場所:新潟市大字曽根澤梅1968−1(旧西川町116号線沿い)
食べた品:尾道タマリ醤油ラーメン550円 濃厚味噌ラーメン880円    
おすすめ度:79%

カウンター9席、テーブル席3席、こあがり4テーブル、壁の能書きから厨房、席等「三宝」にそっくりな造り、匠ゆうじプロデゥースという話。メニューは各種豊富だが、メインのところに濃厚みそラーメン880円、尾道タマリ醤油ラーメン550円とあり、その2つをオーダー。その他基本はあっさり地鶏スープ・こってりとんこつスープの2種類があり、それぞれ醤油・塩・味噌とある。とんこつは530円、坦々麺720円各種トッピング、餃子に半炒飯にバラエティーに富んだメニューも三宝みたい。接客もしっかりしており、名物おばちゃんの声が響き渡る、但し聞くところによると三宝とはまったく無関係らしい。尾道たまり醤油だが、スープは濃い色でチャルメラ系の味だが、ちょっと甘くて飽きる。麺は細麺太麺から選択で細麺にしたが、自家製無添加麺とのことだが、コレといって特徴はない。トッピングはメンマ、小ネギ、ナルト、豚の白身の角切り(玉葱かと思った、これは食えません)チャーシューもちと豚臭いので×。濃厚味噌の方は連れが美味しいといっていました。特に煮玉子はいけてるとか。半炒飯も三宝系でまあ○。味噌の方は太麺で頼んだが細麺より若干太いくらいの麺でした。今回は醤油ラーメン好きの私にとってはどうかな?という感じでしたが、メニューも色々あるので合う商品が見つかるかも?!ちなみに平日なのに店は大繁盛していました。

閲覧(435)

場所:新潟市古田2793(旧新津市古田交差点を白根方面へすぐ)
食べた品:正油チャーシューメン
久しぶりに行ってきました。ここは、新津の大将ラーメン出の方がご主人です。カウンター10席、こあがり2テーブルのコンパクトなお店。正油らーめん、チャーシューメン(正油)味噌・塩があり、その他冷やしラーメン各種やうま辛ラーメンやピリ辛ラーメン各種、とんこつラーメンなどがあります。味噌が大将と同じで人気メニューですが、久々だったので、基本の正油チャーシューをオーダー、スープはトッピングの多いせいか残念ながらぬるめでした。麺はたまたまだったのかもしれませんが軟い(普通の太さ麺)トッピングはナルト、ねぎ、メンマ、キクラゲ、コーン、ワカメ、そしてチャーシュー、トッピングが色々で喜ぶお客様もいるかも知れないけど、特にコーンはいらないかな。

閲覧(547)

場所:新潟市南区上塩俵1762−1(8号線沿い、黒埼)
食べた品:なおじろう680円
おすすめ度:60%
今回:昔らーめん(こってり太麺) 714円
おすすめ度:95%

前回はなおじろうを食べて、おすすめ度60%だったけど、今回は昔らーめん(こってり太麺)を注文、スープはちょっぴり背脂がういた醤油の旨い懐かし系の好きな味ちょっと生姜も入ってるかな?。麺は極太縮れ麺。小ネギ、メンマ、なると、海苔、ゆで卵(半分)チャーシューはバラニク2枚、なかなか美味い。連れはさっぱりつけ麺(714円大盛り無料)を頼んだがこのスープは美味い!鰹節が効いていて一味の辛さと酸味そして背脂と非常にいいバランス、鰹節は鰹のかけらがあり削った美味さがあります、残念なのは麺、ぶつ切れになってしまっていて、それさえなければこのつけ麺はおすすめ度100%だったのになぁー。以下は前回来た時の感想です。 中央区上所にある「なおじの塩」で有名な支店?が8号線沿いにオープンとの事で、行ってきました。ごはん処という事で、定食中心、昔食堂のコンセプトから、店内はレトロな(昭和な)内装、飾り、おもちゃ、駄菓子コーナー、BGMはあしたのジョー、アタックNO1など同年代には懐かしうれしい曲が流れる。定食の他、カレーなどもあるが、上所の店や各地に出店するなどラーメンにはこだわっている歴史がある。ラーメンは、あっさり細麺とこってり太麺がありそれぞれ580円、昔ラーメン(トッピングの違いか?)がそれぞれ680円、チャーシューメンが880円。なおじストロング野菜たっぷりこってりらーめん「なおじろう」が680円、そこにそれぞれのプラストッピングもある。正直オーダーを失敗した!(自分の好みでない)なおじろうは確かにんにくが入っているのは知っていたが、スープが基本がどんな味か分からない位、にんにくの味しかしない!背脂もにんにくの味には隠れてしまっているし、トッピングのキャベツもやし、チャーシューの端は、炒めてあるのかと思いきや、茹でてあるものでにんにくがきつい!麺は太麺のシコシコ麺だが、にんにくラーメンで喉もキリキリしてきた。一緒に頼んだ懐かしの厚切りハムカツはソース味で昭和な味で良かったが、ラーメンについては、あっさりから入れば良かったかな?!ただ、ビジネスとしては、おそらく120%成功する雰囲気を持っている。

