場所:新潟県阿賀野市緑岡231-3

木曜定休、11:00~15:00.(17:00~21:00夜営業はしばらく休むと表記あり)カウンター4席・テーブル2・小上がり3テーブル。ベテラン老夫婦が営む安くて旨い昔ながらの食堂。ラーメンがウリ

今回食べた品:チャーシューメン850円

京ヶ瀬でサッカーの練習がありその帰りに。やっぱりこういうラーメンがどんどん好きになってる。老舗にありがちな麺が軟すぎるという事もなく(麺硬茹でと伝えるとさらに間違いない)、チャーシューも美味しい。スープの香りが昔懐かしい。

前回食べた品:チャーシューメン850円

何度か前を通るが名前がピンと来ず今回初めての来店。いや~コレコレ!最近求めてる感じ。ナルト・ねぎ・歯応えあるメンマ・青菜・なかなかおいしいバラチャーシュー7枚、めんつうさんの多加水縮れ中華麺、ほんのり生姜香る豚ベースのたっぷり野菜出汁あっさり醤油スープ。昔ながらであっさりでちゃんとコク、胡椒もよく合うタイプ。安くて旨い。何故今まで入らなかったんだろうと後悔。

閲覧(86)

場所:新潟市中央区東堀通8番町1427-2(移転後)

不定休、完全予約制コースのみ一斉スタート、1部17:30~20:00.2部20:30~23:30。カウンター8席のみ

<2025年2.28>

移転後初来店。連れの誕生日祝いもかねての食事だったが、はやり兄弟寿しにハズレ無し!満足いくものでした。特に熟成マグロ、のどぐろ・蒸し牡蠣・雲丹あたりは良かった。県外お客さんを連れて行っても間違いない地元産の魚で振舞えるし、予約が取りにくい事だけがネック

<2023年1.29>

カウンター9席のみ、今や新潟に無くてはならない代表する新潟産(佐渡産)がほとんどの江戸前寿しの名店。値段も張るが私が今一番間違いないと思えるお寿司屋さんかな。まだ数回しか行けてませんが大満足で帰り道ニヤニヤしてると思います(笑)

閲覧(29)

場所:新潟市中央区古町通9番町1466-2 志賀ビル1階

毎週金土19:00~04:00(平日も予約によりオープン)カラオケあり、素敵な若い兄妹が運営

本来食事メインじゃないところはアップしないが、素敵なスナックだったので紹介。古町にあり、ご兄妹で運営。飲み放題もありカラオケやダーツで楽しめる。つまみで頼んだチーズ盛り合わせのひとつがとても美味しかった。

 

 

閲覧(8)

場所:新潟市秋葉区美善1丁目13-12

木曜定休、10:00~14:45.16:45~20:30(日曜通し営業)カウンター12席・テーブル4.

今回食べた品:AKIHA 味噌 白980円+ネギ120円

濃い味付けのバラチャーシュー2枚・追加したたっぷりの白髪ネギ・もやしキャベツ木耳挽肉炒め、秋葉区産の小麦使用のモチモチ太麺、僅かにマー油浮くJA新津さつき産味噌を使用した少し甘めの白味噌スープ。正直前回食べたここの醤油はあまり好みではない(別邸の醬油は好き)ここの白は間違いない

(2024.6.24)食べた品:チャーハンと醤油ラーメンのサービスセット(10:00~14:45)

この日は醤油な気分でチャーハンも食べたかったのでこちらに。分厚いバラ角煮2枚・海苔1枚・ねぎ・メンマ・ほうれん草、味玉1個サービス、イキイキストレート中細麺、魚介ほんのり香るスッキリマルタ醤油スープ。その時食べたいスッキリ醤油にビンゴ!半炒飯は各店違うなってあらためて思いました。こちらはちょい甘みあり薄っすらウスターソースの香り。私はそんなに食べないけど、冷やしのメニューも掲げてました、暑い夏はアリかもです

閲覧(63)

場所:新潟市東区東中島2丁目5-13

日曜定休、11:00~14:00.18:00~20:00。店の前に3台・隣に5台分の駐車場。カウンタ―5席・可動式テーブル2~3・小上がり2テーブル

食べた品:濃厚担々麺1,000円

新潟駅南にあった担々麺の名店。東区に移転。水菜・ネギ・フライドオニオン・刻み搾菜・肉味噌、麺が特徴のあるモチモチ強い中太麺、辣油が一回りかけられたクリーミーでちょいピリ辛オレンジ色に近い坦々スープ。こんなかんじだったけかな?あまりに長いブランクで昔をはっきり思い出せない。あの頃は担々麺専門は珍しかったが、今は無き「SUN」や「175°DENO」が出来、「かなみ屋」や中華料理専門店も担々麺に力を入れてきた。専門店で生き残る難しさも実感しながら惜しまれてきた店の復活は嬉しい。ただ麺の量は少なく感じた。

閲覧(8)