場所:長岡市大島本町5−109−15

今回食べた品:鶏白湯700円

おススメ度:96%

メニューを絞り、鶏ベース専門店<鶏専>としてリニューアル!けんちゃんらーめん(あっさり鶏ベース醤油)700円鶏白湯らーめん700円、潮けんちゃん700円、他に餃子・チャーハンなどと各種トッピング、替玉100円など。鶏白湯は、海苔1枚・味玉半分・ねぎ・玉葱みじん切り・燻製香あるバラ肉チャーシューブロック横カット、固茹で目の低加水ストレート細麺、鶏油が表面を覆ったドロリと濃厚鶏白湯スープ、美味い!鶏の出汁のひき方が上手い!いい御出汁出てます。個人の好みの問題になるが、やや塩っぱい!カエシ8掛けだと最高に鶏出汁を味わえるのに!と思った。

前回(2013.6.21)食べた品:けんちゃんラーメン おススメ度:95%

カウンター15席・テーブル2<6人掛け・5人掛け>食券機でチケット購入。潤の姉妹店。気分的に食べたい太麺中華そばにするか、店名の細麺けんちゃんラーメンにするか迷ったが、最初なので、けんちゃんラーメンで!チャーシュー2~3枚・ハーブ味の鶏肉・ナルト・メンマ・ネギ・海苔1枚・青菜・柚欠片と上品かつ価格の割に贅沢なトッピング。硬めのストレートやや細麺に油はかなり浮いているがアッサリ系の絶品鶏がら系スープ。中華そばも潤さん出身だから間違いないだろうが、これはお得で美味しいラーメンですね!

閲覧(455)

場所:燕市吉田法花堂1867-6

今回食べた品:豚骨背油 燕味噌ラーメン900円 越後長岡生姜醤油らーめん大盛850円 みそラーメン800円

おススメ度:93% (他85・90%)

家族で久しぶりに寄りました。不定休、11:00~15:00.17:00~21:00(土日は通し営業)長岡生姜ラーメン店のイメージが強いが燕の背油、味噌、つけめんなどと相まって色んなメニューが豊富に、人気店になっていました。中でも登録商標までとった燕ホワイトなるラーメンがあり、気になりましたが今回は食べずに。基本のラーメンは越後長岡生姜醤油750円チャーシューメン900円とんこつラーメン800円燕ホワイト800円みそ800円みそチャーシュー950円濃厚野菜みそ900円辛ねぎ味噌1,000円燕味噌900円生姜醤油つけめん900円などなど。私が頼んだ燕味噌ラーメンは、挽肉・キクラゲ・もやし・キャベツ・人参・玉葱・豚こま切れ肉をラードで炒めたものとメンマ・ねぎ・ほうれん草に背油、縮れ太麺、豚骨ベースに魚介出汁も効いた味噌ラーメン。なんだかゴチャゴチャですが、炒めた野菜類の芳ばしさと味がいい!背油も相まってヘビーですが、旨かったです。ラーメンはごく普通の生姜醤油、みそラーメンはややあっさりの白味噌でやや太麺。女性陣の家族は味噌で野菜タップリが好きですが、それに背油がかかっているのが嫌!といっておりましたので、野菜味噌の背油無しとオーダーすればいいのかと思います。私の燕味噌はガッツリ食べたい時にはおススメです。

前回(2010.12.5)食べた品:チャーシューメン大盛850円  おすすめ度:89%   この場所は味噌ラーメン「いっこく」→「心吉」そして、北長岡に本店のある長岡生姜醤油らーめんの「みずさわ」に変わった。店主はもともと青島食堂出なんでそれを踏襲している。店内やロゴはオシャレ。カウンター8席、テーブル8、こあがり2テーブル。ランチはご飯無料。自販機で食券を購入。頼んだチャーシューメン大盛は、ねぎ、ほうれん草、かなり品質の高い海苔、削ぎ切りバラチャーシュー多数、普通より若干太い小麦粉系縮れ麺。濃い醤油色のスープは生姜が効いて、甘みもある、いいバランスだが、他の美味しいといわれる長岡生姜醤油に対しては若干普通過ぎるか?!

