場所:大阪市北区芝田1-1-2阪急梅田駅構内

食べた品:つけ麺(並)880円+辛ミンチ100円

おススメ度:94%(辛ミンチ入れたら85%)

無休・11:00~22:30.カウンターのみ20席。京都本店・R1店に続く千葉の名店「とみ田」のDNAを引き継ぐ人気店が大阪のど真ん中に!つけ麺(並)はデカい硬めのチャーシュー1枚がのった四角い面で全粒粉入りの極太麺、つけダレに海苔1枚・メンマ・ねぎ・鶏肉1個・柚子片が入って甘ーい濃厚鰹節ガツンの濃厚魚介ダレ。これだけなら三温糖多過ぎの感はあるが、とみ田を彷彿させるしなかなか美味しいが食券機におススメとあった辛ミンチを三分の一食べたところで入れたら台無しになってしまった。辛ミンチ自体かなり味が濃く塩っぱめで折角の魚介出汁が台無しに!これは無しでいいですね!

閲覧(223)

場所:大阪府佐野市泉州空港北関西空港第1ターミナル2Fダイニングコート町家小路内

食べた品:龍旗信ラーメン850円

おススメ度:91%

無休・7:00~22:00.合同テーブル40席。大阪府堺市出身、堺ラーメン塩専門店、大阪・京都・ロンドンにも支店を持つ。海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・美味しいチャーシュー約3枚、ツルツルストレート細麺(量少ない)香味油たっぷりで塩味スープ、焦がし葱の香ばしさ、あっさりかと思いきや油多め、麺の量少な目だからあっさりに感じる。美味しいけど秒殺!おやつでした。

閲覧(329)

場所:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ヒルサイドB2F

食べた品:釜揚げしらす丼<はまぐりらーめん>セット1,210円 7~8年物天然焼き蛤1個972円

おススメ度:87%

11:00~22:00.カウンター4席・特大ラウンドテーブル2など。三重県桑名産の老舗蛤問屋が経営。ランチメニューではまぐりらーめん940円半ライスセット1,004円釜揚げしらす丼セット1,210円など。はまぐりらーめんは、生青海苔・鯛の切り身・小さな天然ハマグリ1個、低加水ストレート細麺、超アッサリ潮スープ。魚介出汁はいいけど蛤出汁弱いかなぁ~天然ハマグリでは贅沢に使えないのはわかるが・・・もっと濃厚な貝出汁を期待してました。しらす丼も釜揚げしらすはナカナカですが、新潟だからかなぁ?ご飯が駄目でした。ハマグリラーメンだと金色不如帰か麦とオリーブがいいかな?!7~8年物の天然焼き蛤は高いけど(岩牡蠣と考えればいい勝負か)絶品でした。このお店は夜来て蛤を充分に飲みながら楽しみ、最後にはまぐりらーめんで〆るといった使い方がベストかな。

閲覧(279)

場所:東京都港区六本木4-9-4UFビル4 1F

食べた品:柚子塩らーめん980円

おススメ度:88%

無休、11:00~翌朝9:00まで。カウンター19席のみ。ほとんどの人が頼む(かつて恵比寿店で感動した)柚子塩らーめんを!海苔1枚・水菜・細切りメンマ・味玉半分・炙りチャーシュー1枚・柚子片多数、低加水ストレート細麺(ちょっと麺に馴染まない)酸味のある柚子タップリの黄金色の塩スープ。鶏・魚介・昆布・野菜などで採られたスープは超アッサリで〆の罪悪感が薄れる。恵比寿AFURI(かつておススメ度96%)で食べた時が忘れられないが、現在美味いラーメン店が出来過ぎ、食べているから印象が薄くなってしまったか?場所柄もあるが割高感が否めない。メニューは塩880円柚子塩980円醤油880円柚子醤油980円柚子辣湯麺980円、つけ麺で甘露(並)960円大盛1140円柚子露(並)1,060円大盛1,240円辛露(並)1,160円大盛1340円など。

閲覧(344)

場所:東京都港区西麻布1-4-36ロジマン西麻布1F

食べた品:焦がし醤油麺890円

おススメ度:94%

無休、11:30~16:00.17:00~翌3:00(日祝日は24:00まで)カウンター9席・テーブル2・7人掛けの木製ラウンドテーブル2。一風堂プロデュース、西麻布・京都・名古屋に展開する「呑んでつまんで麺で〆る」がコンセプトのお店。照明を落としたお洒落な店内にアルコール各種・冷菜から揚物・サラダなどなど。麺類は焦がし醤油・焦がし味噌・五行とんこつ・塩麺の基本4種で各890円、スペシャルは各1,290円、キャベツ・もやし・チャーシュー・ハーフ麺などあり。焦がし醤油つけ麺990円や限定もあり。代名詞である焦がし醤油を!(焦がし味噌も大人気)海苔1枚・ねぎ・ナルト・もやし・キャベツ・味玉半分・小さいが美味しいバラチャーシュー2枚、低加水ストレートやや細麺、細かな黒い粉が丼についた真っ黒な醤油スープ。ラードで醤油を焦がした独特の風味、芳ばしさはあるが苦味は無い、コレ癖になりそう。焦がし味噌も食べてみたいし飲んで他のつまみ食べてそれで〆たい。すっかり罠に?ハマってます。

閲覧(552)