場所:新潟市中央区女池北1-597-20

食べた品:背脂担々麺ネギ1,130円

火曜定休、11:00~15:00.18:00~21:00。初来店だったんだけど、行ったのが前過ぎてメモを消去していた。。。食べた背脂担々麺ネギはネギがたっぷりのって背脂のしつこさは感じない太麺の旨い坦々スープだった。

 

閲覧(44)

場所:燕市西燕49‐4

今回食べた品:チャーシューメン1,050円+餃子(2個)400円

日本に帰って来て、なんだかんだで頭に浮かびどうしても食べたかった杭州飯店の中華そばと餃子。ヘビーだがやっぱりここんちのラーメンは独自性が高いね。前よりチャーシューのカットが薄く綺麗になっていたのと相変わらず麺が軟め、だけどこの豚骨スープと背脂の風味は独特だね。野菜たっぷり餃子も具沢山で高いけど価値アリ。復活したメニューもありました。感心するのはどんなに行列店でも接客は高慢でなく素晴らしい

(2020.3.22)食べた品:中華そば+餃子2個

通し営業の16時にお邪魔しました。行列無し!すぐ出てきました。メニューも値上がりとともに絞られた(もやし炒めそば・カレーそば・タンメン・五目そば、五目炒飯やカレー・麻婆丼・五目中華丼など無くなってました)アレッ?麺が変わった??うどんの様な極太自家製麺に変わりはないが、白っぽくなったし強力粉感が少なく多加水ツルツル平打ち麺になって重さが無くなった様な気が・・軟らかめの茹で加減だったからそう感じたのかなぁ~?そしてスープもマイルドになった感が否めない。餃子はそのままでした。

(2018.10.2)食べた品:チャーシューメン+餃子2個 おススメ度:97%

弟子の加茂の「成龍」が出来てからそこで足止め、というか本家を超えていると思っているので3年ぶりの来店でした。不揃いのうどんの様な強力粉入り?の平打ち極太麺は通常で270gと相変わらずヘビーな旨さでした。スープはやはり成龍の方が好みだなぁ。

(2015.8.30)食べた品:チャーシューメン+玉ねぎ おススメ度:100%

通常は繊細で美味しいラーメン好きだが、スポーツで汗を流し腹減った状態では、杭州飯店は最適!日曜15:30という中途半端な時間だったが日曜通し営業で、行列なし待ち時間ほとんど無しでうれしい!

(2014.5.2)食べた品:チャーシューメン+餃子(2個) おススメ度:100%

久しぶりに来店。「ここはラーメンが食べたい!どこに行こうか?」で決める店でなく、「杭州飯店が食べたい!」で来店する。

(2008.12.20)食べた品:チャーシューメン 餃子 おすすめ度:100%

言わずも知れた老舗、超人気店。ラーメン好きで行っていない人はいないと思いますが・・・。入口を入るとテーブルがランダムに6テーブル、椅子多数、相席でどんどん捌きます。奥にはこあがり長めのテーブル4つ、こちらもガンガン相席となります。ただ、そこらの行列のできる繁盛店と違うのは、茹で時間がかかる極太麺であるのもかかわらず、出来上がりが早く、水やサービスは最低限ながら、捌くスピードは非常に早く、感心致します。しかももともとは中華店なので、各種麺類の他に、ご飯ものや一品料理などにも対応しているところ!名物の餃子や五目焼き飯も大変美味い!当然中華そばもメンマ、玉ねぎみじん切り、ももチャーシューに、背油濃い口醤油(煮干し)に自家製超極太麺はどこにも真似のできない強烈なラーメンです。

(2004.4.20)私の燕三条系では一番の店です(そんなこと書かなくてもすでに超有名店ですが・・・)ここのスープは最高!また玉ねぎの食感もいい。チャーシューも旨い!麺もうどんの様な、得意の超極太自家製麺だが、これもスープとバランスがいい。知人はうどんみたいで食べて飽きる!なんて言ってますが、私は大好き!ラーメン王が何かの雑誌で新潟として、全国に発信するとしたら、特徴があって、どこにもない燕三条系だ!といっていましたが、まさに、杭州飯店はそういう意味では、代表になってもらいたい。但し手広くやると味が落ちたりするから、このままがいいかもね!ぎょうざは高いけど、あの手作り中国系餃子は食べる価値あり。

