場所:新潟市東区松崎2-1-10

今回食べた品:平日限定ランチ 坦々麺ランチ980円(四川坦々麺醤油ベース選択+四川麻婆豆腐+ハーフライス選択)

おススメ度:94%

ついたてありのカウンター7席・テーブル3・小上がり4テーブル。食券機から非接触の口頭オーダー制に、それに伴い会計も。慣れていないのか?注文の為声掛けしてもなかなか反応してくれなかった。平日11:00~15:00のランチタイムメニューで選択。四川担々麺醤油ベースは白胡麻・砕きナッツ系・ほうれん草・もやし・搾菜細切り・辛味付け肉、中太麺でセットの麺の量はノーマルの8掛け位かな?濃い味の醤油ベース坦々スープ。辛さはさほどでもない。ミニ麻婆豆腐はサイドとはいえしっかり作られており、四川らしく花椒塩がガッツリ効いていて痺れと塩っぱさが効いてました。横浜で食べたしょっぱーい本格四川麻婆を思い出します。塩分摂り過ぎた。なんか濃い味食べたい時にはビンゴなお店。但し血圧高い人は要注意!しかしランチメニューはお得感あります。

(2018.9.27)食べた品:極上 四川担々麺(味噌)950円+大盛30円(平日ランチタイム) おススメ度:96%

11:00~15:00.17:30~21:00。小新・女池上山に続くかなみ屋3号店。駐車場のキャパもあるのか?他の2店より比較的待ちは少ない。定番で間違いない極上 四川担々麺の味噌を選択、干し海老の香りや朝天唐辛子や各種スパイスの香りと辛味、太麺にドロドロ濃厚胡麻と味噌ベースの複雑な重ね味のスープ。具もタップリだしラーメンというより料理だね!店員さんの計らいで紙エプロンもらって大正解!相当はねてました(笑)

閲覧(1,399)

場所:新潟市西区坂井東3-15-16

食べた品:酸辣湯麺902円

月曜定休、11:00~14:30.17:30~21:00。カウンター5席・小上がり6人掛けテーブル3。酸辣湯麺のおススメの店と聞いて来ました。小奇麗な小さな中華料理店です。「サンラータンメン」と注文すると「スーラートンミン」ですね!と言われた。酸辣湯麺と書いてスーラートンミンとこの店では発音する、より中国語に近い発音なのかも。メニューの一番におススメとなっている。麺はストレート細麺、タケノコ・ハム・人参の細切り、青菜を炒めて中華スープに溶き卵で餡でとじる、お酢・胡椒・辣油で味を調える全餡タイプ。酢は効いているが胡椒のジンジンはなく辣油の辛さだが、それほど辛くなくマイルドな優しい酸辣湯麺。個人的に酸辣湯麺なら今のところ新発田の「天龍軒」が一番好みでした。

閲覧(692)

場所:長岡市大島5丁目113-27

今回食べた品:丸鶏中華そば780円<限定>塩を選択

おススメ度:93%

限定の丸鶏中華そばを。醤油か塩の選択でいつもなら醤油だが、より丸鶏を感じられるかも?と塩を選択。海苔1枚・玉ねぎスライス揚げ・ねぎ・メンマ・小松菜・ハーブ香る絶品バラチャーシューなど2種・大きなワンタン1個、白く美しいツルモチっと食感の細麺、かなりの鶏油、オイリーだけどあっさり薄味塩スープ。トッピングの質はあごすけ並み、塩分少なめスープは無化調と鶏の旨味を感じて欲しいからだけど、よく言えば繊細、ただ鶏の全てのいい所を引き出し足りてないかな?チャーシューをおかずに食べると丁度良くなるが、正直物足りなさは否めない。やはり醤油選択だったか!追い煮干し中華は間違いない。

(2018.11.23)食べた品:追い煮干し中華700円 おススメ度:96%

寺泊よりこちらに移転した人気店。水曜定休、11:30~15:00.18:00~21:00。カウンター7席・テーブル約3。お二人で運営されているので食券機&水セルフ。先ずは「追い煮干し中華」を頂く。どんぶりの縁に柚子胡椒、海苔1枚・スプラウト・細切り葱・太メンマ2本・美味しい炙りチャーシュー1枚・低温処理されたローストポーク1枚、多加水気味の中太縮れ麺、香味油浮く絶品!煮干し醤油スープ。追い煮干しらしくスープに煮干しをさらに足して絞る、粉末や溶かした煮干しというより2種の煮干しのエキスを絞り出した抽出型でいわゆるニボラーメンではない。どんぶりの温めはもちろんチャーシューも下からの湯気とバーナーで炙って提供。丁寧な仕事が光ります。麺の好みだけがわたし(このスープなら低加水で、も少し細麺が好き)と少し違います。

