場所:新潟県東蒲原郡阿賀町白崎654(JR三川駅近く)

食べた品:ラーメンセット900円(麺硬めで注文)

  

不定休、11:00~13:30.17:30~23:30。津川・三川・五十島方面にお歳暮の配りの手伝い。来たかった「さかい」に。普通の家の玄関をあけ靴を脱いであがる、左のふすまを開けるとそこがお店。掘りごたつ式L字カウンター8席のみ。ご主人一人でやられている。前情報から麺は硬めで!と注文。ラーメンセット(ラーメンと半炒飯)のラーメンはナルト・ねぎ・メンマ・たっぷりのほうれん草・ミニバラチャーシュー2枚、麺はめんつうの多加水中細麺、スープがナニナニ??さっぱりしてるのにトゥルンとした舌ざわり、何出汁か全然わからないが何とも旨い!ちとしょっぱいがクセになる味。もう少し薄味だともっといい。チャーハンは半サイズで紅生姜と沢庵がのったしっとり&ちと油っぽいがやや濃い味の家庭的な味。知る人ぞ知る!知らない人は全く知らなかったお店。

閲覧(589)

場所:新潟市南区月潟1582-6

今回も食べた品:肉みそそば700円+挽肉増量100円分

相変わらず麺が持ち上がらない(笑)いつもに増して餡が強い!今回はよりピリ辛で鰹節が効いていた。やっぱ挽肉増しはイイね!タケノコ・挽肉の食感、椎茸の味、酸味甘み辛味の一体感。紅生姜多めって今度伝えよう!都度都度ちょっと味が違うのも個人店ならではのご愛敬。クセになってます。

(2021.4.28)食べた品:肉みそそば700円+挽肉増し100円 おススメ度:96%

ふと挽肉たっぷりのモノを欲すると岩戸屋が頭に浮か様になってます。他にお客さんが居なかったので、注文時に「肉みそそばに100円分挽肉増しでお願い出来ますか?」と尋ねるとOKでした。個人店だから許されるわがままオーダーありでした。写真の見た目にわかりませんが、正解!正解!いつもより挽肉タップリで満足満足。今回の味付けは◎

(2020.12.26)食べた品:肉みそそば700円+炒飯670円

あーまたリピートしてしまった。さぁ何食べようか?と思うと岩戸屋の肉みそそばが浮かぶのは何故だろう??今回は炒飯も、正直炒飯は普通でした。肉みそそばも行く度に味が微妙に変化ありです。2020.10.28に食べた色の濃い挽肉多めの酸味が効いての日が最高の出来でした。都度味が多少違うのも個人店ならでは!量らない、頭の勘手作りの醍醐味でもあります。

(2020.11.21)食べた品:肉みそそば700円 サイド?でトンカツ730円

もうね!完全ハマってます!ただ都度都度多少出来上がりが違う、今回のは酢の酸味少な目な味でした。そんなところも超ノスタルジック個人店の良さ。全餡で麺が持ち上がらず割り箸が折れそうでした(笑)ナント!一品料理の単品とんかつ(ロース)も頼んじゃいました。メインより高い(笑)。これも美味しかった。腹パンクしそう!カロリーオーバーにて運動に励みます。ミリンダーってまだあるんだぁ~

(2020.10.28)食べた品:肉みそそば700円 おススメ度:96%(満足度100%)

火傷注意(笑)アッツアツの全餡麺料理。柿屋無きあと、からしそばが食べたい気分の時、全然違うけど何かが共通している岩戸屋の「肉みそそば」前に食べた時は旨い!って感じだったんだけど、どんどん評価も上がり完全にハマってきています。完全なる昭和な町中華で超入店しづらいが肉みそそばがウマい!たっぷりの挽肉と食感の紅生姜・メンマ・木耳、おそらく餡に使用しているお酢が最高の仕事をしてて食べた翌日でもまた食べたくなるそんな独自性溢れる一杯です。

(2020.7.27)食べた品:肉みそそば700円 おススメ度:92%

4の付く日が定休日、11:30~13:00.17:00~21:30。厨房と分かれてるテーブル4つだけの客室。店内には他にお客さんはいなかったが、出前に大忙しの模様。柿屋からしそば亡き後、創作系老舗らーめんの一角という談義からこちらの「肉みそそば」を知った。湯気はたっていないが全てが餡で、アッツ熱!餡で食べる麺料理。紅生姜・ねぎ・メンマ、挽肉・豚こま切れ肉端切れ・キクラゲ・人参・椎茸・玉ねぎ炒めの餡かけ味噌味。麺は通常の多加水縮れ麺、思ったより甘くなくほんのり甘い生姜や大蒜も少し感じるクセになる味。麺は地元月潟の入澤製麺?味噌は扇弥商店の味噌にだろうか?見た目は具が見えないが具沢山で独特の味噌味は唯一無二のクセになる味紅生姜もよく合います。また食べたくなりました。本来食堂だからメニューも多彩で上カツ丼や定食など何を食べてもハズレ無いとか!?

