場所:新潟市西区坂井東1-4-1

今回食べた品:背脂黒醤油880円+チャーシューと岩のり(サービス)

店着したら営業時間なのにCloseの看板が出された。聞くところによると厨房から水が溢れ出したとの事、、秋葉区から来たと伝えるとなんとかラーメンは作れるとの事でどうぞ!と導かれた。厨房では水回りの修理会社へ携帯入れてバタバタな感じ。頼んだ背脂黒醤油は「こんな時に来店いただき申し訳ない、これサービスです」とチャーシューとバラ海苔がぎっしり!申し訳ない。黒胡椒・ロース豚肉・バラチャーシュー7枚(サービス)バラ海苔(サービス)小葱・ネギ・卸生姜、麺はストレート中細麺、背脂がふられた黒い濃い醤油色のキリっとした醤油スープ。その後オープンは再開したが、超サービスいただき逆に申し訳なかった。唯一満車状態になると3店舗共同駐車場の車の出し入れだけが難点。

(2021.1.10)食べた品:背脂担々麺 おススメ度:94%

木曜定休、10:00~14:00.18:00~21:00。カウンター5席・2人掛けテーブル2・4人掛けテーブル3。黒醤油をウリにして「西のあんまる」の時とそんなに変わらないメニュー構成。おそらく夷霧来グループから独立したのかな?背脂担々麺は食感ある青菜・味玉半分x2・ネギと小葱・メンマ・味付け粗挽き肉、縮れ太麺、背油とオレンジに光る辣油が回し掛けられている、甘みもある胡麻ペーストたっぷりの濃厚坦々スープ。うまい!色んな食感もいいし中華系調味料も使ってあまり辛くないクッキリ濃い味濃厚胡麻坦々。また来ようと思わせる奥さん?の接客もイイ。ただ甘みが最後飽きるかも。担々麺というより背脂を除けば「コトブキ」の極濃ゴマらーめんスープにクリソツな味。次は黒醤油にするか煮干し中華にするかまた迷うなぁ。

閲覧(2,218)

場所:新潟市江南区早苗2-527-1(山下家具敷地内)

今回食べた品:にぼしミソ(並)

おススメ度:96%

並でレアチャーと炙りチャー各1枚・味玉・穂先メンマにたっぷりの野菜炒めと充分かつ贅沢なトッピング、国産小麦の自家製太麺も美味しいし、煮干しガツンと効いた西京味噌の白味噌ベースだが濃いめの味噌スープが新潟らしくていい。スープに使っている煮干しの量が半端ない!

(2022.3.20)食べた品:<期間限定>濁みそ(煮干しが濃い)おススメ度:95%

味玉半分・バラ海苔・小葱・玉ねぎみじん切り・長いメンマ・低温調理チャーシュー1枚・炙りバラチャーシュー1枚、自家製中太麺、豚骨ベースにドロリとした甘さもある濃厚煮干し魚介節に味噌スープ。味噌味を駆逐する位の煮干魚介味!うまい!あっさり好きには濃厚過ぎるかもだけど、トッピングも全て隙が無い。スープのブリックス濃度振り切ってます(笑)でもちと塩分控えめがいいので、もともとの煮干しみそでも十分かも。

(2021.4.1)食べた品:にぼし中華(並)+タレチャーめし おすすめ度:94%

味噌で有名なえぼしだが、にぼし中華に初トライ!小葱・ねぎ・味玉半分・穂先メンマ・低温調理チャーシュー1枚&炙りチャーシュー1枚と豪華かつ過不足ないトッピング、低加水寄りストレート中太麺、うるめ・煮干し・サバ節魚粉に4種の濃口醤油をブレンドしたカエシに最後にたまり醤油と旨味爆発!魚系ガッツリの甘い濃厚醤油スープ。いっとうや・八・一本気なんかと似た魚粉系甘め醤油スープ。味濃い目だがコリャいい!味噌だけでなく醤油もアリですね!タレチャーめしも半ライスの上にチャーシュー端切れの塊がガッツリのった甘いタレがかかった250円で価値あるサイドメニュー。甘い味付けなので和辛子が欲しくなるが、、テーブルにある七味唐辛子をかけていただいた。やっぱり辛子が欲しい( ´艸`)

(2021.2.13)食べた品:特製にぼしミソ

この日はお腹が減っていた事もあり贅沢に初めて特製を買ってました。人気店で食券を買ったあと携帯や連絡先を伝え、店の外(車の中)で待つという感染対策。特製にぼしミソは、味玉半分x2・小葱・白髪葱・穂先メンマたっぷり・バラ海苔・低温調理ローストチャーシュー3枚&焼きチャーシュー2枚・もやしキャベツ炒め、ツルモチ多加水自家製太麺、濃いめの白い西京味噌中心にブレンド味噌・豚骨ベースに煮干しガッツリスープ。ドロドロタイプでないが濃厚味。具沢山過ぎてお腹いっぱい!まぁ特製でなくても充分満足出来るので今度はノーマルで。

