場所:新潟市西区亀貝80-3→東区はなみずきに移転するも4ヶ月で閉店

今回食べた品:煮干し醤油ちゃーしゅうめん950円

おススメ度:94%

オープンから値上げ無し!凄い!冷やし煮干しが始まっていて惹かれたが熱々の方で、ナルト・カイワレ・極千切り生姜・ねぎ・しっかり味の付いたメンマ、ラーメンとの一体感は無いがそれ自体がおいしいトロトロ厚切り豚バラチャーシュー約7枚、よく合う中細麺、やや粉々しいがセメント色でなく茶濁色の煮干し&魚粉醤油スープ。味が濃すぎる感はあるが旨い!クセになるスープ。千切り生姜がホントいいアクセント。

(2022.3.14)食べた品:中華そばちゃーしゅう900円 おススメ度:93%

ナルト・海苔1枚・ねぎ・しっかり食感と味付けのメンマ2本・バラブロックチャーシューちょい厚切り8枚、中細麺、油浮くが煮干し中華そばに比べてはあっさりのスッキリ煮干し醤油スープ。レジェンド対比では「さぶろう」の方が好みかな。西巻流ではパンチのある煮干し醤油の方が好きでだな。

(2021.3.4)食べた品:辛味噌らーめん830円 おススメ度:94%

2回目の来店。今回は辛味噌で!ナルト・青海苔・ねぎ・メンマ・茹でもやし・八角香るバラチャーシュー2カット・にんにくや唐辛子効いた辛味噌、モチモチ太麺、脂浮くサラサラタイプだがベースに煮干し粉効いた美味しい味噌スープ。他店のそれよりボリューム感は無いが、スープの味・辛味噌の辛さ&パンチ力は一番かも。「龍上海」インスパイアの新潟の辛味噌では満月安田店とここはいい線いってます。斎藤さん(さぶろう)さん筆頭にふじのさん、渋木さん(のりダー)西巻さん、と元Dグループ出身独立組ベテラン勢は流石な人揃い。

(2021.4.2)食べた品:煮干し醤油ちゃーしゅーめん950円 おススメ度:94%

いまのところ無休、11:00~20:00。カウンターL字で計6席・テーブル4。ベテラン店主の西巻さんの名前から西巻流!煮干し醤油ちゃーしゅーめんの食券は買って待つ。ゆで卵1個がサービスで殻を剥いでラーメンを待つ人多数。ナルト・カイワレ・白髪ねぎ・黒胡椒などで味付けメンマ・肉筋はあるがホロホロに煮込まれた厚切りチャーシュー約6枚、低加水しっかり食感の中縮れ麺、煮干し等魚粉!で鰹節や味醂粉も効いて甘い、黒っぽいが色目よりしょっぱくない、最後に魚粉がどんぶりにまとわりつくくらいザ・魚粉。煮干しというより魚粉醤油らーめん。次から次へとお客さんが来る人気店。

閲覧(2,662)

場所:新発田市西園町3丁目16-1

食べた品:五目ワンタン麺850円

火曜定休(第3月曜も)11:30~14:00.16:30~20:00。カウンター7席・2人掛けカウンター・テーブル2。食べた五目ワンタン麺は肉入りワンタン7個・茹で卵半分・白菜・人参・玉ねぎ・木耳・筍・ピーマンなどを胡麻油で炒めたあっさり味、めんつうの多加水細麺、あっさりタンメン塩スープに先ほどの炒め味がスープに染み出す。中華そば600円からのリーズナブル!あっさり好きには超オススメ店。新発田には老舗中華店も多くうらやましい。

閲覧(337)

場所:長岡市摂田町766(長岡南ゴルフガーデン敷地内)

食べた品:正油白湯980円

おススメ度:97%

 

月曜定休、11:00~15:00。カウンター8席・テーブル4。大好きなハルヤが魚沼から長岡に移転して7/14グランドオープンして少し近づいて来てくれた。移転前の記事も「ハルヤ」で検索して参考に。どうやら水まで魚沼から持ち込んでるみたい。正油白湯をいただく、焦がしねぎ・シャキシャキ千切りネギ・鮮度抜群の青菜・メンマ・おいしいチャーシュー1枚、おいしいストレート中細麺、鶏香る絶品鶏白湯醤油スープ。いいお味で大満足です。麺の量は大食感には量足りないな。値上げは仕方ないが前は定番で付いてた絶品海苔が付いてない!!コレがショックでした。普通海苔はラーメンにはあまり興味ないトッピングだが、ハルヤの海苔は別物、最高級海苔の味と香り。後から食券機で確認すると別払いでありました。海苔も異常な値上げだから仕方ないか⤵焦がしねぎは思うに危険なもろ刃の刃だと思う。間違って使うと苦み含めて強過ぎる邪魔な味になりかねないが、ハルヤでは最適な量と処理でホントに薬味としてのアクセントとして最高の仕事をしている。野菜類の鮮度といい、使っている調味料<もちろん旨味調味料不使用>といい、こだわりそして結果を残す味となってます。

閲覧(410)

場所:東京都港区六本木4丁目12-12

食べた品:ポルチーニ醤油らぁ麺1,100円

おススメ度:96%

月曜定休、11:00~15:00.18:00~20:00。カウンター8席・半個室1テーブルあり。ポルチーニ醤油らぁ麺は九条ネギ輪切り・低温調理チャーシュー1枚・柚子香る鶏チャーシュー1枚、ひっかけられる特殊なスプーンにのった「ブラックデュクセルペースト」なるトリュフと乾燥ポルチーニ茸と複数のきのこ和え、低加水寄りのストレート中細麺、奥深い醤油スープ。醤油のキレは味は無いがペーストを合わせるとじんわり優しく滋味深~い味わい。店外に貼り出されたポスター見たら鶏x豚x海老x貝のカルテットスープとあった。海老だけはわからなかったなぁ。

閲覧(149)

場所:東京都千代田区神田神保町3丁目1-19

食べた品:塩蕎麦1,150円

おススメ度:95%

 

日曜定休、10:30~15:00。L字カウンター7席のみ。食べログ百名店やミシュランビルグルマン掲載やら大行列覚悟で行ったが意外に待ち時間少なくありつけました。迷ったが塩蕎麦に、繊細にカットされたねぎ・穂先メンマ・おいしい低温調理チャーシュー2枚・牡蠣とトリュフペースト・柚子片、ストレート細麺、きのこの香り、最後に柚子片の香り。麺が自分好みではないのと量が少なすぎる。鶏ベースのスープは確かに表現しようのない複雑かつ繊細な飲み干したくなる系。これを香味油浮くコンソメスープとして出されたら極上スープとしていただいていると思う。でもラーメンとしては微妙かな。今では新潟淡麗極上麺を代表する「采ノ芽」「玄洋」「倉井」「KUBOLOBO」「あごすけ」などの方が好み。あまりにも期待し過ぎて行くとダメなんで軽い気持ちで洗練された蕎麦を食べに行こう。きっとここでは醤油の方が好みだったに違いない!

閲覧(134)