閲覧(1,011)

場所:燕市白山町1−9−21

食べた品:チャーシューメン900円

おススメ度:90%

相当昔に食べてますが記事を書くのはこれがなんと初めてです。木曜定休、11:00~14:30、17:00~20:00.店に伝統を感じます。テーブル3・小上がり約7テーブル。水はセルフで、自販機でチケット購入。半もり中華550円中華そば700円大盛中華850円特盛中華1050円、チャーシューそれぞれ200円増し。メンマそれぞれ300円増し、メンマチャーシュー450円増し。プラス200円で餃子とのセットもある。タンメン・みそラーメン・もやしラーメンも各950円。玉ねぎとご飯はセルフで盛り放題(残すの禁止)だが、元の値段が結構値上がり感がある。店内は豚骨香が漂い、バラ肉チャーシュー5枚・玉ねぎみじん切り・短冊メンマ、やや軟茹で平打ち自家製麺に豚骨ベースの煮干し、背脂で醤油の濃いスープ。玉ねぎ好きには既に多めの玉ねぎ、セルフで取る玉ねぎとうれしい限りだが、最初に価格に入っているといった印象。麺が私には軟らか過ぎました、固めでオーダーできるのだろうか?使っている豚は部位は疑問ですが、品質の高い豚に違いありません。

閲覧(568)

場所:長岡市三ツ郷屋町282-4

食べた品:香り中華そば700円 味噌ラーメン850円 つけそば750円+大盛100円

おススメ度:94% 89% 91% <おもてなし精神120%!>

なんと初来店!というのも店の外観(赤に荒々しいロゴ)や店名からハード系でガッツリボリューム系を想像していたので、、、木曜定休、11:00~19:00(土日~20:00)カウンター7席・テーブル約4、小上がり2テーブル。食券機・水はセルフと二人で運営しているのでOK!<こってり>中華そば650円香り中華そば700円喰拳の塩750円味噌ラーメン850円つけそば750円つけ塩850円、<あっさり生姜醤油魚介スープ>のそいがぁそば700円トンコツそいがぁそば、大盛100円増し・特盛150円増し。限定ラーメン750円など、つけ麺ファミリーセット1,400円もありました。親族大人3人と子供達(小学女子3人)で来店し、大人は私が香り中華、女性2人が味噌、子供用につけ麺ファミリーセットを買ったら、全てのチケットを確認したあと「つけ麺セットは4玉ありますけど大丈夫でしょうか?」と教えて頂きつけそば大盛に変更!これでちょうどいい量でした。また作り方の店主からは「つけ麺は唐辛子が入りますがいかがしましょう?抜きで?」とちゃんとアドバイス頂いたり、子供にはヤクルトサイズのりんごジュースのサービスも!本当にお二人ですが、気の遣い方が素晴らしいです。肝心のラーメンは私の香り中華は、柚子片・ねぎ・メンマ・海苔1枚・青菜・ホロリと切れる美味しいチャーシュー1枚、麺は全て一緒でしたが越後製菓の中太縮れ麺、豚骨ベースで鰹などの節や粉が効いたトロッとした美味しいスープ。味噌は豚骨ベースにマイルドに大蒜香る味噌ラーメン。つけめんは魚介豚骨に酸味を加えたタレでサッパリいけます。味噌を頼んだ女性陣は美味しいけど、もやしだけでなく野菜が欲しいという声もありましたが、全て美味しく、ガッツリイメージだったが繊細で美味しい!そしてお二人の気遣いに感銘致しました。

 

 

 

 

閲覧(1,010)

場所:長岡市高島町970

食べた品:しょうゆハーフチャーシューメン850円

おススメ度:90%

長岡免許センター前、日曜定休、11:00~14:30・16:30~19:00.カウンター4席・テーブル2・小上がり3テーブルの変にスペースがあり過ぎに感じる。ラーメン700円ハーフチャーシュー850円チャーシュー1,000円ねぎラーメン800円坦々麺900円塩ラーメン800円など、どのラーメンにもハーフチャーシュー150円増し、チャーシュー300円増しでできる。チャーシューがウリの店!?大盛100円増し・特盛150円増し。ちょっと価格設定が他店に比べて高い気がするがチャーシューの原産地・美味しさでカバーしてるか?ハーフチャーシューで普通の店のチャーシューメン並のチャーシューの量!頼んだしょうゆ・ハーフチャーシューメンは、ネギ・メンマ・ほうれん草・小さなバラ肉チャーシュー約8枚(これは美味しい)麺はやや固茹での中太縮れ麺、優しい生姜醤油スープ。生姜か化調かちょっと喉に残る。麺やスープにそれほど特徴はないが、チャーシューは大好きな五泉の「恵比寿」に似た熟成醤油の染みた美味さ!

閲覧(254)