(2008.11.2)食べた品:チャーシューメン 某知人から紹介され(このブログを始めてから色んな知人からここ行ってないでしょ!とご紹介いただく事多数)行ってきました。月潟商店街(とはいっても商店少ない)にある小さな小さな老舗食堂。決して綺麗といえない店内にテーブルが4つ(4人がけ)地元の大衆食堂、出前もしてます。チャーシューメンはメンマ、海苔、ねぎ、分厚いチャーシュー5枚(肩ロース・もも肉)スープは醤油色の昔ながら系の味、結構いい味でした。麺はちょっと私には軟らか過ぎる普通の太さのやや縮れ麺。分厚すぎるチャーシューと軟らか過ぎる麺、少しヌルイスープを除けば、昔ながらの人気ラーメンであることはよく分かりました。

閲覧(2,013)

場所:新発田市大手町2丁目11-8

今回食べた品:味噌麻婆麺890円+餃子2個280円

前回の酸辣湯麵が衝撃的にうまかったので再来店。今回は味噌麻婆麺を、見た目は想像と違ってやわらかい色合いのベージュ!ストレート極細麺、辣油が軽く振りかけられた挽肉豆腐ネギのあまり食した事のないタイプの麻婆豆腐。優しい白主体の味噌スープと一体化してなんとも言えない淡いおいしさ。辛さはややあるがパンチが足りない感はあるかなぁ。優しい大人の味噌麻婆麺。餃子は評判通り皮厚めで具もたっぷりでした。ここは酸辣湯麵だな!

(2020.9.14)食べた品:酸辣湯麺970円(限定5食)

木曜定休・第1・3水曜も休み。平日10:00~16:00.土日祝10:00~14:00.17:00~20:00。カウンター3席・テーブル5。新発田商店街から移転して数年、改装して創業57年になる老舗中華料理店。噂の「酸辣湯麺」をいただく、全体に自家製辣油がまわされている、白髪葱トッピング、細切り豆腐と細切り豚肉や椎茸・人参・玉ねぎ・木耳などを炒めて黒酢と胡椒・山椒などで味付け餡かけに、麺はおそらくめんつう?の極細ストレート麺、酸味と辛味の全トロスープ。いい黒酢を使っているのがわかる深い酸っぱさ、胡椒のジンジンくる辛さと山椒の程よい痺れもある。コレぞ!クセになる味。好き嫌いで人を選びそうな酸辣湯麺で限定5食だから賭けになるが・・・またすぐ食べたいともう虜になってる自分がいる。もちろん餃子や春巻その他中華の基本の料理も間違いなさそう。57年の歴史が語っている。味を伝承継承しながら”若”も厨房に!?

閲覧(652)

場所:新潟市南区白根2822

食べた品:半ラーメン+カツ丼950円

月曜定休、11:00~14:00.17:30~20:00。テーブル4つだけの昭和なお店。半ラーメンは正直想像以上、ナルト・ねぎ・ワカメ・バラチャーシュー1枚、やや軟らか中華縮れ麺、スープがアレは感じるがしっかり旨い!チャーシューもイケてる。これはチャーシューメンもアリだな。カツ丼はあまじょっぱい昔ながらの卵とじカツ丼、満足満足。

閲覧(544)

場所:新潟市江南区鵜ノ子4-466(アピタ新潟亀田店1F)

食べた品:広東麺836円

ほぼ無休、11:00~21:00。カウンター4席+3席・テーブル約7。アピタの中にだいたいある広東麺屋さん。変わり種のトムヤムクン麺にしようかと悩んだが一番人気の広東麺をいただく、海老・いか・豚肉・ウズラの卵・椎茸・木耳・筍・人参・白菜・青梗菜・青菜と具沢山、多加水ストレート中華細麺、柚子片の香りする甘くてスッキリ醤油餡かけスープ。テーブルにお酢と辛子があって味変にいい。

閲覧(658)