場所:札幌市豊平区中の島1条9丁目4-14

食べた品:魚介鶏塩白湯750円

おススメ度:98%

今豊平区が熱い!第1弾!札幌ではまだ少ない鶏白湯塩系で有名なお店。木曜定休・11:00~20:00。カウンター4席・テーブル2・小上がり1テーブル。魚介鶏塩白湯750円我流札幌ラーメン飛塩750円鶏白湯塩700円鶏白湯醤油700円濃厚塩780円濃厚醤油780円かつお醤油750円醤油つけ麺750円など。食べた魚介鶏白湯は、絶品味の海苔1枚・糸辛子・玉葱みじん切り・青ネギ・穂先メンマ・鶏ちゃーしゅー1枚・豚炙りチャーシュー1枚、さがみ屋製麺の一見そうめんにも見えるがしっかりした歯応えある白い細いストレート麺(これは好みが分かれるところか?)魚介出汁ガツンで煮干し・昆布・野菜に鶏白湯スープ。化調に頼らないをウリにしている。鶏白湯に対してやや魚介が強いので、鶏白湯好きは魚介無しの方がいいかも?でもこれは完成された美味しいラーメンだと思いました。

閲覧(350)

場所:札幌市中央区南6条西4-5-2 札幌すすきのラーメン館3F

食べた品:しょうゆラーメン800円

おススメ度:88%

札幌北区の人気店がこの6月末にオープンした札幌すすきのラーメン館に!ラーメン評論家の大崎さん監修の全国と地元の人気店を集めた施設。多少入れ替わりはあるようですが、2015.7.15現在で亞呉屋(山形)博多だるま(福岡)築地えび金(東京)豚骨一燈(東京)きび(東京)まこと屋(大阪)麺組(仙台)麺東大(徳島)そしてこのコクミンショクドウ(札幌)が入館。年中無休で11:30~2:00まで営業し、すすきので昼そして夜中ラーメンとして始動した。やはり札幌にいるのだから食べた事のない人気店(北区)のコクミンショクドウで!各階同じレイアウトで食券制。しょうゆラーメン800円魚介パンチ750円魚介パンチカレー750円味噌800円からみそ800円ごまから麺800円つけ麺ノーマル850円など。海苔1枚・ゆで卵半分・青菜・魚介つくねだんご1個・メンマ・ねぎ・お麩・ミニ端切れチャーシュー2~3枚、最大の特徴はツルツルビラビラの平麺、そして油のたっぷり浮いた甘い香りのある独特の生醤油スープ。

 

閲覧(368)

場所:北海道千歳市美々987-22新千歳空港国内線3Fラーメン道場内

食べた品:味噌ラーメン870円

おススメ度:89%

前回この空港内のラーメン道場で「一幻」のえびしおを頂いたので、今回は本店は食べた事があるけやきで。味噌870円コーンバター1,100円辛い拉麺980円にんにく拉麺950円ねぎ拉麺950円煮玉子拉麺980円ここまでは基本味噌、たらば蟹拉麺1,500円や冬味到来麺(塩)1,200円なる観光客相手っぽいメニューもある。基本の味噌拉麺は、ねぎ・白髪ネギ・メンマに挽肉・キャベツ・もやし・人参などを炒めたもの、白胡麻と一味、麺はさがみ屋の硬茹で黄色いプラスチック系縮れ麺、ラード油で膜をされて熱々のスープは3種の味噌をブレンドしたやや甘い少しニンニクの香る美味しいがちょっと油っぽいスープ。札幌味噌の基本的な味噌ラーメン。

閲覧(372)

場所:福島県喜多方市緑町4506

食べた品:チャーシューメン900円 中華そば650円

おススメ度:95%

水曜定休、7:30~15:00.テーブル3・小上がり4テーブル、奥に蔵座敷4テーブル。かなり前から行きたかったお店だが水曜定休やはせ川などどうしても行きたい店優先になって、初来店。朝ラーはもちろん、地元の人にも大人気店の老舗。中華そば650円大盛800円チャーシューメン900円大盛1,000円と麺類はシンプル、他にカツ丼・親子丼・卵丼・カレーライス・カツカレー・ソースカツ丼など。頼んだチャーシューメンは薄めのバラ肉や肩ロースモモ肉12・3枚のミックスでその下にねぎ・メンマが隠れている、麺は多加水のザ・喜多方中太縮れ麺で、スープは煮干し感は少な目でやや甘みのある醤油感がある醤油色の絶品スープ。驚きは何もないがボディーブローの様にジワーッとわかる美味しさ。胡椒がこれまたよく合う!これぞ老舗の喜多方ラーメン。中華そばでも薄いチャーシューながら4枚あり、麺は165g位(土産物は130g)なんでハシゴも考えると充分に満足。喜多方ラーメンといえば、あっさり伝統店の食堂なまえ、肉そばで塩ベースの坂内、醤油のまこと、人気のはせ川、塩が旨い喜一、個人的に好きなひさじ屋などなどあるがあべ食堂も一口目の感動は無いが再来店したいお店です。

閲覧(906)

場所:東京都渋谷区代々木2-14-3北斗第一ビルB1

食べた品:得製つけめん1,000円(大盛)

おススメ度:98%

11:00~15:00.17:00~21:00.日曜定休。カウンター15席。12時前に来店したが、既に行列!ただ「とみ田」などの様に完全入替制でないので思ったよりどんどん進む、ただ店内にも行列で食券機を買った後カウンター席の後ろに並ぶ<これだと後ろに待ち客が立っていて落ち着いて食べる事は難しい>厨房には5人いて捌きもスムーズ、何より日焼けしたイケメン有名な三宅店主本人が自ら厨房に立っていた。失礼ながら見た目と違い、丁寧な接客・声掛け、行列店でも決しておごる事は無い!自ら厨房に立つ!これが本来の料理人魂!<ビジネスとは違うサイドから見てだが)メニューはらーめん750円得製らーめん950円つけめん800円得製つけめん1,000円とシンプル。得製は味付玉子・海苔・メンマ・ねぎ・チャーシュー増量。大盛無料で、チケットを渡す時に並か大盛か?聞かれる。つけめんは意外と麺の量食べられるので大盛にした。麺は美味しいやや縮れ太麺、絶品味付玉子1個・海苔2枚・ねぎ・メンマ・やわらかいチャーシューダイスカット多数(ちょっとこれだけは変な味)・魚粉、濃厚魚介ダレ、他店のそれと比べてタレは甘みは控えめで酸味も若干ありベストバランスで濃厚!箸が短いのは場所柄外人さんが多い為か??お腹いっぱい!満足でした。

閲覧(436)