場所:新潟市東区河渡本町22-16-5

基本無休、11:00~15:00.17:30~21:30、10:00~22:00(土日)。カウンタ―7席・テーブル約5・小上がり大きめテーブル3。

今回食べた品:金色煮干チャーシュー1,155円

長くなってきたので②を立ち上げ。原点に帰って金色煮干チャーシューを食べてみた。ナルト・バラ海苔・青菜・ねぎ・メンマ・5枚のチャーシューとあるがそれ以上あるけど、好みのモノではなかった、ツルツル多加水中細麺、しょっぱめの煮干し感は感じない醤油スープ。前ほど繊細さを感じなかった。古町で笠原オーナーが作っていた頃のヤツが食べたい。見た目は豪華だが中身が、、すいません厳しめで、Aishinでのこれからの注文は創作系中華ラーメンにする。

閲覧(12)

場所:新潟県新発田市三日市532

基本無休、11:00~21:00。新発田市郊外加治川近い国道7号線沿い。製麺屋食堂・神華・飛龍・九龍・一龍・韓ビニなどなど多数飲食店を営むサクラフーズの定食ごはん処。1階12卓56席&2階3部屋24席、半個室多数。御膳・定食・丼もの・らーめん・そば・うどん・寿司・とんかつ・牛料理・おつまみ・アルコール各種、、まぁ凄く多彩なメニュー

食べた品:たれかつ丼セット(冷たい半そば選択)1,660円

何度も店の前を通っているが来店は初めて。具沢山の美味しい味噌汁・和の1品・クラッシュアイスにのった冷たい半そば・4枚のったタレカツもラードで揚げて?あってサックサクで旨い。最後に出されたほうじ茶もおいしかった。何でもありだがハズレは無さそう、ただ和に関しては関西風薄味と違って新潟人向けしっかり濃い味めだと思う。

 

 

閲覧(15)

場所:新潟市東区向陽3丁目3-1

基本無休、11:00~20:00(土日は10:00開店)長岡生姜醤油らーめんの老舗が新潟市に出店。カウンタ―6席+3つのカウンタ―6席の島・小上がり4テーブル

食べた品:生姜醤油チャーシュー麺1,100円

燕にあるみずさわは2度ほどお邪魔した事がある。海苔1枚・ナルト・ほうれん草・ねぎ・メンマ・削ぎ落しチャーシュー多数、多加水中太縮れ麺、濃い醤油色した生姜醤油スープ。意外にあっさり系のスタンダードな生姜醤油ラーメン。テーブルにはらーめんダレも用意あり

 

閲覧(16)

場所:新潟市秋葉区新津本町3-9-18

木曜・第3水曜定休、11:00~14:00.17:00~22:00、カウンター4席とテーブル2の小さな箱だが、素敵なママさんの手作り料理とカラオケタイムが人気

2回目の利用で夕食は済ませて来たもののお通しのポテサラ、常連客が持って来た油揚げ、明太子と山芋の茶碗蒸し、豚のロースソテーなどを頂いた。手作り感満載の優しいお味、特に茶碗蒸しはその日によって変わるがおいしい。お客さんの誰かがカラオケリクエストするとカラオケタイムに変わる。財布に優しいお店

 

閲覧(32)

場所:新潟市秋葉区美幸町1丁目2-26

月・火定休、17:00~22:00。カウンター5席・テーブル3~4、昭和の懐かしいBGMが流れる、素敵なご夫婦で経営。昼はお弁当販売も実施

<おススメ品>

まぁ家から1分なのでほとんど更新はしてないが、ここんちのチキン南蛮、玉子焼きが美味い!特にチキン南蛮は宮崎の「おぐら本店」で食べたチキン南蛮にそっくりで、甘酢に浸かってさっぱりタルタルも手作りでおいしい。おぐらは半身丸ごとで大きいがココのは四分の1位の大きさだけど

自宅から徒歩1分の一番近いお店なのでしょっちゅう行ってるのであまり更新してないなぁ~(;’∀’)

旅に行く前、帰った後、よく利用させてもらってます。気のいいご夫婦とずっと話し込む時も、、近くにあって助かるお店です。

<前回の行った時>

   

新津駅西口から徒歩4分位だからJR利用で新津以外からも利用しやすい。自宅から徒歩1分の一番近い飲食店。もちろんよく利用してます、家の冷蔵庫に何も無い時特にひとり飲み食い(笑)写真は何度も行ってるうちの比較的最近のものですが、順位不同。おススメは季節の魚や山菜、牡蠣フライ、チーズの味噌漬けはお酒のいいつまみ!炒飯も無化調でさっぱりおいしく流石、チキン南蛮も宮崎老舗で食べたものに一番近いかな?重くない揚げ方と甘酢、自家製タルタルもおいしい。夕食替わりには飲むのも含めて高くなっちゃうけど、リーズナブルなメニューもあり頼み方飲み方によりますね。マスター夫妻の人柄も味のうち。

閲覧(77)