場所:東京都中央区銀座6-12-2東京銀座ビルディングB1F

食べた品:中華そば(ネギのみ)小600円+スープ増し100円+卵かけご飯300円

おススメ度:93%

元々は秋田・角館、王子神谷、赤羽、浅草、そしてここ銀座に進出!無休・11:00~20:00.ビブグルマン獲得の店としては行列の待ち時間少ないし、地下なので雨風を防げるところで待てるのはうれしい。カウンター5席・2人掛けテーブル2・4人掛けテーブル1.自販機で先にチケット購入、水もセルフ。中華そば(ネギのみ)小140g600円・中210g700円・大280g800円、肉そば(焼豚4枚)小750円中850円大950円、比内鶏そば(ネギのみ)小600円中700円大800円、つけそば700円など。スープ増しは100円でもともとスープは少な目なので必須か!?チャーシュー丼350円、卵かけご飯(チャーシュー葱入り)300円も人気。小でも140gの麺なので、小でスープ増しを選択。トッピングはネギのみで寂しいので卵かけご飯も追加。自家製麺で固茹で蕎麦の様な色で超低加水のメチャメチャ主張の強い中細ストレートのかつてない反発係数の高いプツンプツン食感の麺、スープはご存じ、超ニボニボ!やや黒ずんでいるザ・煮干しスープ!ちょっと塩っぱいし、ギリギリを超えてたまたまかもしれないが、エグミも感じました。卵かけご飯はチャーシューもタップリ入ってうれしかった。

閲覧(250)

場所:福島県郡山市熱海町高玉南麻生沢1‐97 (水曜定休日)

今回食べた品:味噌屋担担麺890円<私>  味噌屋ラーメン780円 特製からし味噌ラーメン750円 四川風胡麻味噌ねぎラーメン850円

おススメ度:88~94%

仲間7人で久しぶりに寄らせて頂きました。磐梯熱海インターから降りてすぐの所にあります。メニューはちょっと以前と変わっていて味噌屋ラーメン780円奥州郡山とんこつ味噌ラーメン690円四川風胡麻味噌ねぎラーメン850円特製からし味噌ラーメン750円味噌屋担担麺890円(激辛)920円味噌だれつけ麺890円白こく(味噌)ラーメン810円札幌味噌ラーメン750円中華そば650円ねこまんま味噌ラーメン890円えび味噌屋ラーメン860円など。私が今回選択したのは味噌屋担担麺、店員さんからかなり辛いと言われましたが、そうでもありませんでした。激辛頼んだ仲間のスープも頂いたけど、後からジワーッと効きますが辛い物好きからするとそれほどでもありません。搾菜や挽肉などで食感、胡麻と味噌のブレンドスープは酸味もありなかなか美味しかったです。麺は多加水縮れ麺でやや太麺でしたが、味噌屋ラーメンの太麺に比べると細く麺については至って普通でした。スープについてはどの味噌もニンニクも効いていますが、それぞれのスープに産地も様々多種多様の味噌をブレンドしており、必ず自分好みの味噌ラーメンに出会えるはず!ただ一人の仲間はそのブレンドによる味噌の冷えなのか?スープがちょっとぬるかったと申しておりました。味噌ラーメン好きは外せないお店ですね!

前回(2010.12.28)食べた品:1, DORORI   2, 味噌屋ラーメン おすすめ度:1 ,89%  2, 98%

仲の良い?某S社、K社長から味噌ラーメンの美味しい所と教えられ、やっと行く機会ができ、行ってきました。でかい10人掛けのテーブルが2つ、テーブル2、こあがり4テーブルと大箱なのにお客さんが絶えません。まったく違うタイプの8種類の味噌ベースをメニューによってブレンド使い分けしているそうです。連れと行ったので迷ったあげく、気になったDORORIを注文、正直失敗しました、濃厚味噌ラーメンかと思いや、超こってり濃厚スープには間違いないが、黒胡麻ドロドロスープで味噌の味がよくわからんといった感じ。基本の味噌屋ラーメンを食べさせてもらったが、こちらは味噌ラーメンのなかでは美味しいランキングに入るかも?!もやし、メンマ、刻みねぎ、チャーシュー1枚、オレンジ色濃厚スープは甘み、味噌ブレンドのバランスがいい、ややニンニクもきいて一味辛子も若干入ってます、脂もあり。麺はやや太めの黄色い玉子麺、麺の形状は喜多方麺のようなウェーブ、麺とスープの相性もいいです。

閲覧(513)

場所:沖縄県那覇市寄宮3-10-1 JAおきなわ真和志支所1F

食べた品:本ソーキそば(中)700円 あっさりとこってりの中間という我儘オーダー

おススメ度:98%

本来沖縄そばをラーメン紀行に書くべきか迷ったが紹介したい美味しさなので!毎年沖縄には恒例でこの時期に来ていて、沖縄そばは空港・ホテル・ゴルフ場のレストランなどで、それなりに美味しく食べていた。でも本物は明らかに違いました!近年那覇でもラーメン店は進出しているものの、まだまだ沖縄そばが強い理由がよくわかりました。食べログ情報なんかよりも現地をよく知るグルメの方に紹介頂いたので期待通りでした。日曜定休・11:00~18:00.カウンター4席・2人掛けテーブル2・4人掛けテーブル3・小上がり2テーブル。メニューは、沖縄そば(大)600円(中)550円(小)500円、本ソーキそば(大)750円(中)700円(小)650円、炙りソーキそば(大)650円(中)600円(小)550円、ゆし豆腐そば(中)600円肉舞そば(中)700円白そば(中)650円カレーそば(中)600円涼風月桃そば(中)600円、じゅうしー(味付けご飯)が付くセットでそれぞれ150円増し。木灰水100%使用の昔ながらの手打ち麺、あっさりとこってりが選択出来、あっさりは透明度のある真昆布・鰹節・豚骨出汁、コッテリは白濁の豚骨スープだ。迷った結果、どちらも食べたいので中間にしてくれるというので、あっさりこってり中間のダブルスープ?で!小葱・白いかまぼこ2枚・骨付き豚の煮込みの本ソーキが2個で、なんといってもスープが絶品!最後まで飲み干しました。麺も乾麺や常温で日持ちする麺とは明らかに違い、シコシコと美味しい平打ち縮れ麺でした。豚骨と昆布と鰹節で丁寧にとられた出汁の旨さに感激し、今までの沖縄そばは何だったんだろう?と本物を知らなかった事を反省。

