場所:新潟市南区大通南5-1139-1(泰紋跡地)

今回食べた品:鶏そばちゃーしゅう1,180円

時々食べたくなる縁道の鶏そば、今回はちゃーしゅうトッピングで!スライスしたてのチャーシューは赤身で低温調理されたハム系で大判でなかなかでした。が、多過ぎて要らなかったかな(笑)

(2022.3.25)食べた品:鶏そば880円+まかないミニカレー120円(平日昼限定)

東区のお店より個人的に行きやすいのでリピ。撹拌されたトロっとした鶏独特の香りと味、ブロイラー系味だが魚介和出汁との絶妙な味、トッピングも過不足ないし(今回のチャーシューは〇でした)、これによく合う麺の選択も素晴らしい。まかないミニカレーは鶏ガラスープを使ったよくあるカレーで万人受けタイプでした、これで120円は安い!

(2021.11.25)食べた品:鶏そば880円+ちゃーしゅう丼250円

不定休、11:00~14:30.17:30~20:30。カウンター4+3席・テーブル3・小上がり2テーブル。2021.11.22オープン!石山にある人気店の2号店。駐車場は相変わらずデメリットはあるが、店内は広くゆったりした音楽が大きめにかかる。メニューは石山本店と同じ。鶏そばはカイワレ・紫玉葱スライス・味玉半分・低温調理チャーシュー2枚、おいしい低加水中細麵、撹拌機で泡立った白湯スープ、枯節・昆布など和出汁と醤油の絶品鶏白湯スープ。あ~美味しい。ただチャーシューはちょっと苦手なにおいがした。ちゃーしゅう丼は要らなかった。ダイブ飯か、まかないカレーだったな。麺類は間違いない!過去この場所はなかなか苦戦場所(駐車場)であるが、縁道はこれからも不利な居抜き物件で増えていく可能性を感じる。

閲覧(653)

場所:加茂市新栄町11-7

今回食べた品:極上鶏白湯らーめん(塩)980円+ネギバカG220円

おススメ度:98%

値上がりは仕方ないけど美味さは維持!美味かった~醤油も好きだけど、塩が一番鶏白湯を感じられていいね!ネギバカGも値上がりしたけど、ボリュームアップしてた!ネギの量といい凄いコスパです。

(2021.12.29)食べた品:極上鶏白湯らーめん(醤油)

月曜定休、11:30~14:00.18:00~20:00。カウンター4席・小上がり約3テーブル。スレッドが長くなってきたのでナント③!この数が多ければ多いほど通ってる証なのね(色んなラーメンの種類があってそれを伝える為に長いままのお店もあるけど)店主ご夫妻はいい人だし、もうここは私のソウルフード的になってきてるな。濃厚鶏白湯は間違いなく、いつも塩・味噌・醤油で悩む。今回は鶏白湯醤油で!ネギ・メンマ・もやし・刻み木耳・バラ海苔少々・味玉半分(常連サービス?で丸ごと1個も)トロトロバラチャーシュー1枚、低加水寄りストレート細麺、トロっとした濃厚鶏白湯醤油スープ。うまいんだなこれが!味変にコチュジャン付き。この日はそんなに腹減ってなかったんで「ネギバカG」頼まなかったが、コスパ含めてサイドメニューの最高峰と思う。濃厚鶏白湯なら雷電!

閲覧(512)

場所:新潟市西区寺尾朝日通27-24

定休日無し?11:00~24:00。カウンター10席・2人テーブル4・小上がり3テーブル。

食べた品:中華そば840円+玉ねぎ110円

新潟市で2店舗目(ふるさと村含めると3店舗)出来上がり「中華そば玉ねぎトッピングです」と着丼したが、、、玉ねぎトッピング110円でプラスしたのにあまりにも(普通でも)少な過ぎる量。大概の事は黙ってますが、これは、、、店員さんに伝えると後から別皿でもってきて頂きました。スープはレシピは一緒と思うが燕総本店、東区の中山店の方が好き。食券機では気付かなかったランチセットがあるのをテーブルメニューで気付いた。女子店員は神対応で素晴らしい接客でした。西区でも本格ツバサンラーメン食べられると重宝されると思います。

閲覧(30)

場所:新潟市西区坂井東1-4-1

今回食べた品:背脂黒醤油880円+チャーシューと岩のり(サービス)

