場所:新潟市中央区東堀前通9‐1389

<2015.14>食べた品:チャーシューメン700円 おススメ度:79%

ある先輩が最近ハマっているとの事で久しぶりに思い出し行ってみました。記事に不足がありましたので追記、水・木定休、11:00~17:00。カウンター10席・奥に小上がりテーブル1.ラーメン550円ワンタンメン550円ワンタン550円チャーシューメン700円チャーシューワンタンメン700円チャーシューワンタン700円スタミナラーメン800円、それぞれ(大)100円増し、(超)200円増し。値上げ無しで頑張っています。頼んだチャーシューメンは、ねぎ・細いメンマ・やや厚めで硬い噛みしめ系の肩ロース(脂身少々)軽い縮れの小麦粉系細麺、豚骨のキーンという香りのするアッサリ醤油スープ。昔ながらのラーメンの旨味調味料たっぷりの味、ちょっと多すぎるかな?でも超人気店であることに間違いありません。

(2009.11.12)食べた品:ラーメン550円 おすすめ度:86%  メチャメチャ久しぶりに寄らせて頂きました。というより移転してから初めて。シャキシャキとしたやや乾燥気味で食感のあるねぎ、極細メンマ、噛み締め系肩またはももチャーシュー2枚、麺は極細やや硬茹で縮れ麺、スープは黄金色、ベースに豚骨、煮干し、魚介類(特に貝類らしい)、塩は沖縄の塩シママースを使用。ただ前回より評価が落ちたのは、他のレベルが上がった為と思ってください。

閲覧(474)

場所:燕市吉田春日町6-20⇒西区東青山1-6-1

食べた品:ちゃーしゅーめん950円

おススメ度:89%

侍元が元のラーメン店でオープンして間もなくボヤで移転オープンした。火曜定休、11:00~21:00.向かい合わせ壁ありのカウンター計10席、テーブル3、小上がり5テーブル。漫画にフィギュアで店内は飾られている。らーめん690円ちゃーしゅーめん950円岩のりらーめん770円岩のりちゃーしゅーめん1050円ちゃっちゃ麺720円辛ちゃっちゃ麺810円しおらーめん750円しおちゃっちゃ麺770円みそらーめん940円つけ麺820円油そば820円ちゃっちゃ和え麺850円など。大盛50円増し、特盛100円増し、チャーシュー1枚250円!!店員さんおススメのちゃーしゅーめんに!海苔1枚・豆苗・味玉半分・メンマ・刻み葱・デカくて柔らかくて分厚いバラ肉チャーシュー3枚、プツンプツンと歯応えのある自家製ストレート細麺、特に鰹節・鰹粉の強い魚介豚骨スープ。豆苗のトッピングも麺もスープも美味しい、がチャーシューメン好きからするとチャーシューが厚くて大きすぎ、ラーメンを食べてるというより肉を食べてる感じ。トッピングオーダーのチャーシュー1枚250円で、ちゃーしゅーめん950円でちゃーしゅー3枚、私にはらーめん690円で十分だった様な。個人的には醤油発酵香のする薄めのバラ肉チャーシューを麺やスープに一体として絡めて食べるタイプが好き。若い肉をガッツリ食いたい方にはおススメします。

閲覧(229)

今回食べた品:加茂店にてチャーシューメン+玉ねぎ850円(12/14)                                                   三条店にて季節限定ねぎらあめん800円+チャーシュー150円(12/21)

おススメ度:今回は95%と90% <神のスープの場合180%~200%>

フォローしてくださってる方は知っている私にとって一番好きなお店!五泉の恵比寿と並んで、ホーム、原点、と言えるお店。チャーシューやメンマの美味さは不動ですが、一番好きなお店だから今回はあえてこれを書かせて頂きます。何回か通っているとわかるのですが、どちらの店にも共通している事がスープの出来で5回に1回の確率で 1.神のスープ 2.美味い! 3.ナカナカ 4.アレッちょっと 5.今日はどうしたの?の5段階あります。原材料の良し悪しなど色んな条件で手作りだからスープのブレは多少はある事は仕方ないのかもしれませんし、行く時間によっても変わります。何かが足りない?鶏の量・ネギ(玉ねぎ)の旨み?カエシの醤油感?節系の量?もしかして旨味調味料?食べる人の体調?よくわかりませんが、仲間でも同じことをいう方が何人かいます。神のスープとなった場合は三条店の方が凄いが加茂店の方が下ブレが少ない。あまり胡椒は使わないけど(入れる必要のない美味さ)三条店のSBはいいが加茂店のラーメン胡椒はやめて欲しい。大大大好きな福楽さま!神のスープの再現性をもっと高めてください。大ファンとしてお願い申し上げます。

閲覧(312)

場所:新潟市中央区弁天2‐1‐29

今回食べた品:煮干鰮そば590円

おススメ度:89%  (安い&飲んだ〆にちょうど良さ98%)

