場所:新潟市中央区弁天橋通2−5−7

今回食べた品:つけめん750円(中盛)あつもり

おススメ度:89%

6年ぶりなので情報更新。無休、11:00~21:30。カウンター10席・テーブル2・小上がり2テーブル。女池上山店が閉店したのでだるまやグループの中で孔明はここだけになった。つけめんを中盛(無料)あつもりで頂く、どんぶりの出汁湯に入った多加水太麺に黒胡麻がふられている。味玉半分・メンマ・ねぎ・カットチャーシューコロ肉3ピース、酸味と甘み鰹節中心の出汁、魚介醤油ダレ。ドロッとしてないサラリタイプ。チャーシューのキーンとする獣臭が苦手でした。昔は甘くて魚介出汁の効いたこのつけめん好きでしたが、やはり「道」や「とみ田」などの関東の名だたる濃厚豚骨ドロッとした魚介ダレと豪快な全粒粉入りの極太麺のつけめんを知ってしまうと・・・

(2013.11.13)食べた品:つけめん(並・あつもり)+味玉 おススメ度:90%

久しぶりにおじゃました人気店。だるまやグループの中では好きなお店。最近の濃厚魚介豚骨つけめんからは一線を画す、かといって大勝軒やまるしんとも違う、鰹節ガツン系の魚介ダレ。

(2005.8.28)食べた品:つけめん おすすめ度:94%
煮干しとかつお節のガツンとこれだけ効いているラーメンは他にはない。和風、特にかつお系のお好きな方にはおすすめのお店。

閲覧(669)

場所:新潟市東区寺山3丁目4-8

食べた品:味噌ラーメンしぐれ890円+ミニチャーハンセット230円

おススメ度:93%

月曜定休、11:00~15:00.17:00~22:00(土日祝は通し営業)カウンター8席・テーブル1・小上がり4テーブル。味噌で有名なお店だが不覚にも初来店。メニューも豊富で悩む悩む。話題?の味噌ラーメンしぐれを注文。ゴーダ・ステッペン・パルメザンの3種の削りたてチーズがトッピングされ、もやし、乾燥バジルとダイスカットのトマトそのものも、中太縮れ麺、こってり濃厚でもないがあっさり薄っぺらでもない熟成濃厚味噌とトマトペーストの酸味と辛味もありバランスのいいイタリアンチックな味のスープ。麺がやや弱いかな~(と思ったら後で気づいたら本日太麺ありますのお知らせ)太麺注文にすれば良かったか!?なかなか無いなんとも美味しい味噌ラーメンでした。ただミニチャーハンだけはボソボソ薄味作り置きの温め的な残念なものでした。焙煎黒味噌頼む人も多いし、店の名が付いたわらふくラーメン(とんこつみそ)頼む人もいるし、限定メニューも多いので何かと悩むし再来店しなくては!

閲覧(579)

場所:新潟市東区江南1−5−21

今回食べた品:次男 むらさき700円+鶏そぼろ50円

おススメ度:96%

久しぶりぶり。やっぱり次男、鶏白湯醤油好きなんだよね!トッピング含めて独自性高いラーメン店。以前より醤油が強くなったね。鶏そぼろはダイレクトに入れると味が変わるので、別皿で蓮華にのせてスープを少しづつ入れてチビチビ食べるのだぁ~。しかし50円って安!

(2016.2.4)食べた品:三女 紅(あか)700円+鶏そぼろ増し50円+ねぎ増し50円 おススメ度:92%

赤味噌仕立ての鶏白湯、鶏そぼろ・鶏チャーシュー1枚・ねぎ・大葉1枚など。赤味噌が主張してるわけでもなく、鶏白湯のマイルドさは変わらず。鶏白湯にはやはり白味噌ベースが合う気がします。脂タップリで濃厚味噌ラーメンとは一線画した優しくて独自性の高い味噌ラーメンには変わりありません。追加注文は別皿にて提供される様になりました。

(2015.4.4)食べた品:次男 鶏むらさき700円<鶏白湯醤油仕立て> おススメ度:98%

これは美味い!鶏白湯に西京味噌系の唯一無二の味、一本でここまで来たきどりラーメンに遂に次男坊誕生!おかひじき・白髪ねぎ・小さいが厚切の鶏チャーシュー3枚・はじかみの見た目にも美しい画、固茹で低加水縮れ細麺で、特に店主がいる時はポリポリ感残る絶妙な茹で加減!スープは鶏をダイレクトに感じる鶏白湯にこっそり醤油が隠れているといった絶品スープ!長男のきどりラーメンには鶏そぼろ増しが合うが、店主に注文すると鶏むらさきのスープの味が変わってしまうので先ずは無しで!ってアドバイス。儲け優先でなく、味や思い優先って素晴らしい!!