閲覧(2,950)

場所:新潟市中央区女池北1丁目597-20

食べた品:背脂担々麺(太麺)ネギ1,130円

火曜定休、11:00~15:00.18:00~21:00。カウンター5席+小上がりカウンター3席。ワンオペ・水セルフ・ライス無料サービス。追い煮干し背脂ブラックと迷ったが、初来店だったので一番最初に書いてあった背脂担々麺を。山盛りネギ・糸辛子・味玉半分x2・短冊メンマ・挽肉・刻み青梗菜・もやし、麺はビロビロ平麺、辣油がかけられ、背脂でマイルドになった坦々スープ。万人受けする担々麺かな?ネギの量が半端ない。

海外食の前に帰国してから食べたラーメンの記事をアップしてます。

閲覧(73)

場所:新潟市中央区花園1丁目7-10(ホテルリブマックス1階・清水01跡地)

基本無休、10:00~15:00.17:00~21:00(土日祝前は~22:00まで)カウンター13席。

食べた品:背脂生姜醤油チャーシュー1,100円

オープンしてしばらくの間は醤油味のみの提供になってました。ねぎ・メンマ・しょっぱめに醤油味の付いた削ぎ落しチャーシュー、中細ストレート麺、背脂降られた濃ーい生姜醤油スープ。背脂のせいか、醤油のせいか、ほんのり甘みもあります。しょっぱい生姜醤油ラーメン食べたい時はココだね!駅周辺に泊まる県外者などにはいいが、車移動の方は駐車場が無くコインパーキング停めなきゃだから200円余計にかかるから厳しいんだよね。

 

 

閲覧(125)

場所:新潟市中央区東大通1‐9‐21

日曜定休、10:30~15:00.17:00~1:00。カウンター5席、テーブル5、小上がり1テーブル。

今回食べた品:Aセット800円(ラーメン+チャーハン+ミニサラダ・デザート)

ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚、ツルツルイキイキしたやや黒っぽい自家製?手打ち中太麺、真面目に豚や野菜などから出汁取ったスープにアレと熟成醤油のカエシ、背油浮く独特の強めの酸味と甘みもある独自性高い醤油スープ。クセになる人多し。しかし町中華は安い!

(2017.5.27)食べた品:聖龍ラーメン

またまたやってしまったシリーズ!代行待ち3次会ラーメン、もちろんその時の自分の体調や欲する度合いによっておススメ度って変わる気がしますが、近年の美味しいラーメンを食べてるとアレッ?もっと美味しかったみたいな感覚に陥りますね。

(2016.11.11)食べた品:聖龍ラーメン おススメ度:94%

しかし安い!手打ち麺がウマい!スープが濃い!飲んだ後には堪らない麻薬系ラーメンです。

(2016.4.29)食べた品:聖龍ラーメン おススメ度:94%(飲んだ後に限る) サッカーチームの飲み会の後、野郎4人で閉店ギリギリに乱入!皆大満足でした。ツルツルシコシコの太めの自家製麺に醤油感の濃いそして煮干しガツンの魚介系背油醤油ラーメンは飲んだ後の選択肢として最高でした。もちろんチャーハンにビールも皆でシェアして、翌日反省といういつものパターンですが、何か?。

(2011.4.19)食べた品:チャーシューメン おすすめ度:91% 前から気になっていた店ですが、新潟駅前で飲む事も少なく、昼も滅多に用事がないので、今まで縁がありませんでした。また駐車場がないので、近くのコインパーキングなどに停めるとプラスの値段となってしまいます。基本は中華飯店ですが、手打ちラーメンが人気。昼・夜とサラリーマンでいっぱいです。店頭にあるメニューの模型がレトロ感たっぷり!食べたチャーシューメンは、ねぎ・メンマ・チャーシュー6枚、やや太めでモチモチ感のある喜多方に似ているがあまり縮れていない自家製麺、スープは背油醤油、黒っぽい中華スープに魚介ダシ、甘みと若干の酸味、結構、中華料理屋だからか?化学調味料味も濃い!でもこの辺では穴場的な店といえる。

閲覧(2,852)