閲覧(356)

場所:新潟市中央区古町通8番町1508
食べた品:黒まだらとんこつ650円 支那そば550円
おすすめ度:69%

新 潟で久しぶりに飲んで、代行がなかなか混んでいて、待ち時間に行ってきました(ヤバイメタボ!)2人で行って私は黒まだらとんこつ、部長は支那そばを注 文。黒まだらとんこつはスープに特製ラー油(黒い)がマダラ模様にあり、意味がわかった、結構コッテリしていてにんにくの香りと豚骨のスープはよくでてい るが・・・。麺は普通、ネギ、メンマ、チャーシュー、紅生姜、キクラゲ、もやし、インパクトはあるが味はイマイチ、飲んだ後は部長が食べた支那そばの方が 無難、ちょっと試させてもらったが、無難以上のコメントがでない。夜6時から朝7時までの夜行型営業ラーメン店(昼も営業を始めたらしい)飲み屋帰りのお 客さんをターゲットとしているらしいが・・・。

閲覧(190)

場所:新潟市西区小針7−20−2
食べた品:黒玄チャーシュー850円
おすすめ度:93%

小 新ICから116号線までの間、いやーこの地区もビックリするほどラーメン激戦区になってますなぁ。前はがんこ屋と天下一品位だったのに、いむら、麺屋忍 が出来たと思ったら隣に黒玄出現!メニュー豊富な「中湾食房 玄」の姉妹店で、黒と白の2種類のラーメンに絞って勝負の店。黒玄ラーメン600円(溜まり 醤油、太麺、背脂、豚骨スープ)白玄ラーメン600円(魚系、細麺、だしの香り)となっていて、大盛りもそれぞれ同じ価格、それにチャーシュー各850 円、と若干のサイドメニュー(餃子など)なんとなく白玄の方が気になったが店名でもある黒玄チャーシューを注文。カウンター7席に小上がりが3テーブル、 落ち着く内装(カウンターテーブルの木はあれはお金かかってる)にプロっぽい?お兄さん二人で切り盛りしていて、期待大。見た目はスープは溜まり醤油らし く黒っぽいが、背脂とコメントするほど背脂チックではない。スープはなかなかいけてます。但し麺が好みではなかったのが残念!喜多方系の平太縮れ麺、かな りシコシコモチモチした食感の麺です。こういう麺が好きな方は是非!麺を食してやっぱり白玄にしとけば良かったなどと少し後悔。ネギ、メンマ、半熟玉子半 個のスタンダードトッピングにチャーシューは肩ロースらしきチャーシューだが、しっかりと煮込んであり柔らかい、味付はさほど好みの物とは違うが、なんせ 結構厚い割りに量も多い(本来喜ぶべきこと?!)ただ縦に肉目に割れるチャーシューで私の好みの「福楽のチャーシュー」(バラ肉で薄め、醤油ほんのり)と 比べると食べ残してしまうかも。隣の麺屋忍も正直まだ行っていないが、ここの白玄ラーメンの為再来店の価値ありと思う。

閲覧(214)