場所:燕市吉田東栄町40-12
食べた品:ラーメン520円
おすすめ度:82%

もともと中華料理店だが、麺類が旨いと聞いて参上。カウンター5席、テーブル4、長テーブル1.四角いお店で古く伝統を感じる。店の前のメニューの造り物が懐かしい。麺類はらーめん520円チャーシューメン730円タンメン680円坦々麺700円広東麺750円五目麺750円などなど、他中華メニュー。らーめんはかまぼこ、もやし、水菜炒め、挽肉、ねぎ(輪切りと細切り)チャーシュー1枚、麺は普通の太さよりやや細目縮れ麺で特筆するものはない、スープは燕地区では珍しくやや済んだスープで、隠し味ににんにくを感じる中華スープ、魚醤を使っている味のようでもある。動物系のダシを一切感じず、辛みのない台湾らーめんといったところか?!

閲覧(717)

場所:燕市大曲3617-17
食べた品:ねぎらーめん750円
おすすめ度:90%

前は一品香だった場所、カウンター9席、こあがり20席。メニューはらーめん650円ねぎらーめん750円ちゃーしゅーめん900円岩のりらーめん850円辛みそらーめん900円タンメン850円天家スペシャル1200円など、チャーハンや焼きそば、炒め物各種あり。ねぎらーめんは、たまねぎらーめんであり、燕三条系背脂醤油らーめんに玉ねぎのみじん切りがタップリのっている。玉ねぎ好きにはたまらない!海苔、メンマ、チャーシュー2枚(ややしょぼい)麺にすごく特徴がある、強力粉をガツンと使いコシの強い太い平麺、燕三条系のなかで、太さは杭州飯店に負けるが、コシの強さは1番かもしれません。但し私には麺が主張しすぎかな?スープは絶品で、煮干し豚骨醤油の酸味・甘み・塩味のバランスがよく特に酸味と甘みがかなりたっています。

閲覧(260)

場所:燕市水道町3‐15‐20(日曜定休・昼のみ営業)
食べた品:らーめん650円
おすすめ度:99%

前から気になっていた店ですが、ついに来店!カウンター4席、こあがり4テーブル。らーめん650円チャーシューメン850円メンマラーメン850円メンマチャーシューメン1,000円広東麺850円タンメン850円ミソラーメン850円など、中華丼やチャーハンもある。知る人ぞ知る名店の声もある。結論からいうと「美味い!バランス最高!」でした。ねぎ、メンマ、海苔、ももチャーシュー2枚、麺は近藤製麺所という地元っぽい麺屋さん、太縮れ麺でやや固ゆでコシがあり、麺自体も美味しい。スープは背脂が浮いた煮干しダシの濃い醤油色そして醤油の旨み味。豚骨ベースと鰹節も感じるが、若干の酸味と背脂の甘みバランスいいスープである。メンマも薄味で穂先も使った筋を活かした歯ごたえありメンマ、麺、具、スープと、とにかくバランスがいい。燕三条系背脂らーめんでは、どちらかというとあっさり?に近いし、目立っていないが確かに隠れた名店かも?!久々、三塁打のラーメンでした。

閲覧(106)

場所:三条市西本成寺二丁目
食べた品:ラーメン580円
おすすめ度:79%

旧食堂中沢、夫婦でやっている外観はけっして綺麗とは言えないが中はOK.テーブル12席、こあがり2テーブル。メニューはラーメン580円チャーシュー麺750円、みそラーメン750円、坦々麺800円など、他どんぶりもの、一品料理その他食堂メニュー。頼んだラーメンは、ねぎ、メンマ、海苔、ほうれん草、かまぼこ、小さめバラチャーシュー3枚、麺は普通の太さ昔ながらの縮れ中華麺、特筆すべきは醤油スープ、醤油色のあっさりスープだが、熟成された独特の香り(好き嫌いは分かれる?)応援したい昔ながらのお店。

閲覧(117)

場所:長岡市城内2‐6‐21
食べた品:つかさラーメン630円
おすすめ度:85%

こちらも超久しぶりの来店!長岡駅近くで飲んだ後の〆に行った事が2回。夜はラーメン居酒屋になり、昼よりラーメンの価格がわずかながらアップ。カウンター6席、こあがり5テーブル。雪塩らーめん840円、つかさラーメン630円、チャーシューメン840円、塩ラーメン735円、味噌ラーメン735円他。基本のラーメンは白濁茶色の豚骨醤油ラーメン。ねぎ、水菜、極太メンマ、半熟玉子、チャーシュー1枚、麺は普通の太さの縮れ麺、量やや少なめ。

閲覧(215)