(2014.12.22)食べた品:きどりらーめん700円+鶏そぼろ増し50円  おススメ度:95%

久しぶりに来店、前の場所は仕込み場になり、同じビルの隣のスペースでの営業となりました。カウンター6席・小上がり3テーブル。これで家族やグループでも来れますね。きどりらーめん700円のみ。ねぎ増し50円鶏そぼろ増し50円ほうれん草増し50円温玉50円。替玉100円半玉50円、ぞうすい飯100円半杯50円、トースト100円半枚50円。ここはきどりらーめんのみなので、ここに来る時はあのらーめんが食べたい時なので、心と舌が必ず一致しているのでハズす事はない。鶏そぼろ・ほうれん草・白髪ネギ、固茹で黄色いストレート小麦粉系極細麺、鶏白湯に甘い白味噌を合わせたスープ。味変も色々あって楽しい。

(2012.11.15)食べた品:きどりらーめん  おすすめ度:95%  カウンター9席のみ。メニューきどりらーめんのみ。色々アレンジできる薬味あり。トッピングは、ほうれん草・削いだ様にカールした白髪ネギ・味付けした鶏そぼろ、麺はストレートに近い固ゆでされた細麺(小麦粉系)、スープは鶏白湯に白味噌、ややトロンとした濃厚スープ。麺の量が物足りないので、半ライスを追加して鶏味噌雑炊で食べたがこれも美味い!唯一希望を言えば、麺が終わる頃スープがぬるーくなってしまっているので(特に寒い時期は)、どこぞでやっている焼き石投入サービスがあれば最高なのだが・・・

閲覧(4,106)

場所:新潟市中央区弁天通1-4-33(金ちゃん跡地)

今回食べた品:あっさりラーメン(並)+半炒飯880円

おススメ度:86%

無休、11:00~15:00.17:00~21:00。最新の食券機で選択。向合わせのテーブル席9席・小上がり約8テーブル。基本のメニューは中華そば700円(チャーシューメン940円・岩のり900円)鬼MORI醤油ラーメン750円・鬼MORI味噌780円・あっさり680円・鬼つけ麺800円。大盛30円特盛50円鬼盛100円に各種トッピング。ラーチャン気分だったのであっさり+半炒飯を選択。ほうれん草・極刻み玉ねぎ・極太メンマ2本・軟らかいロースチャーシュー1枚、普通の太さの麺、煮干し香る薄味醤油スープ。半炒飯は濃い味!たまたま失敗したものと思われるしょっぱさ。あっさりラーメンの極太メンマはあっさりに合わないし、玉ねぎも合わない。やはりここでは燕三条系中華そばだったな!極太メンマと玉ねぎはあっさりスープには合いません。ラーチャンなら専門店に行くべきでした。なおじさんは私の中では不思議な方、もちろん個人の好みの問題だが「鬼にぼ 燕店」「おこじょ」はおススメ部類なのに閉店した「シエ」などアレッ同じ人プロデュース?と思う感じ。すいません厳しめで!期待の裏返しという事で。

(2019.1.7)食べた品:肉あんかけ炒飯900円 おススメ度:90%

梁山泊インスパイアで東京ミシュラン2つ星の中華グループで従事したスタッフの本格炒飯とあったので初来店だが、肉あんかけ炒飯を頂いた。炒飯を作っていたのはなおじさんでした(月曜は店主よくある休みでオーナーがフォローに入るというパターンの日だったか?なかなかでしたけど期待が大き過ぎたのか?!

閲覧(1,594)

場所:新潟市中央区幸西2-1-5(市松跡地)

食べた品:豚そば760円

火曜定休、11:00~23:00。カウンター12席・テーブル1・小上がり4テーブル(市松のまま)柏崎にもある二郎系のドカメン2号店(潤さんプロデュース)基本の豚そばを頂く(小豚という表現ではなくなった)先ずは大蒜ありか無しかで注文の時に聞かれるが「ほんのちょっとだけ!」と午後の仕事の事も考えて答えた。炙った厚めのバラチャーシュー1枚・キクラゲ・玉ねぎ粗切り・たっぷりの茹でもやしとキャベツに醤油ダレがけ、ガッツリ極太麺、背脂ふられた豚骨ベースの濃いめの醤油スープ。年齢のせいか二郎系はあまり好みではなくなってきているがお腹が減っていたのでそういう時にはいいかも。学生や大食漢で店内はいっぱい。大勢の人が豚そば大盛+半ライスを頼んでました。正直「市松」好きだったので少し残念なのだが、近々長岡に出来るそうです。商売上からいうと自分の理想と大衆の求めるものが違う場合がよくあることなので・・・うちも「社長のおススメ」でちょっと高いけどこだわりの商品はマニアや本物志向のファンはいるけど、やっぱり価格!チラシ特売が集客できるから・・・商売って難しいのだ~!ドカメンでお客さんの満腹で満足そうな顔を見ているとなるほどと思うところもあるかな。二郎系ではまじめにしっかり作られていました。

閲覧(1,496)