場所:上越市大字下門前1650

今回食べた品:鶏塩上湯麺900円

おススメ度:120%

水曜定休、11:30~14:30.17:30~21:00(土日祝は11:00~15:00.17:30~21:00)カウンター席は1人用と2人用につい立設置・テーブル3。最後の記録が2013年もう7年ぶりなんだぁ~。時間作れる水曜定休だし、常に行列が出来てて1時間待ちが当たり前になってしまってからよほどの空き時間がない限り行けない店になってしまっていた。1回来たものの長い行列を見て断念、用事を済ませて閉店前に再度トライ。物凄く暑い熱のこもる待合席で待つこと約40分。案の定数量限定の塩とんこつ類は完売。鶏塩上湯麺で!別皿でくるトッピングは太メンマ3本・シャキシャキ苦味も絶妙な青菜・ハーブと炭香の炙り鶏モモ肉の美味しさは美味しい焼鳥屋並み、3ピース・低温処理された鶏胸肉2枚も燻製チップ香で味付けも抜群!トッピングの全てに非の打ちどころもない!細縮れ麺も麺自体が美味しい、香油浮くスープは鶏と飛魚出汁の極み。最近は過去高いおススメ度でも近年の進化した美味いレベルの高さから調整する事が多いがあごすけは逆というか神のレベルでした。なんか悔しい??けど流石です。これだけ美味けりゃ暑さの中の行列は仕方ないか、、、

(2013.12.26)食べた品:塩とんこつチャーシュー大盛・塩らーめん・醤油とんこつ・甘えび塩とんこつ おススメ度:95~100%

先週来店したばかりだが、上越に仕事関連で用事があったので、4人で来店。多くのメニューを堪能できました。私がメインで食べた塩とんこつは絶品でした。醤油豚骨は醤油というには醤油が弱めでした。塩は本来のあごだしを感じる事ができるさっぱりで美味しい。甘えび塩とんこつは、一口スープを飲んだ瞬間衝撃が走るほどの絶品スープですが、後半は飽きるかもしれません。普通の塩らーめんが一番美味しいかも。来店も3回目で、来るたびに進化してますが、新潟で3本の指に入るだろう有名行列店ですね

(2013.12.21)食べた品:期間限定 胡麻辛麺 おススメ度:100%

以前は上越来れば、あごすけでしたが、最近行列がさらに長くなり、何度かトライしようとしましたが断念が続き、久しぶり。カウンター13席テーブル3.中待合・玄関待合・外待合のベンチと対策も進んでます。待っている間に注文を取りに来るのと冷たいお茶サービスも欠かしません。定番人気メニューの塩豚骨にしようと思ったのに、「今日から限定の胡麻辛麺いかがですか?」と聞かれ、それで!という事になりました。豚バラや筋を甘辛く薬膳系スパイスを利かせた煮込みがトッピングされ、青梗菜・ネギ・ナッツ類、柚子片、黒胡麻麩、麺はやや太めのストレート美麺、落花生というかピーナッツペーストでドロッとした胡麻豚骨ベースに薬膳の香りのスープにグルリと黒辣油。そしてお好みでとこのラーメンのみに渡される「黒酢」と「山椒味噌」何もプラスしなくても十分ですが、私は山椒味噌がメチャあいました。もはやラーメンでなく、一品料理の世界です。いやぁ美味しかった。

(2005.8.3)食べた品:塩ラーメン・チャーシューメン  おすすめ度:120%
佐渡の焼きあご(とびうお)を使い、動物系スープとブレンド。上品でおいしい!店主の月岡さんの鋭い眼光が行き届いた接客もいい!とにかく研究熱心な店主で新しいラーメンが時々でるが、その度に高速飛ばして行ってます。

閲覧(670)

