場所:福島県喜多方市北町上47

食べた品:しょうゆネギラーメン800円

おススメ度:96%

月曜定休、07:00~15:00。カウンター5席・約4テーブル。新津から喜多方までは高速飛ばせば1時間ちょっとで来れるけど、折角喜多方まで来てハズしたくないので昔は王道の「坂内食堂」「まこと食堂」中堅どころの美味しい「ひさじ屋」「あべ食堂」「松食堂」などが好きで、最近では絶対ハズさない「喜一」「はせ川」老舗ながらどんどん美味しくなってる「食堂なまえ」に行っちゃうので新規開拓してませんでした。「天高盛」からのハシゴでしたが、、、しょうゆとしおの2本柱。豚骨拳骨煮出したいい香りが店内に。国産豚使用と明記のPOP、そうこなくっちゃ!!しょうゆネギラーメンは千切りネギがてんこ盛りに胡麻油と胡椒が軽く振りかけられ、メンマ、美味しい厚切り国産豚バラチャーシュー3枚、ツルツル多加水喜多方平縮れ麺、透き通った豚のいい香りある奥行きある絶品醤油スープ。魚介は感じない澄んだ豚スープは喜多方でリピートありの店に決定!しおも期待出来ますね!!平日ながら結構な行列あり(駐車場も少ない)

閲覧(596)

場所:福島県喜多方市豊川町米室アカト5246-115

食べた品:らーめん600円(濃いめ・麺硬め)

おススメ度:91% コスパ100%

火曜定休、11:00~14:30スープ切れ終了。カウンター5席・テーブル2・小上がり2テーブル。知人から喜多方なら「天高盛でしょ」と聞いており、ようやく初来店。前情報で無化調だけど、スープが薄いから濃いめのリクエストと時々麺がユルすぎる時あるから麺硬めのリクエストを忘れずに!という言葉を聞いており、その通りに注文。着丼してビックリ!!チャーシューメンじゃね!ってくらいチャーシューがのってる(噂通り)バラチャーシューやや厚切り約7枚!!ナルト・メンマ・たっぷりのシャキシャキのねぎ・リクエスト通り固茹での喜多方平打ち縮れ麺、濃いめにリクエストしたがまだまだ薄めの無化調醤油スープ。トッピングは600円なのに凄い!無化調天然出汁でこの値段は天然出汁不足は否めないが優しいスープでまたすぐ食べたくなる度は高い。入店から退店まで本当に心のこもった元気のいい接客、逆に言えばずーっと喋りながら作っている(笑)

閲覧(505)

場所:福島県郡山市富田町愛宕前77‐7

今回食べた品:チャーシューメン(味噌)800円  連れ:タンメン700円 みそタンメン700円 餃子350円x2など

おススメ度:90%

先ずはすいません。写真がLIVE使用になったままでピンボケでした。2回目の来店だが前回の記事を見るとなんと8年前でした。3年前に来た時は偶然閉店していたので。私は味噌チャーシューを、バラチャーシュー約6枚・ナルト・ねぎ・メンマ・ビロビロ喜多方形平縮れ麺、サラサラタイプの甘くて懐かしい田舎味噌味のスープ。麺相変わらず多い!たぶん普通で220g~250gありそう。餃子も6個で大蒜効いて旨かった。仲間のタンメンやみそタンメンも甘くて化調効いてますが、旨い旨いと喜んでました。ただボリュームにやられてました。店は大繁盛で次から次へとお客さんは絶えません。大盛で安い地域密着老舗大繁盛店です。

(2012.3.28)食べた品:1:みそタンメン630円 2:五目焼きラーメン780円 3:チャーハン630円 (当時の価格)
おすすめ度:1:98% 2:98% 3:92%  総評コストパフォーマンス200%

郡山インターからすぐの好立地、11:30‐15:00、17:30‐22:00の営業時間で木曜定休。カウンター12席・2テーブル・小上がり4テーブル。男性店主1人とおばちゃん4人でやってました。全ての大盛が100円増し(すでに全てが普通でいう大盛なんで、大盛とはどんな量だろう?)麺類はすべて自家製麺。頼んだみそタンメンは豚肉・キャベツ・キクラゲ・もやし・人参・ニラ・玉ねぎと豊富な種類の野菜タップリを胡麻油で炒めたものがボリューム満点のみそラーメンにのったもの、麺はやや喜多方系の平縮れ麺だが、自家製でうまい!しかしボリュームあり過ぎ!スープはサラリとしているが、胡麻油が効いていてコクもある、野菜タップリで美味い!五目焼きラーメンは、豚肉・椎茸・いか・たけのこ・人参・キャベツ・マッシュルーム・ピーマンと豊富な野菜を甘いあんかけでとじて、同麺を中華鍋でコゲをつけるまで焼いた麺にかけたもの、嫁や子供はボリュームもさることながら美味しいと喜んでました。チャーハンはまずまずの味、焼き豚端切れがタップリ入った若干ソース味。頼んだ全てが豊富な食材を用いてボリューム通常の150‐200%、価格は7‐8掛けといったところである。今まで量で勝負の店は味は二の次だったり、具材を絞ったりしているがここは違いました。安い!旨い!「創業1977年食の満足をプロデュースする」と謳っているだけあります。美味しいものを少しだけの方はご遠慮ください。ボリュームとコストパフォーマンスを追及する方には間違いなくおススメ!

閲覧(2,531)

場所:沖縄県那覇市泉崎1-15-16

食べた品:鶏そば840円 連れ:鶏煮干しそば780円

おススメ度:95%

日祝定休日、11:00~16:00.17:30~23:00。ぐるりと厨房を囲むコの字カウンター17席。自分が頼んだ鶏そばは、紫色の茎のさくらカイワレ・ねぎ・丸い葉っぱの青菜(ピノグリーンという小松菜かな?)・酢の酸味もあるコリコリ食感の生メンマ・焦がし葱・低温処理されたチャーシュー1枚、全粒粉を使ったポリポリ食感の低加水ストレート細麺、鶏白湯スープはコクがあってサラサラさっぱり系で飲み干したくなる。好みの一品。連れの鶏煮干しそばは、スープは鶏白湯でなく透明で煮干し香るスープ。自分が食べた鶏そばの方が好みでした。沖縄はもちろん沖縄そば主流ですが、近年ラーメン店も増えてきてます。今までの一番はまぜ麺マホロバでしたが、この鶏そばも美味しかった~。

閲覧(331)

場所:沖縄県那覇市松山1-12-14

食べた品:辛麺(5辛)800円  連れ:とんこつ黒らーめん800円 とんこつ赤辛らーめん800円

おススメ度:77%

無休、17:00~翌日7:00。カウンターL字に8席・テーブル3。野郎5人で松山をうろうろして目的のラーメン店に入店出来ず、門構えのいいこちらにお邪魔しました。私は辛麺の5辛で、溶き卵・辛味挽肉・韮・大蒜2個、麺はビロビロ平中細麺、辣油や唐辛子系で赤いがそれ程辛くないベースは鶏ガラ中華スープ。コレは名古屋の味仙の台湾ラーメンに似せた感じ。または辛麺カップ麺に似た感じ。連れのとんこつ黒・赤をスープだけ一口頂いたがこちらが正解でした。特にとんこつ黒。門構えはカッコよく美味しそうだったが・・・アジア人従業員で辛麺も写真とちょっと違うかな。

閲覧(776)