはカリッと揚げたて薄味に仕上げ新津の「大将ラーメン」のようにラーメンの縁に網で一緒にきます。

(2021.8.17)食べた品:鶏ドロ(限定30杯) おススメ度:94%

土日祝定休。11:00~14:00。カウンター4席・テーブル4・広い小上がり4テーブル。スペース感あり過ぎな感じだがコロナ対策には最適。コロナ後に席は増えそう。馬場町2丁目は五泉で通称「裏ばんば」と呼ばれるスナックなどが軒を連ねるホット?な場所。喰い処食いしん坊居ぬき。経営者はグランシア㈱で介護・接骨院・整体などを経営する風の丘グループ。初の飲食店出店。五泉は飲食含めてやり手が多い。背油醤油と鶏ドロの2本柱にチャーシュー・から揚げのトッピングメニュー、あっさり生姜醤油もありました。店内のメニューは今はそうだが、窓には外に向けて台湾まぜそば・鶏ドロREDなるメニューも貼ってあるがまだみたい。頼んだ鶏ドロ(限定30杯)は「けいドロ」と読ませる。丸2日煮込んだ天下一の濃厚スープとある。バラ海苔・味玉半分x2・小葱・穂先メンマ2本・薄くスライスされた腿か肩ロースチャーシュー2枚(これだけ私の好みと違った)おいしい相馬製麺のリングイネ形の多加水寄り縮れ太麺、ねっとりするくらいドロッとした濃厚鶏白湯スープ。久しぶりにドロドロ系鶏白湯食べられました。五泉も人口減激しいですが若手経営者が頑張ってまちの発展に寄与してます。またすぐ背油醤油食べに来なきゃ。

閲覧(2,152)

場所:新発田市稲荷岡2123(紫雲寺)

今回食べた品:ネギラーメン700円

アレっ!仲間に聞いたおススメの「肉ラーメン」が無くなってる。じゃあという事でのネギラーメンは細切り豚肉とたっぷりのネギがピリ辛辣油で味付け、中細麺、醤油ベースのスープに辛味が溶けだす。十分価格パフォーマンス高いがやっぱりイチオシの五目ラーメンだな。

(2021.11.9)食べた品:五目ラーメン

不定休、11:00~19:00(中休みはしてるみたい)カウンター約7席・2テーブル・小上がり4テーブル。初めてなのでチャーシューメンかなと思ったが、店頭にのぼり旗を掲げてある五目ラーメンに。店主は気合の入った和食白衣の出で立ち、もうおいしいと確信(笑)名物!五目ラーメンは着丼と同時に胡麻油香る、ねぎ・白菜・木耳・人参・椎茸・豚肉を卵とじした餡、お酢の酸味も少し感じる・甘さもイイ感じの緩めの餡。昔ながらの多加水縮れ細麺、ベースのあっさり鶏ガラ醤油スープに胡麻油や野菜の旨味の餡が溶けだしていい味に!特に椎茸がいい味を引き出してます。豚細切れ肉も結構な量入ってるし、後から来た常連っぽいみんな「五目」と注文してました。具沢山であっさりめの五目もいいですね!うまい!これでこの値段というのも魅力。カウンターのちょっと離れた場所にあったブラックペッパーをおかあさんに近づけられてこれどうぞ!で半分くらいからブラックペッパー投入したが、これがまたすごく合う!焼肉ドーンとのった肉ラーメンも人気らしいです。これは近くに来たらまた来ます。

閲覧(567)

場所:新潟市東区逢谷内6丁目9-22<春夏秋冬跡地 同経営>

食べた品:正油 大盛(麺200g)900円ニンニクありで

月曜定休、11:00~15:00。靴を脱いであがる、カウンター12席・座敷テーブル5。二郎インスパイア系で麺大盛・特盛無料、野菜増し・脂増し・ニンニク増し無料。マシマシは有料。正油(2年熟成朱鷺むらさき醤油ブレンド)と味噌(熟成越後味噌だれ)の2種類。卸にんにく・ほろり豚肉2個<もやし・キャベツ・玉ねぎ・人参>炒め、重量感あるワシワシ食感の太麺、背脂多めのやや濃いアレも効いた醤油ダレ。二郎系といったらジロリアンから叱られそうだが破壊力の無い優しい二郎系、おじさんで(笑)ちょうどいい量と濃さでした。野菜増しはしておけば良かったと思うくらい。年齢とともに二郎の子豚でもきつくなってきているが、コレはコレでなんちゃって優しい二郎で再来店ありかもですね。

閲覧(390)

場所:新潟市西区亀貝80-3→東区はなみずきに移転するも4ヶ月で閉店

今回食べた品:煮干し醤油ちゃーしゅうめん950円

おススメ度:94%

オープンから値上げ無し!凄い!冷やし煮干しが始まっていて惹かれたが熱々の方で、ナルト・カイワレ・極千切り生姜・ねぎ・しっかり味の付いたメンマ、ラーメンとの一体感は無いがそれ自体がおいしいトロトロ厚切り豚バラチャーシュー約7枚、よく合う中細麺、やや粉々しいがセメント色でなく茶濁色の煮干し&魚粉醤油スープ。味が濃すぎる感はあるが旨い!クセになるスープ。千切り生姜がホントいいアクセント。

(2022.3.14)食べた品:中華そばちゃーしゅう900円 おススメ度:93%

ナルト・海苔1枚・ねぎ・しっかり食感と味付けのメンマ2本・バラブロックチャーシューちょい厚切り8枚、中細麺、油浮くが煮干し中華そばに比べてはあっさりのスッキリ煮干し醤油スープ。レジェンド対比では「さぶろう」の方が好みかな。西巻流ではパンチのある煮干し醤油の方が好きでだな。

(2021.3.4)食べた品:辛味噌らーめん830円 おススメ度:94%

2回目の来店。今回は辛味噌で!ナルト・青海苔・ねぎ・メンマ・茹でもやし・八角香るバラチャーシュー2カット・にんにくや唐辛子効いた辛味噌、モチモチ太麺、脂浮くサラサラタイプだがベースに煮干し粉効いた美味しい味噌スープ。他店のそれよりボリューム感は無いが、スープの味・辛味噌の辛さ&パンチ力は一番かも。「龍上海」インスパイアの新潟の辛味噌では満月安田店とここはいい線いってます。斎藤さん(さぶろう)さん筆頭にふじのさん、渋木さん(のりダー)西巻さん、と元Dグループ出身独立組ベテラン勢は流石な人揃い。

(2021.4.2)食べた品:煮干し醤油ちゃーしゅーめん950円 おススメ度:94%

いまのところ無休、11:00~20:00。カウンターL字で計6席・テーブル4。ベテラン店主の西巻さんの名前から西巻流!煮干し醤油ちゃーしゅーめんの食券は買って待つ。ゆで卵1個がサービスで殻を剥いでラーメンを待つ人多数。ナルト・カイワレ・白髪ねぎ・黒胡椒などで味付けメンマ・肉筋はあるがホロホロに煮込まれた厚切りチャーシュー約6枚、低加水しっかり食感の中縮れ麺、煮干し等魚粉!で鰹節や味醂粉も効いて甘い、黒っぽいが色目よりしょっぱくない、最後に魚粉がどんぶりにまとわりつくくらいザ・魚粉。煮干しというより魚粉醤油らーめん。次から次へとお客さんが来る人気店。

閲覧(2,659)