場所:新潟市中央区女池北1-597-20

今回食べた品:みそ特製1,100円

おススメ度:89%

月曜定休、11:00~15:00.18:00~22:00(土日祝は11:00~16:00.17:30~22:00)カウンター7席・小上がり2テーブル。ぷらすになってから初めての来店。普通のみそにしようと思いながらお腹減ってたのでついつい「みそ特製」に(結構なお値段)大量のコーン・バター・味玉丸ごと一個・チャーシュー3枚・メンマ・ねぎ・もやし・キクラゲ・人参・キャベツ、特徴的な固茹で平麺、美味しいスッキリと甘い味噌の味を出したスープ。個人的にコーンは要らないのと味付けメンマの味が強過ぎとチャーシューが苦手なやつ、味玉は絶品だし、スープは最高!という事はやっぱり普通のみそかチーズみそにしておけば良かった。

(2017.4.24)食べた品:チーズみそらーめん900円 おススメ度:95%

安田にあった頃ファンで何回か通い、女池に来てから相当前に2回行ったがそれから10回以上フラれ続け(店主の体調?)ようやく行けました。ここの名物チーズみそは、ミント・刻みミニトマト、ピザ用トロけるシュレッダーチーズ、もやし・玉ねぎ・刻みキクラゲ・キャベツ・スライス人参炒め、固茹で平打ち太麺、ニンニク香りと酸味の引き出し方も上手いサラリとしているがコクがある味噌スープ。スープにはおそらくトマトの酸味だろうか?ミントやチーズとニンニクとトマトの絶妙なイタリアンコンビネーションが感じられる。ありそうでない独自性の高い逸品!

閲覧(592)

場所:新潟市西区坂井砂山3丁目11-14

食べた品:担々麺 刺激の地辛820円+らーちゃんセット200円(クーポン-100円)

おススメ度:82%

無休、11:00~22:00。カウンター12席・テーブル2・小上がり2テーブル。前回地辛目当てで来店したがあいにく滅多にないお昼のアイドリングタイムで吉風におじゃましたが、今回こそ!担々麺2種のうち辛い方の地辛で!胡麻を使わない勝浦タンタンをイメージして食べたくなり来ました。ネギ・玉ねぎと挽肉と大蒜を辛く炒めたもの・辛さは唐辛子・辣油・山椒など、麺は特徴的な固茹でビラビラ縮れ平麺(例えは悪いがカップ麺の1分早く仕上げた麺な感じ)ベースは魚介豚骨なのでしっかりしたベースの味がある。甘くて辛い、山椒による痺れも!ただにんにくが強い!臭いというより大蒜味が強い!ヤバい!午後人に会えなーい。想像したものと違いました。激戦区の中で大学に近いので大盛10円・特盛30円でガッツリにんにくとガツンな辛さなど特徴的に個性を強調している感じはアリです。あとのメニューは見慣れた魚介豚骨やみそ、でもこっちにすれば良かったかな?!

閲覧(527)

場所:新潟市中央区女池2丁目2-28(チャッペス食堂)

今回食べた品:津軽煮干中華そば(小)普通盛700円

おススメ度:93%

基本的に水曜のみ<時に連続営業もありツイッターなどを参考に>チャッペス食堂の定休日に間借り営業。11:00~21:00。カウンター8席・テーブル6、お洒落な店内にラテンミュージックが流れる快適空間。あの見附の名店(古町に移転したが閉店)がチャッペス食堂のお休みの日に間借りして営業。メニューは基本の津軽煮干中華そば(小)700円(大)800円に本日と書かれたメニュー(今日はマーボー麺800円とニボつけ麺900円でした)津軽煮干中華そばを頂く、葱・メンマ・モモカットチャーシュー3枚、自家製喜多方麺に似た縮れ太麺、煮干し香る油少な目シンプル醤油スープ。煮干しのエグミやトゲトゲしさのニボニボと違い煮干しの旨味を引き出したあっさりだが深みのあるスープ。

閲覧(1,649)

場所:長岡市学校町1丁目10-29

食べた品:鰹削粉みそ790円

おススメ度:90%

月曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター11席・テーブル3・小上がり2テーブル。入口風除室に券売機、水はセルフ。さんしちは味噌、味噌といえばさんしちという事は聞いていたので、初来店なのでシンプルな「みそ」を頂こうと思ったが、あまり聞いた事が無い「鰹削粉みそ」に。結構な量の鰹節・小葱・ネギ・もやし・バラ肉チャーシュー1枚、ツルツル多加水軟らかいやや太縮れ麺、スープは味噌を生かす為か?甘さ控えめ、旨味調味料も少なめ?で抜けが早いナカナカな味噌スープ。麺は茹で過ぎという感じでなくもともとこの麺は芯がない軟らかな多加水タイプだな!個人的に麺が好みと合わない。「みそねぎ」が辛いネギがトッピングされ旨そうでした。

閲覧(327)

場所:三条市大島535(8号線沿い織蔵跡地)

食べた品:潮らーめん780円

おススメ度:92%

定休日・営業時間未確認。カウンター9席・小上がり2テーブル(これで親子とかグループ利用も出来るようになりました)この場所はうまいネギらーめん→武神→織蔵と結構変わってる場所。武神もプロデュースした弥彦「たかみち」の分店となる。店主は肉拉麺SENの黒ポロシャツ来てました。基本の潮らーめんは、海苔1枚・ナルト・白胡麻・小葱・メンマ・もやし・刻みキクラゲ・濃い味付けのバラチャーシュー1枚、プリップリの丸やや太麺、豚骨ベースだが白濁でもなく透明と中間的な塩スープ。基本のトッピングがバラエティでいいし、ありそうでない独自性の潮スープがイイね!平日11~15時のラーカレ食べに来よっと。夕方5時からの二郎系の大二郎は私にはもう無理かなぁ~(笑)

 

 

閲覧(1,878)