場所:新潟市中央区古町通8番町1508
食べた品:黒まだらとんこつ650円 支那そば550円
おすすめ度:69%

新 潟で久しぶりに飲んで、代行がなかなか混んでいて、待ち時間に行ってきました(ヤバイメタボ!)2人で行って私は黒まだらとんこつ、部長は支那そばを注 文。黒まだらとんこつはスープに特製ラー油(黒い)がマダラ模様にあり、意味がわかった、結構コッテリしていてにんにくの香りと豚骨のスープはよくでてい るが・・・。麺は普通、ネギ、メンマ、チャーシュー、紅生姜、キクラゲ、もやし、インパクトはあるが味はイマイチ、飲んだ後は部長が食べた支那そばの方が 無難、ちょっと試させてもらったが、無難以上のコメントがでない。夜6時から朝7時までの夜行型営業ラーメン店(昼も営業を始めたらしい)飲み屋帰りのお 客さんをターゲットとしているらしいが・・・。

閲覧(191)

場所:新潟市西区小針7−20−2
食べた品:黒玄チャーシュー850円
おすすめ度:93%

小 新ICから116号線までの間、いやーこの地区もビックリするほどラーメン激戦区になってますなぁ。前はがんこ屋と天下一品位だったのに、いむら、麺屋忍 が出来たと思ったら隣に黒玄出現!メニュー豊富な「中湾食房 玄」の姉妹店で、黒と白の2種類のラーメンに絞って勝負の店。黒玄ラーメン600円(溜まり 醤油、太麺、背脂、豚骨スープ)白玄ラーメン600円(魚系、細麺、だしの香り)となっていて、大盛りもそれぞれ同じ価格、それにチャーシュー各850 円、と若干のサイドメニュー(餃子など)なんとなく白玄の方が気になったが店名でもある黒玄チャーシューを注文。カウンター7席に小上がりが3テーブル、 落ち着く内装(カウンターテーブルの木はあれはお金かかってる)にプロっぽい?お兄さん二人で切り盛りしていて、期待大。見た目はスープは溜まり醤油らし く黒っぽいが、背脂とコメントするほど背脂チックではない。スープはなかなかいけてます。但し麺が好みではなかったのが残念!喜多方系の平太縮れ麺、かな りシコシコモチモチした食感の麺です。こういう麺が好きな方は是非!麺を食してやっぱり白玄にしとけば良かったなどと少し後悔。ネギ、メンマ、半熟玉子半 個のスタンダードトッピングにチャーシューは肩ロースらしきチャーシューだが、しっかりと煮込んであり柔らかい、味付はさほど好みの物とは違うが、なんせ 結構厚い割りに量も多い(本来喜ぶべきこと?!)ただ縦に肉目に割れるチャーシューで私の好みの「福楽のチャーシュー」(バラ肉で薄め、醤油ほんのり)と 比べると食べ残してしまうかも。隣の麺屋忍も正直まだ行っていないが、ここの白玄ラーメンの為再来店の価値ありと思う。

閲覧(215)

場所:長岡市堺町55−2(長岡ICからR351の交差するおいしい広場の一角)
食べた品:陽気ラーメン500円
おすすめ度:65%

店 内に入るとメニューから看板まで三宝さんそっくりである。陽気ラーメン(醤油)を注文、2時半過ぎだったので、お客さんは私一人でした。オーソドックスな 東京風ラーメン、スープは長岡らしい、ちょっと生姜の香りがして、黒っぽいがアッサリでちょっと甘みのあった。麺は縮れの普通(やや細)の麺にネギ、メン マ、チャーシュー(肩ロース)ほうれんそうがトッピングで、全てがスタンダードなラーメンであり、車でわざわざこの距離を走るほどではないが、特に二日酔 いなどの時には、胃に優しいラーメンと言えよう!

閲覧(183)

場所:上越市柿崎町上下浜555−10(JR上下浜駅前)
食べた品:特厚直火焼きチャーシューメン800円
おすすめ度:69%

歴 史はよくわからないが、東京吉祥寺にあるラーメン屋から出らしい。カウンター席と小上がり5テーブルあり、にんにく系が得意なラーメン屋らしい。メニュー はラーメン煎りにんにく700円、味噌800円、醤油600円、豚骨650円、特厚直火焼きチャーシューメン800円、乱切りネギラーメン780円が基本 でそれぞれトッピングがプラスされる。乱切りネギラーメンを頼むか特厚を頼むか迷ったが、乱切りはまろやかなとろみのある醤油スープで、特厚直火焼き チャーシューを頼んでみました。スープはこれといった特徴がなく、あまり美味いとは言えない、背脂少々浮いている。麺は真空麺といって製造過程で麺の空気 を抜いたという歯応えのある珍しい麺。トッピングにネギ、メンマ、海苔3枚、ゆで卵半分(半熟卵が主流の昨今、完熟の硬いゆで卵はかえって珍しいか も?)、そしてメインの分厚いチャーシューの塊1枚、角煮ならぬ焼豚!インパクトはあるが、ラーメンと一緒に食べると、やはり薄切りチャーシューを絡めて 食べる方が、私は好きである。多少評価は低めだが、サラダのサービスや夫婦らしき二人の感じの良い接客などなど好感が持てました。ここではやはり炒りにんにく系を食べる店なのかもしれない。

閲覧(386)

場所:新潟市江南区江南5−1−35(江南小学校近く)
食べた品:味彩の塩老麺700円+半チャーハン250円    
おすすめ度:89%

江南で昼時、道に迷ってしまい、秘伝のスープと旨い麺という看板につられて入りました。塩ラーメン専門店ということですが、何故、ラーメンを老麺と書くの か疑問でしたが、ここは元、天海地という店だったらしい。天海地といえば、前に駅南にある店に行った事あるが、評価に値しない店だったので、書き込まな かったのを覚えてます。ただ、店主は同じで、店名変えたという話も・・・。メニューは塩のみで、素老麺・ザ・塩500円(いわゆる素ラーメン)人気一番具 沢山という事で、味彩の塩老麺と半チャーハンのセットで頼みました。その他具によるバリエーションで、えび、ジュンサイ、なめこ、チャーシューなどなどあ り、トッピングもプラスできます。チャーハン・カレー・えび丼が+450円で、それぞれ半分ものが+250円で頼めます。店内はカウンターと小上がりがあ りますが、ちょっと遅い昼時間もあるのでしょうが、客は私一人と厳しさを感じました。老夫婦でやっているのかな?!無化調・無添加、自然食材100%など など店内外に広告しておりました。スープはあっさりした中にもコクがあり、鶏がら、豚骨、香味野菜、鰹節、昆布、シイタケとまったくそれぞれの主張が強す ぎず、バランスの良いおいしいスープでした。無化調もあり、後味もスッキリで◎、ただちょっとヌルイかな?麺は「めんつう」さんの麺で細麺、具はネギ、メ ンマ、小さな梅、ワカメ、キクラゲ、菜の花、温泉玉子、チャーシュー(1枚だが厚め)気分が塩ラーメンだったので、おいしかったです、塩館よりは上!! チャーハンは筍など具沢山で、ちょっぴりソースの隠し味が、家庭的な味ですが、俺が作った方が美味いかな?!(御免なさい)

閲覧(243)