場所:上越市稲田4丁目12-3→上越市夷新田493-1に移転

食べた品:美國豚汁ラーメン800円

火曜定休、11:00~14:00.18:00~21:00(日祝は昼は同じで夜17:00~20:00)カウンター6席+2席・テーブル3・小上がり4テーブル。蒙古タンメン中本で務めた経験のあるらしい店主による辛党の為のラーメン店。初来店なのでと辛さに最近自信がなくなってきているので、基本の美國豚汁ラーメンをいただく、ねぎ・茹でもやし・かなり軟らかく煮込まれた白菜・豚バラ肉・キクラゲ、赤唐辛子たっぷりの辛い麻婆豆腐が半分にかけられている、麺はプツンプツン切れちゃう中太縮れ麺(うーんこの麺は苦手)スープは鶏白湯?ベースなのだが辛みそが辛いがなんとなく薄っぺらい感じ。豚汁と名前にあるので「あらい」の豚汁の様な豚と玉ねぎで濃厚な味で辛いのか、品川で食べた蒙古タンメン中本の様なニンニクも効いた甘くて辛いをイメージしていたがイメージとは違って独自性のある辛いラーメンであった。おそらく韓国一味唐辛子を使った辛さかな!?一番やさしい奴でも結構辛いので激辛とかどんなんだろう?中本の「北極」含めて激辛好き御用達のお店。

閲覧(842)

場所:新潟市東区はなみずき3-1-27

今回食べた品:濃厚鶏塩つけ麺760円+餃子3ヶ180円

おススメ度:93%

和歌山ラーメン食べに来たけど、つけ麺2種がメニューに!濃厚鶏塩つけ麺・濃厚煮干しつけ麺どちらも790円。水でしめた太縮れ麺に海苔1枚・味玉半分・メンマ・ロースト鶏ももチャーシュー3枚、別皿に柚子片とガーリックチップ、ネギ入りのつけダレは魚介出汁も香る濃厚鶏つけダレ、しょっぱ~い!!ドロドロ濃厚だが鶏白湯というより魚介の方が残る。いつもは麺を食べ終わった後に割スープをもらうのですが、今回は途中で割スープ注文!コレで好きな濃さに割るとちょうどいいところがみつかる!私はレンゲに二つ半スープを足したつけダレが丁度良かった。しょっぱいと感じた最初から割スープ頼む事をおススメします。しょっぱさは消え割った方が鶏白湯を感じます。ここの餃子は手作りでジューシーで美味しい!!

(2019.9.15)食べた品:濃厚タンメン 野菜塩(大)880円 おススメ度:92%

メニュー一新した後の和歌山らーめん、美味しかった。看板にもしている濃厚タンメンを頂く、もやし・玉ねぎ・人参・ゲソ・韮・キャベツ・かまぼこ・豚肉・木耳、麺はちゃんぽん麺を少し細くした様な丸太麺、ブラックペッパーが振りかけられおろし生姜が添えられている白濁豚骨スープ(鶏ガラ+豚骨)はこれもちゃんぽんスープの様でした。濃厚タンメンで新潟の行列店となった「フタツメ」よりしょっぱくなくてスープは飲み干せる感じ。いわゆる昔のタンメンからすると白濁濃厚スープだがフタツメより濃厚ではない気がする。間違って大盛を押してしまったが完全グロッキー!野菜含めて凄いボリュームでした。濃厚タンメンの栄養効果などのPOPはじめフタツメそっくり!関係あるのかなぁ?

(2019.1.28)食べた品:和歌山らーめん醤油(並)690円 おススメ度:94%

無休、11:00~15:00.17:30~21:00。カウンター8席・3テーブル・小上がり2テーブル。前に来た時からメニュー一新にて新スレッド立ち上げ。前は基本が甘い魚介醤油ラーメンで某グループ味だったので正直もう来なくていいかな?って思ってたけど、今は和歌山らーめん醤油・濃厚タンメン仁・海老AZIWAIが基本で四川麻婆もあり全麺豚骨と食券機に謳っている。外装看板には濃厚タンメンと書いてありそれが一押しなのかな?ともあれ左上の和歌山らーめんを頂く、蒲鉾1枚・白胡麻・分葱・メンマ・醤油味おいしい味付けのバラ肉カットチャーシュー2枚、低加水ストレート細麺、麺の粉っぽさも含めてねっとり豚骨醤油スープがおいしい。この和歌山らーめんは新潟では独自性があっていいですね!厨房では豚骨を砕く音がイイね!今度は濃厚タンメン食べてみよう

