場所:大分県別府市石垣西10丁目5-7ウエスティンやまなみビル1階

食べた品:別府冷麺(並盛)とり天つき1,150円

 

木曜定休、11:00~17:00。カウンター4席・テーブル5。正直冷麺はあまり興味がなかったが、折角別府来たなら名物のひとつでもある別府冷麺をという事で一番人気のお店に。平日でも行列店。名前をウェイティングリストに書いて待つ。糸辛子・茹で卵6分の1・小葱・白胡麻・キムチ・赤身のカットチャーシュー2枚、冷たく締められたコシの凄いうどんの様なストレート丸麺(コシの強さとツルツル喉越し自家製麺)あっさり鰹節など魚介出汁だが透明に近いキムチ色に染まる。途中で味変用のかぼすこしょうも酸味がよく合う。とり天も美味い!タレがいい。

閲覧(44)

場所:大分県別府市元町5-8

食べた品:醤油770円

月曜定休、11:30~14:00.19:00~01:00。カウンター6席・テーブル2。別府で食べられる洗練された今どきラーメン。青葱と白葱・バラ海苔?コレがいい香り・厚めの鶏ササミチャーシュー2枚・長い穂先メンマ1本、全粒粉身がぎっしりでツルツル食感の自家製中細麺、鶏油浮く塩分加減が絶妙な鶏清湯醤油スープ。おいしかったです。

閲覧(27)

場所:福岡県久留米市東合川7-13-45

食べた品:並ラーメン650円+ネギ100円

不定休、11:00~22:00<金土11:00~23:00>カウンター5席・テーブル5・小上がり3テーブル。清陽軒を食べたあと折角久留米まで来たからもう一杯と思って清陽軒の店員さんに「この店の次においしい久留米ラーメンは?出来るなら豚骨強めな感じで」と訊いたところ大龍ラーメンか南京千両と教えてもらいこちらに来訪。先ずは価格安い!地元の方がほとんどで行列。プラスにした多めの青葱・海苔1枚・メンマ・木耳・削ぎ落したチャーシュー約3枚・デフォでこのチャーシューは嬉しい。固ゆで低加水ストレート細麺、まだまだサラリだが清陽軒に比べて甘み少なめでストレートに豚骨を感じる、個人的にこっちが好み。安いしおいしかった。

 

閲覧(26)

場所:福岡県久留米市諏訪野町1798-6

食べた品:屋台仕込みラーメン730円メンカタで

火曜定休、11:00~21:30.<土日祝10:30~21:30>カウンター16席+6・テーブル10.昭和27年創業の久留米ラーメンの老舗。継ぎ足しスープ製法が特徴。店内に豚骨臭!コレコレ!海苔1枚・メンマ・青葱・薄いバラチャーシュー2枚、カタメで頼んだ低加水ストレート自家製麺、スープは豚骨臭くなく甘い!焼きニンニク?入り、想像よりサラサラあっさり、でもしっかりコクのある豚骨白濁スープ。

閲覧(6)

場所:福岡県糠屋郡新宮町原上1398-1

食べた品:ちゃんぽん(並)820円

 

無休、11:00~21:00。古賀市在住の恩師が近くにおいしいちゃんぽんのお店があるから行こうとの事で来訪。ナント!私が長崎で相当食べたちゃんぽんより最高においしかった佐賀のちゃんぽん屋さん「井出ちゃんぽん」の支店でした。蒲鉾・豚肉・竹輪・キャベツ・もやし・玉ねぎを炒め、ネギトッピング、固ゆでちゃんぽん麺にしては細めのストレート丸麺。鶏より豚骨強めのしっかり味の白濁スープ。やっぱり美味しかった。ただ佐賀にある本店の方が野菜炒めがもっとシャキシャキに強火で炒められ焦げ目なんかもあり野性的で美味しかった印象があります。

閲覧(36)