場所:東京都港区芝5-14-14

食べた品:とんこつ正油ラーメン750円 連れ:ニラそば900円 などなど

おススメ度:90%

無休・11:00~翌朝5:00。麻布十番の本店をはじめこの近辺に多数展開、「アザラー」という言葉が流行るほど一世風靡した時代も。飲んだ後の〆やっちゃいました(反省)二次会の後になんとなく小腹が減ったという事で連れとやっちゃいました。さらにビール・酎ハイ・ハイボール・・・餃子に回鍋肉・・・麺類はとんこつ正油・塩・味噌・キャベツ・もやし、チャーシュー・角煮などなど豊富で、一番スタンダードなとんこつ正油ラーメンを選択、海苔1枚・ねぎ・メンマ・大きめチャーシュー1枚油が浮いた豚骨の香りも強めのしっかりガッツリ美味しい醤油ラーメンでした。麺もビラビラ喜多方の様な麺で旨かった。連れのニラそばも一口頂いたけど、しっかり中華味のニラそばで旨かったです。アルコール類や中華系居酒屋メニューも豊富なので二次会・三次会におススメです。

閲覧(666)

場所:東京都千代田区丸の内1-9-1(東京一番街1F)八重洲中央口改札からすぐ

食べた品:鶏そば900円

おススメ度:88%

本来行こうと考えていたお店まで距離も時間もかかり、セミナーに間に合う為に東京駅すぐの所でここを選択。元々は京都「本家西尾八ッ橋」のそば処の東京進出店舗。無休・7:30~21:00。そば・うどん・中華麺の3種類をこなすお店。にしんそば1,000円鴨なんばんうどん1,000円鶏そば900円あっさり鶏そば900円が柱で、その他そば・うどんなど。全てにニッキがギンギンに効いた八ッ橋せんべいが1袋付いている。食べた鶏そばは、鶏チャーシュー2枚・味玉半分が2個・多めの白髪葱、にゅうめんの様なストレート細麺(あまり好みではないタイプでした)、異様に白い鶏白湯スープ。あっさりでそれほど鶏の深みは無いかなぁ?!京都なら水炊の「鳥初」のスープでラーメン頂きたい。でも流石食文化の京都といったところでベースがしっかりしたハズさない基礎はありました。

閲覧(293)

場所:東京都新宿区西早稲田2-11-13

食べた品:味玉入り鶏そば880円

おススメ度:130%

月曜定休・11:30~15:00.17:30~21:00.土日は通し営業。コの字にカウンター13席のみ。自販機でメニューは鶏そば780円味玉鶏そば880円特製鶏そば1,000円鶏そばロースト豚丼セット1,000円(セットは+220円)追い鰹中華そば780円など、替玉100円。こちらもビルグルマン掲載店。14時着で約1時間待ちでした。カイワレ・極太メンマ2本・ネギ・低温処理豚肩ロースチャーシュー1枚・鶏チャーシュー1枚・追加の味玉1個、京都の麺屋からの取り寄せ白い楕円形断面の細い氷見うどんの様なツルツルなストレート麺、鶏のあらゆる部位と2種類の醤油(再仕込み醤油)、かなりの量の鶏香味油!鶏の旨みと醤油の旨味がグーンと出てます。スープは透き通って綺麗ですがかなりの鶏油です。ハマグリベースの金色不如帰、ザ・鶏!のやまぐち、どちらも絶品!美味しい店の共通点は水が東京にしては最低限に美味しい水を提供している事。ただ新潟の勇「小太喜屋」の限定「丸鶏の雫」というラーメンのスープと一緒の味でしたので、小太喜屋さんがまたそれをやってくれれば、東京まで行かなくてもほぼ味わえます。

閲覧(624)

場所:東京都渋谷区幡ヶ谷2-47-12

食べた品:そば(醤油)800円

おススメ度:130%

木曜は煮干しの裏不如帰、金曜は中華そばと味噌専門店に変化する、木金定休のお店。11:30~15:00.18:30~22:00。カウンター8席のみ。豚清湯系貝汁そばと自ら銘打っている。12人待ち30分待ちで食べられたのはラッキーな方かも!?自販機でメニューは、そば(醤油)800円味玉そば(醤油)900円煮豚そば(醤油)1,100円塩そば850円南高梅塩そば900円、麺大盛150円。つけそば(醤油)850円支那たけつけそば(醤油)950円煮豚つけそば1,100円塩つけそば850円、中盛100円大盛200円など。ハマグリベース好きの私がずーっと行きたかったお店。水と蛤をなんと一対一で白ワインを隠し味、自家ブレンド出汁醤油、セップ茸をフレークと香味油に使っていると聞いて不味いわけがありません。海苔も香り高いいい海苔を使ってました。メンマも細い太いのコンビネーション、低温処理された煮豚は美味しいが噛みしめ系でした(これだけはバラチャーシューの方が個人的に好き)白髪葱の超細切り、麺は硬すぎず小麦粉香るストレート細麺(ウマい!)蛤とブレンド醤油、セップ茸など滋味深い素晴らしいスープ!またすぐ食べたくなるのは素晴らしいラーメンです。土日夜一日10食限定の松茸と鴨油と蛤の醤油1,000円ってメチャ食べたい!このお店の原価率は凄いと思います。

閲覧(458)

場所:東京都渋谷区道玄坂2-17-6

食べた品:中華麺700円

おススメ度:88%

水曜定休、11:30~20:30.一階にカウンター7席・二階にテーブル席。行列の出来る老舗。中華麺700円もやし麺800円チャーシュー麺900円ワンタン麺850円もやしワンタン麺950円チャーシューワンタン麺1,050円、塩味でタンメン800円五目麺900円五目ワンタン麺1,050円など。炒飯・中華丼・餃子・肉ヤサイなどなど。初来店なので中華麺を、おでんに入ってる様な味のゆで卵半分・もやし・硬く八角の味がする中華チャーシュー1枚(東南アジアで食べる豚の味)、モチモチの太麺、独特の中華系醤油スープ(動物系と調味醤油ダレにニンニク生姜味噌の様なものをミックス、香味油)スープがありそうでない!旨く頂きました。

閲覧(319)