閲覧(3,497)

場所:五泉市村松甲1841 村松商店街のS字クランクの一番果て

今回食べた品:ラーメン中600円+ねぎ50円

おススメ度:95%

おー!今回のスープの出来はアタリでした。麺の茹で加減(細麺は好みの硬め)だったし。ブレは多いけど個人店・手作りスープならでは。値上がりは徐々にしてます。暑かったからメニューにない冷やし頼んでる常連さん多かった。

(2019.12.26)食べた品:ラーメン中+ねぎ50円 おススメ度:93%

遅ーいお昼でまだやっていたので寄りました。海苔1枚・メンマ・ミニチャーシューもも2枚・葱増し、多加水縮れ細麺、あっさり醤油スープ。麗人の不思議さというか面白さというか本当に行く度にスープの味が変わる事。今日のはあまり煮干し香らず、ベースの豚の香り。今日の葱からは独特の香りが・・・でもこのご時世にコレがこのお値段で食べられるんだからおススメ度は高めになりました。

(2019.5.2)食べた品:もやしラーメン大(1.5玉) おススメ度:91%

4の付く日が定休日(土日は営業)11:30~スープ切れまで<つまり昼のみでやってたとして15時が閉店目安>8畳位のスペースにテーブル5つで相席が基本。村松のあっさりラーメンで大人気の超老舗店。知人とあっさりラーメンの美味しいところの話になり、その知人が麗人なら「もやしラーメンでしょう」というんで、未食だったのでトライ。ネギ・メンマ・にんにくがかなり効いたもやし炒め、やや固茹で縮れ細麺、透明度高い濃いしょっぱめ醤油スープ。ラーメンは煮干し香るがこれはにんにく香でかなり消えてしまってる。翌日まで大蒜が口に残るがコレはコレでアリですね!確かに半分の人はもやしを選択してました。クセになりヤミツキになる人多いかも?!私はラーメン派ですが・・・

(2017.7.23)食べた品:ラーメン中 おススメ度:95%

アッサリ昔ながらの旨い中華そばが食べたくて寄りました。いつもはチャーシューなのですが、ラーメン中を!葱・シャキシャキ薄味メンマ・海苔1枚・チャーシュー1枚半、ツルツル多加水やや細縮れ麺、煮干し香る醤油スープ。気分とビンゴだったが今日のスープは旨かった。個人店のシンプル中華はブレやすいが、チャーシューでなくシンプルはシンプルなままの注文が一番かも

(2010.3.27)食べた品:チャーシューメン おススメ度:92%

昔の煮干しガツンでなく、醤油ベースが強くなったが、今回は美味しかったです。でもチャーシューメンにする必要ないな!

(2010.3.27)食べた品:チャーシューメン中  おすすめ度:89% どうした?麗人!久しぶりに行ったのですが、前回と比べて別物?になっていました。個人店はいいも悪いも、その日によって味(スープ)のブレがあるのは結構ですが、ここまで以前と変わるとは???先ずスープが以前より醤油色になった!どちらかというと塩ラーメンに近く、煮干しがガツン!とたった味だったのに!マイルドな醤油味に変わってました。接客もそれに伴い?!ぽっちゃりのお姉さんのつれない接客(どうしちゃたのー???)昔の煮干しをふんだんに使った原価度返しのスープに戻って!

(2009.7.24)食べた品:チャーシューメン大   おすすめ度:100% やっぱり美味い!年末に知人のOさんに「アッサリラーメンのおいしい所を教えてください」と聞かれ、そんな話をしていたら行きたくなったので、またまた行ってまいりました。村松の老舗名店です。煮干し香る透明感のある若干油は浮いているが絶品のスープです。塩メンマ、ねぎ、脂のない塩味ももチャーシュー、麺は極細若干硬茹で縮れ麺。絶妙なバランスですね!

