場所:燕市分水大武1丁目4-3

今回食べた品:チャーシューメン950円中油で

前回よりちょっとだけ値上げあり。2回目だが1回目の注文の通りにすれば良かった。中油でそのまま注文だとスープがかなりマイルドになってしまった。旨かったが前回の味濃いめの方が中華亭分水の油には合ってるな。

(2021.11.23)食べた品:チャーシューメン

 

火曜定休、11:00~19:00。テーブル4つ!以上。恥ずかしながら初来店。相当前にメモっていたのに、三条中華亭は行くので忘れてて、燕三条背油中華そばについて知人と話していたらこの店の名前が!分水は行った事無いと言うとダメだしされたので、行ってきました。暖簾は比較的新しいが歴史を感じる物件。チャーシューメンを勧められたとおり<油多め・味濃いめ・麺硬め>で注文。着丼と同時に独特の香り!真っ白な背油は甘い!ねぎ(玉ねぎではない)・メンマは燕三条系では珍しく細く白っぽい・脂身の無い硬めの食感のもも・肩ロースチャーシュー5枚、硬茹でされたこれまた独特のかんすいの香りを放つ縮れ太麺、スープは背油に負けないしょっぱくて醤油感ガッツリのスープ。煮干し感はあまり感じない、化調強め。背油としょっぱさがいい塩梅に、でもちとまだしょっぱいか?今回は知人に言われた注文だったが今度来たら全部普通で食べてみよっと。五目味噌オーダー率も高め、地元民?でお客さんが絶えない。年齢的に背脂醤油や二郎系は連チャンは無理だが、こういうのたまに病的に食べたくなる。歴史を感じる変化してない元祖を感じた。

閲覧(616)

場所:長岡市曙町1丁目2-15

食べた品:中華そば 鶏x だし850円+餃子2個170円

第1月曜定休(それ以外の月曜は昼のみ11:00~14:30)11:00~15:30.17:00~20:00。食券を買って待合室で待つ。海苔1枚・鮮度のいい青菜・香る千切りねぎ・長い穂先メンマ1本・分厚いローストチキン1ピース・分厚いロールチャーシュー1個、おいしいツルツルストレートやや細麺、結構なチー油香味油浮く鶏ベースの甘みもある濃い味醤油スープ。チャーシューからも塩味が出ているので私にはややしょっぱい。カエシを控えてもらうと鶏出汁ももっと感じられていいかも?中盛無料だけど普通でも結構な麺の量。特製&中盛(無料)にした人は大食漢でなければ結構ガッツリくる量。関東繊細系ラーメントライだが、こういうラーメンは腹いっぱいにならない麺の量が普通だし、特製にしなくてもトッピングは十分満足出来る量で、特製だとかなり満腹になると思う。脳には満腹になり過ぎるよりちょっと足りない位の方がいい印象残るんだけどな。トッピングなどはかなり良質な素材使ってるし頑張り過ぎている感じもあるかな。間違いないポテンシャルあるのに力の入れ過ぎ感はあるかな。「鶏蕎麦かかし」の時の全粒粉太麺+濃厚魚介出汁つけだれも是非復活してもらいたいなぁ。餃子もうまかった。

閲覧(37)

場所:三条市興野1丁目115-4(ラーメン潤三条店跡地)

食べた品:春菊天そば500円

無休、07:00~22:00。カウンター8席+5席・テーブル3。お得な朝セットもある。1号店は胎内市にオープン。すぐにラーメン潤三条店跡地にこのスタイルでオープン。ちゃんと春菊の香りあるたまたまかな?熱々の天ぷら・ねぎ・蕎麦、甘い味醂強めの大好きな味のそばつゆが旨い。魚介出汁も感じました。食券機で食券買ってうけつけ場所に出し、食べた後も返却するというセルフ方式。人員不足を解消。安い!早い!うまい!を実現。知り合いと偶然会ってそばを中華麺に変更するつもりだったのを忘れた(;’∀’)そして間違って七味唐辛子だと思ってふったのがブラックペッパーだった。慌てて七味ふったけど黒胡椒もまぁなかなか合いました。中華麺にしなかったのでラーメンカテゴリーでは本来ないが、いずれ中華麺やとんこつラーメンも食べるのでこちらにアップ。低価格&高回転率&少ない人員で回せるってのを実行出来る時代に即したお店でした。こういうのが近くにあったら頻度よく通うと思う。

閲覧(55)

場所:新潟市西蒲区仁箇1277-1

今回食べた品:特製みそラーメン930円 仲間:柿大将ラーメン800円とみそ みんなで餃子550円

個人的にこまどりより八珍亭派。にんにく香る炒めがおいしいオーソドックス味噌ラーメン。仲間が挑戦した柿大将ラーメンは背脂塩と醤油の中間的で、スープもらったけど、なかなかおいしいスープでした。これもアリだけどここまで来たらやっぱり味噌かな。餃子はにんにくと肉たっぷりの皮も中華屋さんらしい厚みのおいしさでした。

(2019.11.29)食べた品:特製みそラーメン おススメ度:93%

月曜・第3・4火曜定休、10:00~15:00.17:00~21:00。カウンター6席・テーブル3・小上がり約9テーブル。久々に来ました(前回の記事は古過ぎるので削除して新規更新)巻の味噌といえば残念ながら閉店した「古譚」派でしたが。さらに「こまどり」派と「八珍亭」派に分かれますが、こっち派でした。温められたどんぶりに麺が先、そこに鍋で挽肉・玉ねぎ・もやし・キクラゲ・キャベツを大蒜と旨味調味料で炒めて味噌を入れて作るスープを注ぐ!硬めに茹でられた太い縮れ麺、ニンニク香るサラサラタイプの札幌系味噌味のいい塩梅のスープ。シャキシャキ炒め野菜の加減もいい。昔ほどの感動はないがスープ飲み干したくなるお手本のような野菜味噌ラーメン。

閲覧(1,422)

場所:新潟市東区松崎1丁目1008-1

今回食べた品:こってりラーメン850円(細麺選択・あとはお任せ)

たっぷりの青葱・メンマ・端切れチャーシュー3枚、ストレート細麺、背脂浮く濃い味白濁スープ。一味もちょっと入っていた。しょっぱめ!細麺だとスポーツの途中にこってりだけどササっと食べられるちょうどいい量、日曜混んでるのに提供も早いのでササっとランチに向いてます。新潟では1店舗だけになってしまった全国チェーン。

(2022.5.30)食べた品:こってりラーメン(太麺選択・あとは普通)

第3週の水曜定休、11:00~23:30(中休みあり)滋賀の全国チェーン店、白根店に行った事はあるが閉店、新潟県では現在ここだけかな?カウンター13席・小上がり4テーブル。ちゃんとマスクをした若い店員の元気な掛け声が響く。こってりラーメンの太麺選択。青葱・メンマ・チャーシュー端切れ約3枚、中太麺、ピリ辛一味と背脂浮くややしょっぱめの豚骨ベース醤油スープ。シャキシャキねぎ(九条ネギ?)がうまい!汗をかいた後だったのでビンゴ!久々に食べたけど前に食べた時よりおいしく感じました。

閲覧(411)