場所:栃木県宇都宮市駅前通り1‐5‐9
食べた品:バカうまラーメン(中)720円 バカうま餃子380円
おススメ度:87%

出張に行った際、時間を作り、ネットで調べて「栃木県今話題のラーメン店ランキング」第3位という事だし、何とか行ける距離(範囲)だったので行ってきました。本店は宇都宮郊外にある「花の季」。宇都宮駅前に支店として登場しました。ラウンドテーブル式カウンター8席、テーブル合計14席。メニューはバカうまラーメン(大)800円(中)720円、ワンタン麺780円ネギラーメン780円メンマラーメン780円チャーシュー麺980円日光おろち(辛みそ)800円、バカうま餃子(肉・野菜)380円など。バカうまラーメンは海苔・ねぎ・メンマ・ナルト・トロトロチャーシュー1枚・燻製?玉子1個(完熟だったし、やや硬かったから燻製?と思ったけど、ただの時間の経った煮玉子かも)麺は白いストレート、歯切れがいい新潟では珍しいタイプの麺。白濁茶色の鰹だしがよく効いた魚介豚骨スープは、徳島ラーメンとか、岡山「後楽」に似た感じのスープでした。宇都宮といえば、餃子と言う事で、餃子も頼みました。バカうま餃子は手づくり餃子で、肉・野菜から選択できるやや小さめの餃子でしたが、特に野菜餃子が美味しかったですが、餃子に関しては、宇都宮で何軒も行ってますが、普通に美味しい!で特筆するものはありません。全国どこでも餃子のレベルはそんなに変わらず、消費量が浜松と並んで多いだけという感じですかね。ラーメンは、一緒に食べたみんなも美味しいけど、栃木県話題第3位のラーメン店となると、新潟のレベルの高さがよくわかる結果となってしまいました。

閲覧(309)

場所:東京都中央区銀座6‐3‐5
食べた品:濃厚つけ麺(中)850円
おすすめ度:105%

前から行きたかった店だが、なんせカウンター7席のみだし、行列必死だし、極太麺で茹で時間が長く回転率が悪い事から、多少の待ち時間が許せる時にしか行けないと思っていましたが、ついに実現!中華そば780円チャーシュー麺1,000円濃厚つけ麺800円(中・大850円)辛つけ麺900円(中・大950円)特製つけ麺1,000円など。つけ麺で有名な店なので、当然濃厚つけ麺を自販機で購入、東京近隣の魚介濃厚つけ麺といえば、市川の「とみ田」「六厘舎」「TETSU」などが有名だが、ここもなかなかいいですね!麺の量も普通で240g、中で360g、大は480gとガッツリ!です。中なのに結構キマシタ!タレは上記の有名つけ麺どころ同様、濃厚魚介豚骨、麺は黒っぽい(全粒粉)太縮れ麺、メンマ・ネギ・玉ねぎみじん切り・チャーシューの細切れ・ナルトが濃厚ダレに交じってます。連れの頼んだ辛つけ麺は結構辛く、濃厚魚介ダレに大量の赤いオリジナルコチュジャンの様なものを混ぜ込んだタレですが、別もんになってました。これはコレでありかと思いますが、先ずはノーマルで!新潟にもこの系欲しいな!(大舎厘じゃ物足りない)

閲覧(245)

場所:福島県会津若松市大戸町上三寄大豆田11 (芦ノ牧温泉近く)
食べた品:手打ちチャーシュー麺780円
おすすめ度:102%

すぐ近くの牛乳屋食堂には3回も行っていながら、「うえんで」は初めての来店。会津のラーメンといえば、おススメとして「古川農園」「ふじ乃」「めでたいや」「牛乳屋食堂」などありますが、ラーメンだけでいうと近くの牛乳屋食堂より好みかもしれない。他のメニューの充実や入りやすさからは牛乳屋食堂がうえだが・・・。座敷のみで、テーブルが6、基本は相席となる。中華そば550円チャーシュー麺700円みそ中華700円モヤシ中華700円に加えて手打ち中華600円手打ちチャーシュー780円など、大盛は100円増し。やきとり(カシラ)5本750円、手作り餃子450円など。やきとりは塩で頼んだが塩っぱくてハズレ、餃子は皮が手作りで正解!肝心のラーメンだが、美味い!ナルト・メンマ・海苔・ネギ・バラ肉チャーシュー6‐7枚(美味しい)、モチモチの不揃い極まりない極太平縮れ麺(うどん?ワンタン?)そこにあっさりだが、豚骨ベースの濃い目の醤油色をした油なしのすっきりスープ。しばらく食べてからの胡椒との相性も抜群のスープです。

閲覧(377)

場所:福島県会津若松市滝沢町6‐22
食べた品:黒チャーシューメン700円
おすすめ度:84%

昨年出来たどちらかというと新店、カウンター8席&4テーブル。メニューは黒ラーメン(4種類の醤油とあっさり軍鶏スープ)600円、白ラーメン(白醤油)650円、白白ラーメン(白醤油に軍鶏の白濁スープ)750円、味噌ラーメン700円、辛味噌ラーメン750円など、各チャーシューメンはプラス100円、大盛も100円プラス。黒チャーシューメンは、歯ごたえのあるメンマ、ナルト、ブロック切りされたチャーシュー7枚、黄色が強い喜多方風平縮れ麺、スープが黒いそばのダシつゆを彷彿させる様な味の変わった味の醤油スープ。なんだかちょっと薬品臭い様な後味がある。会津では、非常に変わった味の個性の強いメニューに味だが、受け入れられているのかどうかは不明?私はちょっと・・・

閲覧(344)

場所:東京都渋谷区恵比寿1‐1‐7 117ビル1F
食べた品:ゆず塩麺850円 まろ味
おすすめ度:96%

東京でSNSの研修前に昼に寄りました。AFURIは前から行ってみたかった店で、恵比寿で結構たちますが人気店を維持してます。カウンター16席のみ。食券を買います。塩らーめん750円ゆず塩麺850円紅塩麺880円(辛い)醤油ラーメン750円ゆず醤油麺850円紅醤油麺880円他につけめん各種。鶏ベースに魚介類、昆布、香味野菜でだしをとっています。カウンターにつくと「淡麗かまろ味」と聞かれ、鶏油を加えたまろ味を選択。鶏油、水菜、刻みねぎ、海苔、メンマ、炙りチャーシュー1枚、半熟玉子半分、麺は極細固ゆでストレートの小麦粉系麺で博多麺に似た感じ、スープはゆずの欠片も入り、柚子の風味が強いが、煮干しも効いてるし、鶏の旨味も充分でているし、雑味の少ない上品な飲み干し系スープでした。ただ唯一の不満は麺の量が少なく、大盛の設定がない!でも理由はわかります。絶品だった極細麺が最後の方になるとややのび気味になり、粉っぽさが出てくる。それを計算しての大盛設定なし!でしょう!スープや具ひとつひとつの完成度は高いラーメンでした。大食いは相手にせず、年配者や女性、洗練した上品な味を求める方にお勧めです。

閲覧(290)