(2006)食べた品:中華そば(中)1玉おすすめ度:100%   これで3~4回目位だが、よく考えて過去の記事をチェックしたら、書き忘れていたので加えます。ここは私が高校?大学の頃からの老舗(超有名店)でありその頃仲間とチャリで行った覚えがある。スープは透明な黄金スープ。かつお節・煮干しがガツンと効いていて、アッサリなんだけどインパクトはある。若干縮れ麺でスープとのバランスが絶妙。チャーシューはもも肉塩味、バラが好きだがここのは麺・スープとの相性考えるとこれだな。メンマも主張の少ない薄塩味。とにかくバランス感覚の良い中華そばであり、アッサリ系では新潟ベスト10に入る。

閲覧(1,647)

場所:新潟市西区寺尾20‐22

今回食べた品:ゴマ野菜らーめん880円

おススメ度:96%

木曜定休、11:30~15:00。駐車場満車で何回か諦めた事があるが、ナント!2013年以来7年ぶりの!?おススメ度高評価なのにこんなに来てなかったんですねぇ(今回は自分の趣向の変化や他店とのバランスをみてのおススメ度)食券機に変わって何年経つのかなぁ。相変わらず大繁盛店。靴を脱いで全て座敷。相席用の大きなテーブル1・テーブルは約10。らーめんはあったけどゴマらーめん中心になって、みそ・タンメン・マーボーなどはなくなってました。ゴマに特化するのはいい事だと思います。久しぶりのゴマ野菜らーめんは、ねぎ・コーン・美味しい味噌味に味付けされた挽肉、胡麻油で炒められたほぼもやし、キャベツ・ニンジンがちょっぴりのもやしの山盛!ちょっと多過ぎ!野菜が高騰しているからかな?もやしもやし!!でした。美味しいツルツル手打ち太縮れ麺、白胡麻ベースで酸味・甘味・辛味のバランスと胡麻の濃度もやっぱり流石の胡麻スープです。メニュー写真以上のもやしの量でこれはゴマもやしらーめんと命名した方があってます。年齢のせいかこのもやしの量がキツかった味も薄まるし、、、もやし好きに超おススメします(笑)今度はスッキリ・ゴマらーめんで大盛にします。コトブキの「ゴマらーめん」は新潟名物らーめんのひとつですね!

(2013.6.24)食べた品:ゴマ野菜らーめん800円 おススメ度:100%


(2011.3.16)食べた品:みそらーめん700円 おすすめ度:100%

ごまらーめんがメインの店ですが、ここのみそらーめんも美味い!濃厚味噌らーめんではないが、煮干しや鰹節を中心とした魚介だしがしっかりとベースにあり、ほんのり甘みとバランスのいいスープ、麺は自家製でゴマらーめん同様おいしい、私の好きなみそらーめんです。

(2007.5)食べた品:ゴマらーめん700円 おすすめ度:105%

メニューはゴマらーめん700円ゴマ野菜800円ゴマちゃーしゅー900円ゴマ冷やし1,000円。ミソちゃーしゅー900円ちゃーしゅータンメン900円マーボーメン800円らーめん600円ミソらーめん700円タンメン700円チャーシューメン800円などなど。ほとんどの客がゴマらーめん系を頼む。トッピングはコーン、ねぎ、極細メンマ、ピリ辛挽肉、麺は自家製手打ち、四角カット太めモチモチ、シコシコで麺自体が美味しい!スープと絡んで旨い!スープは濃厚胡麻ダレ、甘みと酸味と辛味がベストバランス、動物系と魚系そして生姜の味もするし、チーマー醤や中華独特の香辛料の味も!深いミックスダレであり、これはもうつけめんに近い。コーンが合います!

閲覧(3,265)