場所:新潟市中央区女池上山1丁目12‐20
食べた品:つけめん(並300g)730円
おすすめ度:90%

ご存じだるまやグループの孔明、長潟店は結構おじゃましてましたが、こっちは初めて、長潟店より女池店の方が比較的すいていて入りやすいかも!?カウンター8席2テーブル。つけめん(並250g)680円(中300g)730円(大350g)780円、らーめん610円チャーシューメン850円味噌らーめん730円など。つけめん(中)はつけダレの中に煮玉子半分・ねぎ・メンマ・海苔・豚肉角ブロック3個、麺は中太麺に白胡麻、つけダレはやや酸味と甘みあり結構塩っぱい、魚介特に鰹節が強い。つけめんは麺300gでもペロリといけるのは不思議だ。つけめんは東京中心に「とみ田」「六厘舎」「TETSU」などなど、「大勝軒」を除いて、甘くて材料ぶちこみのドロドロ魚介豚骨が有名だが、新潟は「まるしん」やこの孔明など、酸味があり、ドロドロだれでない、意外とあっさり系がつけめんとして定着している。「大舎厘」も東京系つけめんだが、まだまだその域に達していない、また「とみ田」食べたいなぁー!!

閲覧(174)

場所:新潟市秋葉区車場4‐2‐18
食べた品:醤油ラーメン480円・台湾ラーメン380円+中華色々
おすすめ度:麺類60% 

その他中華を含むコスパ90% 荻川に出来たど派手な(赤が基本)の台湾料理店(ほぼ中華料理)。結論からすると安い!!また中国パワーを感じるお店。最近近隣含めて日本人の新規出店意欲は失せ、中国マネーの勢いは止まらない!!夕食を家族と食べに行ったのだが、ランチは700円(麺+中華料理)やラーメン(醤油・台湾・豚骨・塩から選択)+ご飯もの(炒飯・天津飯・麻婆飯・中華飯・回鍋飯・台湾炒飯から選択)が680円と激安!夕食でも生ビール+中華2品(選択幅あり)で980円とか、その他豊富なメニューも基本的に安い。麺類は、台湾ラーメン380円塩ラーメン580円醤油680円みそ680円豚骨580円坦々麺680円ねぎラーメン580円四川風ラーメン580円五目ラーメン680円ジャージャン麺680円激辛台湾ラーメン480円他、豊富で安い!ただ麺類は安いが価格なみといったところか、醤油ラーメンは、もやし・ワカメ・メンマ・八角味の端切れチャーシュー2枚、プラスチック系の細平縮れ麺、スープは今どき珍しくなった薄っぺらな業務用醤油スープでした。嫁が頼んだ台湾ラーメンはなんと380円!ニラ・もやし・辛ひき肉で醤油をベースに紹興酒やナンプラーその他で味に深みを増した感じ、麺は同じでした。邪道系中華料理麺が正解かも!?でも価格が安いからなー!今度は激辛台湾ラーメン(480円)かな!?他の中華料理メニューは安いし、まずまずでした。でも外国人の価格設定は日本人が考えるスタンダードやセットメニューとしてなど整合性がとれていない。だから逆にうまく注文すれば「本当に会計あってる!?」って位安いのかもしれない。

閲覧(419)

場所:阿賀野市保田3041-1 (麺や力のあった場所)
食べた品:ちゃーしゅーめんあっさり750円
おすすめ度:81%

胡麻なんとかラーメンから「麺や力(女池に移転)」そしてこのお店に。内装も力の時からだいぶ変わりました(力の時はゆったり家族向きだったのが、今は席数多く、一人客も重視した回転率で稼ぐ型へ)。店内中央囲むようにカウンター12席、テーブル3、小上がり2テーブル。らーめんあっさり600円らーめんこってり650円辛し味噌らーめんあっさり690円辛し味噌らーめんこってり740円、チャーシューはそれぞれに150円増し。だるまやグループで、我聞や吉相の関係。頼んだちゃーしゅーめんあっさりは、ねぎ・メンマ・海苔・なると・チャーシュー(バラブロック肉スライス)7枚、麺は固茹でコシのある平細麺(超熟成多加水麺)スープは塩っぱめ魚介系も効いた動物系ベースのしっかりした醤油スープ。感想としては、これで「あっさり??」。味濃ーい!!チャーシューも塩っぱめ、スープも塩っぱめ、麺さえ塩分を感じる、結構濃い味好きですが、田舎だから塩っぱめにしているのかなぁ?!それとも俺の体調かなー!?ここでは、あっさり=繊細スープではありません!こってりはこれに背油振ったものと考えられるので、かえって「こってり」の方が、油っぽくなるが、間違いなくマイルドに仕上がっていると想像できる。

閲覧(390)

場所:新潟市秋葉区田家1‐1‐18
食べた品:チャーシューメン650円
おすすめ度:80%

駐車場無しでなかなか行く機会もなかったのですが、イベント会場から歩いて行きました。黒電話が置いてあり、決して綺麗とは言えないタイムスリップ感をある意味味わえるお店。カウンター4席・4テーブル・小上がり2.中華そば450円大550円チャーシューメン650円味噌ラーメン600円たんめん600円その他焼きそばやかつ丼はあるが、店名から推測される中華料理は無い!おじさん一人でやっていた。頼んだチャーシューメンはシンプルそのもので、ネギ・メンマ・半熟玉子半分・ワカメ・チャーシュー5枚がのって、めんつうの細い麺を使用、豚骨ダシで化調ありのあっさりスープ。これはこれで美味しかったです!

閲覧(174)

場所:新潟市東区山木戸3‐10‐6(東新潟自動車学校脇)
食べた品:潮ラーメン630円+半チャーハン200円プラス
おすすめ度:94%

この場所は、その前はわからないが、「東京軒」「かば二郎」と立て続けにラーメン屋が変わっている場所。オープン間もなく花輪がまだ飾ってあるが、木曜13時で先客なし、後に1カップル、美味しいラーメンだったが土地がどうなのか?位置は悪くないが土地がけがれている場合もある。たまたまだし、認知度が浅いからそうなのかもしれないが、頑張って欲しい。醤油ラーメン630円潮らーめん630円黒パイタンラーメン630円黒ごまタンメン680円味噌ラーメン680円春夏秋冬タンメン730円つけめん(醤油・梅塩)730円など。ランチは200円プラスでセットが4種、夜の定食セットなどもある。イチオシ!と書いた潮ラーメンを頼む、もやし・千切りねぎ・水菜でシャキシャキ食感を出し、柚子皮で香りを、半熟玉子半分と炙りチャーシュー1枚(残念ながら薄くて塩っぱい!)麺は普通の太さの縮れ麺、スープは潮ラーメンとはよく言ったもので、白濁魚介スープ!油も浮いて分離していた、白濁パイタンスープで、鰹節系を中心とした魚介ダシが強い、あっさり塩ラーメンとはかけ離れたものだ。これはこれで美味しい!!半チャーハンは味は良かったが、パラパラ感はないものでした。場所の怨念を吹き飛ばして欲しい!

閲覧(139)