閲覧(310)

場所:東京都豊島区巣鴨1-14-1 Plateau-saka1F (JR巣鴨駅南口徒歩3分)

食べた品:醤油そば850円

おススメ度:105% (一口目96%~退店後110%に)

月曜定休・11:00~16:00、カウンター9席のみ。ミシュラン東京2014ビブグルマン(5,000円以下の星表記なし)で掲載されたお店。同じく巣鴨に作った2号店は鴨出汁煮干しそば提供の「蔦の葉」も超人気店。11:00開店ちょっと前に着いて12人待ち、2回転目に、食券機でチケットを買う。外待ちもビルの屋根ありでそれほど苦痛でありません。店主「大西祐貴」氏もどこかで拝見した事あるし、イケメン2人で運営。メニューは、醤油そば850円味玉醤油そば950円焼豚醤油そば1,150円海苔玉醤油そば1,000円塩そば850円ローストトマト塩そば1,000円煮干しそば800円アジアン煮干しそば850円白醤油つけそば850円南高梅つけそば950円辛にぼつけそば950円など。丁寧な灰汁取り作業の寸胴は夜または翌日の仕込みで、別の寸胴から小さな鍋でその時の人数分作るスープ。ドデカいテボで麺が泳ぐ(平ザルとテボの弱点を両方解決)湯きりの所作もカッコイイ!極太メンマ・レアチャーシュー1枚の上にトリュフオリーブオイルで和えた刻み黒トリュフ少々、九条ネギ?・白髪ネギ、食感のいい小麦粉系低加水率ストレート細麺、もちろん無化調の複雑かつまとまった醤油スープ。いやー食べているうちにどんどんハマっていきますね!他のメニューも食べたい!来年は金曜のみ二毛作パターンで味噌のみを提供するとの告知も。新潟ラーメン押しで、ミシュランなんか!!と思うけど、蔦は流石!といったところです。

閲覧(438)

場所:東京都新宿区市谷田町3‐2TOUビル1F (法政大学向い)

今回食べた品:特製みそらぁめん950円

おススメ度:93%

久しぶりに来店。今ではここの他に御茶ノ水店・高田馬場店が増えた様です。年中無休、11:00~21:00.おひとりでカウンター7席を切り盛りしてます。昼の2時で12人待ち、約1時間待ちでした。みそらぁめん750円大盛無料、辛つけそば800円大盛無料。味玉100円、特製(味玉を含むトッピング豪華)プラス200円。麺の量はみそらぁめん普通で200g・大盛300g、つけそば普通で300g・大盛400g。スーツだったので紙エプロンは必須でした。固茹で極太自家製縮れ麺(前の平打ち麺から変わりました)もやし・にらなどをたっぷりのラードで炒め、白胡麻ペースト、白味噌、豚骨スープに鍋で合わせる。焼海苔2枚・味玉1個・極太メンマ・多数・1cm角のダイスカットのチャーシュー多数(ちょっと豚臭い)千切りネギに辣油トッピングで少々ピリ辛に!前より豚骨臭が気になりました。処理が前より悪い感じが・・・なんだかんだいってもドロッと濃厚味噌ラーメンとして美味い!ガッツリ温まりたい時はココ!

前回(2008.12.20)食べた品:みそらぁめん700円 おすすめ度:96%

月に一度の東京出張で市ヶ谷に来ているのですが、3回ほど空振りにあったお店です。先ずはこれを見て店を捜そうと思っても、看板もない小さな店ですので、かなりの準備をして出かけてください。濃厚味噌ラーメン専門店です。カウンター7席のみの極小店。但し、口コミなどで人気があった事や7席しかない小ささから、超行列店でもあります。私が行った時間は3時近くだったので、4人待ち(15分)くらいで済みました。待つのも店の前の歩道を挟んで並びますから、知らない人は何の行列?喫茶店(見かけ)に行列?などと不思議に思うでしょう。先ずはスープ!超濃厚ドロドロ系、「天下一品」を思い出すが、臭みは一切なし。ちょっぴり甘く、ちょっぴり辛く、豚骨ベースのコラーゲンタップリに背脂に、白胡麻かピーナッツを磨り潰した系の坦々麺系の味も?!麺は黄色平縮れ麺(喜多方麺によく似ている)プリプリの麺。豚骨臭は店内にはするが、ラーメンからは匂わないのがいい!トッピングは白髪ネギにラー油、中華鍋にもやしとニラをさっとシャキシャキに炒めたものに最後スープを加えて作る。チャーシューというより、コロ肉の形のトロトロチャーシューが3つ入って、これはビックリの絶品な味とトロミ!ブリックス相当高い、カロリーも相当高い、唯一無二の濃厚味噌ラーメンだ!賛否両論ありそうだが、もう少し私が若かった時代であれば、評価は100%以上間違いない!これまた時々妙に食べたくなる麻薬系ラーメンですね!

閲覧(1,186)