店着したら営業時間なのにCloseの看板が出された。聞くところによると厨房から水が溢れ出したとの事、、秋葉区から来たと伝えるとなんとかラーメンは作れるとの事でどうぞ!と導かれた。厨房では水回りの修理会社へ携帯入れてバタバタな感じ。頼んだ背脂黒醤油は「こんな時に来店いただき申し訳ない、これサービスです」とチャーシューとバラ海苔がぎっしり!申し訳ない。黒胡椒・ロース豚肉・バラチャーシュー7枚(サービス)バラ海苔(サービス)小葱・ネギ・卸生姜、麺はストレート中細麺、背脂がふられた黒い濃い醤油色のキリっとした醤油スープ。その後オープンは再開したが、超サービスいただき逆に申し訳なかった。唯一満車状態になると3店舗共同駐車場の車の出し入れだけが難点。

(2021.1.10)食べた品:背脂担々麺 おススメ度:94%

木曜定休、10:00~14:00.18:00~21:00。カウンター5席・2人掛けテーブル2・4人掛けテーブル3。黒醤油をウリにして「西のあんまる」の時とそんなに変わらないメニュー構成。おそらく夷霧来グループから独立したのかな?背脂担々麺は食感ある青菜・味玉半分x2・ネギと小葱・メンマ・味付け粗挽き肉、縮れ太麺、背油とオレンジに光る辣油が回し掛けられている、甘みもある胡麻ペーストたっぷりの濃厚坦々スープ。うまい!色んな食感もいいし中華系調味料も使ってあまり辛くないクッキリ濃い味濃厚胡麻坦々。また来ようと思わせる奥さん?の接客もイイ。ただ甘みが最後飽きるかも。担々麺というより背脂を除けば「コトブキ」の極濃ゴマらーめんスープにクリソツな味。次は黒醤油にするか煮干し中華にするかまた迷うなぁ。

閲覧(2,215)

場所:新潟市江南区早苗2-527-1(山下家具敷地内)

今回食べた品:にぼしミソ(並)

おススメ度:96%

並でレアチャーと炙りチャー各1枚・味玉・穂先メンマにたっぷりの野菜炒めと充分かつ贅沢なトッピング、国産小麦の自家製太麺も美味しいし、煮干しガツンと効いた西京味噌の白味噌ベースだが濃いめの味噌スープが新潟らしくていい。スープに使っている煮干しの量が半端ない!

(2022.3.20)食べた品:<期間限定>濁みそ(煮干しが濃い)おススメ度:95%

味玉半分・バラ海苔・小葱・玉ねぎみじん切り・長いメンマ・低温調理チャーシュー1枚・炙りバラチャーシュー1枚、自家製中太麺、豚骨ベースにドロリとした甘さもある濃厚煮干し魚介節に味噌スープ。味噌味を駆逐する位の煮干魚介味!うまい!あっさり好きには濃厚過ぎるかもだけど、トッピングも全て隙が無い。スープのブリックス濃度振り切ってます(笑)でもちと塩分控えめがいいので、もともとの煮干しみそでも十分かも。

(2021.4.1)食べた品:にぼし中華(並)+タレチャーめし おすすめ度:94%

味噌で有名なえぼしだが、にぼし中華に初トライ!小葱・ねぎ・味玉半分・穂先メンマ・低温調理チャーシュー1枚&炙りチャーシュー1枚と豪華かつ過不足ないトッピング、低加水寄りストレート中太麺、うるめ・煮干し・サバ節魚粉に4種の濃口醤油をブレンドしたカエシに最後にたまり醤油と旨味爆発!魚系ガッツリの甘い濃厚醤油スープ。いっとうや・八・一本気なんかと似た魚粉系甘め醤油スープ。味濃い目だがコリャいい!味噌だけでなく醤油もアリですね!タレチャーめしも半ライスの上にチャーシュー端切れの塊がガッツリのった甘いタレがかかった250円で価値あるサイドメニュー。甘い味付けなので和辛子が欲しくなるが、、テーブルにある七味唐辛子をかけていただいた。やっぱり辛子が欲しい( ´艸`)

(2021.2.13)食べた品:特製にぼしミソ

この日はお腹が減っていた事もあり贅沢に初めて特製を買ってました。人気店で食券を買ったあと携帯や連絡先を伝え、店の外(車の中)で待つという感染対策。特製にぼしミソは、味玉半分x2・小葱・白髪葱・穂先メンマたっぷり・バラ海苔・低温調理ローストチャーシュー3枚&焼きチャーシュー2枚・もやしキャベツ炒め、ツルモチ多加水自家製太麺、濃いめの白い西京味噌中心にブレンド味噌・豚骨ベースに煮干しガッツリスープ。ドロドロタイプでないが濃厚味。具沢山過ぎてお腹いっぱい!まぁ特製でなくても充分満足出来るので今度はノーマルで。

