場所:富山県富山市明倫町1-90(きときと市場 とやマルシェのれん横丁)

食べた品:味噌ラーメン850円

おススメ度:94%

 

不定休、11:00~21:00。カウンター11席・テーブル約7。富山県内に3店舗ある札幌すみれ継承の味噌ラーメンを提供するお店。もちろん味噌ラーメンをいただく、卸し生姜・ねぎ・メンマ・刻みキクラゲ・バラチャーシュー1枚、ツルツルシコシコで不思議な香りのする硬めに茹でられた極縮れ平中太麺、札幌森住製麺でもしかして麺自体に味がする?スープはラード油浮くサラサラだけど味の濃い独特の芳醇味噌スープ。焦がしにんにくと挽肉味噌ダレ。食べている時はそれほどニンニクしてなかったが、人にわかるほどだったみたい。濃い味だけどうまい!お腹空いてなかったのにペロリと食べられました。

閲覧(215)

場所:山形県米沢市春日5丁目2-52

食べた品:チャーシューメン870円

おススメ度:92%

木曜&第3金曜定休、11:00~15:00.16:30~19:00(日曜通し営業)テーブルランダムに約7つ・小上がり3テーブル。前回来た時はぎりぎりスープ切れで食べられなかった( ;∀;)その時からずっと「熊もん」だと思ってたΣ(゚д゚lll)ガーン「熊ぶん」が正解。「ひらま」から連食となるが比較含めて頑張って同じチャーシューメンを頂く、チビ海苔1枚・ナルト・ネギ・メンマ・基本肩辺りやももの脂身のないやや厚めに切り落とされたブニョンブニョン食感のチャーシュー約7枚(チャーシューは「ひらま」に軍配)麺は「ひらま」より固茹でで多加水極細平細麺(麺は特徴が若干薄れた「熊文」推し)スープは「ひらま」より薄っすらとしたでも奥深い黄金醤油スープ。旨味調味料も若干感じられるがこのスープもいいね!(スープはどちらも素晴らしいが「ひらま」がより好き)こちらは最初から胡椒はふられてないが、胡椒がメチャ合うスープです。どちらも米沢代表格の名店ですが、麺が・・・酒田タイプや喜多方タイプの麺で食べてみたい。

閲覧(214)

場所:山形県米沢市浅川1314-16

食べた品:チャーシューメン830円

おススメ度:94%

水曜定休、11:00~14:00(コロナ禍時間短縮にて)カウンター約8~10席・テーブル3。やっと来られました。もともと製麺所で平間製麺。今や米沢ラーメンを代表する有名店。調理をみているとやや黒っぽい縮れ麺を揉んで大釜で茹で、平ザルですくい上げるベテランじい!食べたチャーシューメンはナルト・ワカメ・ネギ・細メンマ・ももチャーシュー5枚、麺が特徴的!悪く例えるとカップ麺の様な見た目と食感、多加水ビロビロ縮れた細平麺、胡椒がパラリとふられ透き通った黄金スープはどこか懐かしいしっかり出汁の醤油スープ。動物系主体で魚系はあまり目立たない和出汁でほんのり甘みもある。スープは絶品!好み!麺の特徴が米沢ラーメンなんだろうが、これは好みが分かれる麺かな。

 

閲覧(263)

場所:山形県山形市泉町6-3

食べた品:手もみ中華650円 連れ:中華そば(細麺)600円・チャーシューメン800円

おススメ度:96%

1・20・30日&日祝日の翌日定休。11:00~14:30.17:00~19:00。テーブル3・小上がり2テーブル。老舗で人気店だけどまだちゃんと出前もしている、行列店なのに出前を続けるのはご近所や昔ながらのお客さんを大事にしている証拠だね。凄い!手もみ中華そばは、海苔1枚・ねぎ・メンマ・硬い食感の肩チャーシュー1枚、自家製手もみツルツルモチモチ多加水太麺、これに合わせるスープが絶品!牛脂・豚・鶏、酸味のある酢?も入った黄金スープ。山形ラーメンの極み!チャーシューメンはそれにチャーシューがプラスされたもので、中華そば細麺は手もみとほぼ変わらない太さで手もみが1だとすると0.8の太さくらいで見た目にも変わらない。昔ながらのあっさり旨い+深い~でみんなスープが止まりませんでした。二軒目行くと決めてなかったら半炒飯は必須かも。

閲覧(595)

場所:山形県山形市妙見寺108-5

食べた品:鶏ごぼうラーメン(みそ)780円 連れ:鶏ごぼう塩780円・ニラモツらーめん880円

おススメ度:91%

火・水定休、11:00~21:00(通し営業)カウンター5席+半円卓2人掛けx2・個室的テーブル2・小上がり5テーブル。突然社員からの弾丸山形店舗見学のお誘いに同行。折角なのでお昼はラーメンブログに付き合え!と2店ハシゴ(笑)私が食べた鶏ごぼうみそは、水菜・もやし・ピリ辛鶏そぼろ・千切り葱&千切りごぼう・木耳・メンマ・細切り鶏チャーシュー、ツルツル多加水ビラビラ中太縮れ麺、サラサラ甘めの懐かしい味噌スープ。連れのスープ一口づついただきましたが、麺は全て同じ麺、鶏ごぼう塩はサッパリコクがあり良かったかな、ニラモツはスタミナという冠が付いているだけあってすっきり醤油ベースだがガッツリニンニクが効いて豚白モツも入ったヘビータイプでした。

閲覧(349)