酔ってのレポなので正確ではないかもしれませんが、久しぶりに来店しました。食券機のメニューは多少変わってました。中華そば590円煮干鰮そば590円塩らーめん650円タンメン740円味噌らーめん780円辛味噌らーめん790円つけめん690円、中華そば焼めしセット800円煮干鰮そば焼めしセット800円中華そば餃子セット800円煮干鰮そばセット800円など、大盛100円増し。頼んだ煮干鰮そばは、ナルト・ねぎ・メンマ・海苔1枚・小さなチャーシュー2枚(これだけちょっと残念な味)、プラスチック系の縮れ細麺、鶏ガラ系醤油スープにガツンと香る煮干し油エキスの浮いた中華そばスープ。飲んだ後には最高のアッサリ食べやすい翌日にも罪悪感の残らない(笑)タイプのラーメンです。価格の安さも素晴らしい。

(2012.3.15)食べた品:らーめん&焼き飯セット850円 おすすめ度:89%

カウンター11席のみ。ぶた家の宣伝POPスタンドがカウンターにあったので、ぶた家さんがプロデュースしたラーメン店と思われる。らーめん&焼き飯セットを筆頭にカレーセット、餃子セット。餃子定食やカレーライス、焼き飯単品もそれぞれあります。凝ったらーめんでなく、素直ならーめんと言ったところ、味海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・小さめチャーシュー2枚とトッピングもオーソドックス、麺はコシのあるやや細麺、味付け麺かな?と思うような味がある。スープは醤油色したとんこつと鶏ガラ系のスタンダードだが、油は結構浮いているが、あっさり系といえばあっさり!ほんのり香る豚ベースのにおいはやや特徴的。昭和な味といえばそんな感じだが、胡椒がよく合う。チャーハンはひき肉と溶き卵を使った濃い色、ソース味、これもなんかいいかも!?全体的に抜群ではないが、大衆食堂的なまた来たい店といった感じ。この麺は好き。

閲覧(538)

場所:村上市坂町3554−1

今回食べた品:カルボナーラうどん(2玉600g)930円野菜天うどん(かけ・冷・2玉600g)850円彩り野菜の黒カレーうどん(1.5玉450g)900円

おススメ度:95%~100%

家族でおじゃましました。全国チェーンのうどん屋からすると一瞬高く感じますが、前回一人で食べた時は感じなかったのですが家族など大勢で来て同料金の2玉で色々頼んでシェアしながら食べると非常に安く価値あります。今回大人2人・小学生3人で上記のオーダーでもう腹いっぱい!ラーメンは5人で4杯ですが、この頼み方で、3オーダー!お腹がはち切れそうでラーメンより全然安い!土日祝日は行列の出来る店となってます。

前回(2014.7.3)食べた品:彩り野菜の黒カレーうどん900円

おススメ度:95%

いわゆるラーメンではないので投稿するかしないべきか?迷いましたが、らーめん魂あしらがプロデュースしている点、美味しさを広めたい点、麺類のボーダーレス化や過去ちゃんぽんなどを掲載した点などから、創作うどんはアリという判断で掲載!創作うどんといえばの「つるとんたん」は大阪は2回六本木店も1回行った事のある大好きなうどん店ですが、そんなお店が新潟に登場!タワーの様なかき揚げはもちろん、明太子うどん・カルボナーラうどん・欧風カレーうどんなど「つるとんたん」を踏襲してます。香川県で修行した店主だそうです。10:30~22:00の無休。居抜き物件でしょうか?オシャレに改装されてます。カウンター6席・テーブル約9.メニューはカルボナーラうどん930円彩り野菜の黒カレーうどん900円カツカレーうどん1280円和牛カレーうどん1180円明太子のサラダうどん900円〆さばとブラックオリーブのサラダうどん930円えびもちうどん870円おろしうどん680円和牛肉うどん1130円大えび天うどん990円越の鶏天うどん920円野菜天うどん850円温音のかきあげうどん850円百日まいたけ天うどん830円など、デザート各種もあります。男性はもちろんの事女性を意識してますね!国産の小麦粉と塩のみのうどん麺でモチモチツルツルで大量に茹でて冷水で冷やし洗って締めてます。天ぷらはどんどん揚げ立て!基本無添加の出汁タレ、美味しいはずです。注文の際うどんの量を訊きます1玉300g、1.5玉450g、2玉600g全て同一価格です。頼んだ彩り野菜の黒カレーうどんは、カボチャ天2、さつま芋天2、ミニえび天2、舞茸天1、素揚げ茄子2、人参2、ギザギザのプリーツレタスの贅沢なトッピング!生クリームでオシャレにデコされてます。カレーはバタータップリの欧風黒色カレー、適度な酸味と甘みがあり、あまり辛くはありません。うどんはモチモチツルツルですが、本場の讃岐ほどコシは強くなく、角はたっていないが、適度なコシで新潟県人好みだと思います。

閲覧(1,398)