(2020.6.8)食べた品:にぼしミソ おススメ度:96%

えぼしが漢字の「笑星」にリニューアル。火曜定休、11:00~15:00.18:00~21:00。仕切りのあるカウンター席6席・テーブル約4、製麺室が新たに。にぼしミソは小葱・スライス白葱・もやし・キャベツ・メンマ・味玉半分・ローストと炙り焼2種類のチャーシュー2枚は秀逸、中太自家製麺、西京味噌を使った白味噌ベース(4種の味噌ブレンド)で煮干が効いた豚骨ベースの美味しい味噌スープ。麺は自家製麺になって量が減ったかな?大盛でもいけそう。煮干しも美味しかったけど、鰹節メインの追い節味噌もまた食べたいし、前あったソリッド(シンプル味噌)な味噌拉麺も食べたいなぁ。

ここからは旧「拉麺えぼし」

(2020.1.18)食べた品:追い節味噌+ねぎ+餃子2個 おススメ度:96%

火曜定休。11:00~15:00.18:00~21:00。カウンター10席・テーブル4。ここんちの味噌は大好きで、あっさりでもなくコッテリでもなく、スープ飲み干せるのに麺に負けないしっかりダシ味とベストバランスの味噌拉麺なのだぁ!極太麺ではないが本当に美味しい太麺、麺も好みだなぁ。大盛でなくてもボリューム満点だし。味噌にはスタンダードで珍しい野菜の他にちゃんとチャーシュー2種2枚ついている。今回は気分で追い節味噌で魚介ベースの芯がしっかり通った味噌スープだったが、味噌本来を愉しむなら味噌拉麺も美味。餃子もミーティーでうまい!

(2019.3.1)食べた品:味噌拉麺(並)+餃子2個 おススメ度:95%

ここの味噌拉麺好きです。トッピングが行くたびに微妙に違いますが、、、今回は辛味もあるカイワレがトッピングされ、挽肉ともやしラード炒めですが、キャベツは不在でした。ローストポークはまあまあバラチャーシューは美味い!もやしは食感のいいベストもやしを使っていました。並でもたっぷりのもやしでお腹いっぱいになりました。初めて頼んだサイドの餃子も身がぎっしり詰まって旨かった(写真撮り忘れ)

(2018.11.25)食べた品:追い節味噌(大)+ネギ おススメ度:96%

やはりここの味噌はうまい!三連休の日曜という事もあって12人待ちでした。追い節味噌という数量限定と書かれたメニューを頂く、ハーブの香りするおいしいバラ肉チャーシュー1枚・ローストポーク1枚、大量の葱!もやし・挽肉・キャベツの炒めがいいね!大盛でなくて良かったかな!もうお腹パンパンでした。

(2017.2.24)食べた品:味噌拉麺(大)+ネギ おススメ度:96%

前回のスープの旨さが忘れられなくて味噌ならという事で再来店。前回より進化していて小葱が散らしてあった事、チャーシューにブラックペッパー山椒的なものがかけられていた事と要望だった炒めにキャベツが入っていた事。

(2017.1.23)食べた品:味噌拉麺(並) おススメ度:95%

正直あまり期待していなかったけど凄く美味しかったです。味噌拉麺は、しっかりした食感の斜めカットネギ・メンマ・ホロリと軟らかい味付け濃いめのチャーシュー1枚、炒めた挽肉ともやし、中太縮れ麺、白味噌ベースの甘めの味噌スープ。胡麻風味も香り優しくも深いスープ。濃厚という名のギタギタ油の浮いた流行の味噌でなく胡麻風味香る炒めた挽肉もやしがいい手助けをした懐かしくもある白味噌ベースの若干甘めの絶品スープ。このスープには主張の強すぎる麺は合いませんから丁度いい麺だと思いました。このスープは女性好みであり、最近年齢とともにコッテリからサッパリに変化しつつある自分などの年配者にビンゴのスープ。辞めようと思いつつ結構いっぱいスープ飲んじゃいました。ボイルでなく炒めた挽肉・もやしだからイイね!キャベツ・玉ねぎもプラスして炒めてあると完璧ですが、キャベツ相場で価格が高くなっちゃう可能性を考えたか?でも充分美味しかったです。

閲覧(6,451)