閲覧(890)

場所:長岡市大島新町3甲1198

今回食べた品:担々麺880円<限定>大盛無料

おススメ度:95%

今日(11/26)からSNS告知で担々麺が限定販売という事で久しぶりに行って来ました。大好きな円満の味噌を我慢して、限定Cボタンで担々麺(大盛無料)水菜・刻みネギ・肉みそ、モッチリ食感の美味しい太麺、胡麻と干し海老香るブリックス高いがドロドロでなくサラサラとドロッとの中間くらいの坦々スープ。芝麻醤も辣油も全て自家製手作り、よくある業務用芝麻醤の甘み は少なめで胡麻の香り味強め、酸味の酢も控えめでバランスがいい。ただスパイシーさはもうちょっと欲しいかな。私の好きな本格中華料理屋の担々麺も最高だがなんせ麺が弱い。それに比べここは麺がおいしさが際立つ。

(2016.9.29)食べた品:ピリ辛・辛味噌らーめん(大盛無料)830円  連れ:大島白醤油らーめん730円+磯のり100円 味噌らーめん780円 おススメ度:96%

水曜定休、11:30~15:00.17:30~20:30。カウンター6席・小上がり長テーブル3.駐車場も増えシンプルで素敵なお店に。移転後社員3人で来店。食券機でチケット購入。私が食べたピリ辛辛味噌らーめんは以前よりスープはドロッとして濃厚かつ甘みがあり、太麺で以前より美味しく感じました。間違いなくブラッシュアップされています。白醤油らーめんもちょっぴり味見しましたが、これも美味しい!!ここの煮干醤油らーめんも美味いんだよなぁ。

移転前(2014.1.11)食べた品:あぶりちゃあしゅうめん みそらぁめん 塩らぁめん  おススメ度:それぞれ96% 94% 90%

7人でおじゃましました。前にみそを頂いているので、私はあぶりチャーシューで、ねぎ・メンマ・海苔1枚・あぶりチャーシュー4枚、中太麺に煮干し・鰹節中心の魚介ダシこれは美味い!塩もなかなかでした。味噌は前回も書いた様に唯一無二の味噌味です。連れもこんな味噌スープは初めて!と口にしてました。38種の天然植物素材のミックスなので、ドロッと濃厚だけど、動物性と違い重くなくヘルシーなのはいいですね!

(2012.10.20)食べた品:味噌らーめん おすすめ度:93%。壁に書いてあった味噌ダレの説明「胡麻・野菜・果物38種類の食材」と書いてあるのでそれに決定!その味噌らーめんは、茹でもやし、白髪ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚・ワカメがトッピングされ、麺は越後製菓のやや太麺、スープはドロッとした胡麻味噌白濁スープを鍋で仕上げて作る味噌スープ。スープとしての完成度は高い。間違いなく研究熱心な店主が想像できるので、らーめん・塩その他非常に興味がある。

閲覧(3,199)

場所:新潟市中央区万代1-6-1バスセンター内

食べた品:ラーチャンセット680円

バスセンターのカレーのお隣、年中無休、月~金09:00~19:00.土日祝08:00~18:00。長いカウンター2列での立ち食いスタイル。食券機で買ったあと番号を呼ばれるまで待つ。ラーチャンセットは680円と女池の本店のソレ850円より安く設定されています。立ち食いだからだと思う。やっぱり立ち食いの感じはどんぶりを持つのか顔を近づけて食べるのかカウンターの高さ含めて大変だし、落ち着かない。ラーメンはネギ・メンマ・バラチャーシュー1枚、極細縮れ麺、煮干し香る透明スープ。たまたまだと思うがちょっと麺がゆるかったかな、本店よりスープも薄め、炒飯はしっとりパラパラ旨かった。シンプルラーメン・炒飯は作り手やタイミングによって変わりやすい。朝早くから通し営業は有難い選択肢のひとつとなりますね。

閲覧(861)