(2020.6.8)食べた品:にぼしミソ おススメ度:96%

えぼしが漢字の「笑星」にリニューアル。火曜定休、11:00~15:00.18:00~21:00。仕切りのあるカウンター席6席・テーブル約4、製麺室が新たに。にぼしミソは小葱・スライス白葱・もやし・キャベツ・メンマ・味玉半分・ローストと炙り焼2種類のチャーシュー2枚は秀逸、中太自家製麺、西京味噌を使った白味噌ベース(4種の味噌ブレンド)で煮干が効いた豚骨ベースの美味しい味噌スープ。麺は自家製麺になって量が減ったかな?大盛でもいけそう。煮干しも美味しかったけど、鰹節メインの追い節味噌もまた食べたいし、前あったソリッド(シンプル味噌)な味噌拉麺も食べたいなぁ。

ここからは旧「拉麺えぼし」

(2020.1.18)食べた品:追い節味噌+ねぎ+餃子2個 おススメ度:96%

火曜定休。11:00~15:00.18:00~21:00。カウンター10席・テーブル4。ここんちの味噌は大好きで、あっさりでもなくコッテリでもなく、スープ飲み干せるのに麺に負けないしっかりダシ味とベストバランスの味噌拉麺なのだぁ!極太麺ではないが本当に美味しい太麺、麺も好みだなぁ。大盛でなくてもボリューム満点だし。味噌にはスタンダードで珍しい野菜の他にちゃんとチャーシュー2種2枚ついている。今回は気分で追い節味噌で魚介ベースの芯がしっかり通った味噌スープだったが、味噌本来を愉しむなら味噌拉麺も美味。餃子もミーティーでうまい!

(2019.3.1)食べた品:味噌拉麺(並)+餃子2個 おススメ度:95%

ここの味噌拉麺好きです。トッピングが行くたびに微妙に違いますが、、、今回は辛味もあるカイワレがトッピングされ、挽肉ともやしラード炒めですが、キャベツは不在でした。ローストポークはまあまあバラチャーシューは美味い!もやしは食感のいいベストもやしを使っていました。並でもたっぷりのもやしでお腹いっぱいになりました。初めて頼んだサイドの餃子も身がぎっしり詰まって旨かった(写真撮り忘れ)

(2018.11.25)食べた品:追い節味噌(大)+ネギ おススメ度:96%

やはりここの味噌はうまい!三連休の日曜という事もあって12人待ちでした。追い節味噌という数量限定と書かれたメニューを頂く、ハーブの香りするおいしいバラ肉チャーシュー1枚・ローストポーク1枚、大量の葱!もやし・挽肉・キャベツの炒めがいいね!大盛でなくて良かったかな!もうお腹パンパンでした。

(2017.2.24)食べた品:味噌拉麺(大)+ネギ おススメ度:96%

前回のスープの旨さが忘れられなくて味噌ならという事で再来店。前回より進化していて小葱が散らしてあった事、チャーシューにブラックペッパー山椒的なものがかけられていた事と要望だった炒めにキャベツが入っていた事。

(2017.1.23)食べた品:味噌拉麺(並) おススメ度:95%

正直あまり期待していなかったけど凄く美味しかったです。味噌拉麺は、しっかりした食感の斜めカットネギ・メンマ・ホロリと軟らかい味付け濃いめのチャーシュー1枚、炒めた挽肉ともやし、中太縮れ麺、白味噌ベースの甘めの味噌スープ。胡麻風味も香り優しくも深いスープ。濃厚という名のギタギタ油の浮いた流行の味噌でなく胡麻風味香る炒めた挽肉もやしがいい手助けをした懐かしくもある白味噌ベースの若干甘めの絶品スープ。このスープには主張の強すぎる麺は合いませんから丁度いい麺だと思いました。このスープは女性好みであり、最近年齢とともにコッテリからサッパリに変化しつつある自分などの年配者にビンゴのスープ。辞めようと思いつつ結構いっぱいスープ飲んじゃいました。ボイルでなく炒めた挽肉・もやしだからイイね!キャベツ・玉ねぎもプラスして炒めてあると完璧ですが、キャベツ相場で価格が高くなっちゃう可能性を考えたか?でも充分美味しかったです。

閲覧(6,455)

場所:新潟市江南区鵜ノ子4-1-6

残念ながらまさかの閉店( ;∀;)でも子育てその他一段落したらきっときっと何処かで復活してくれるでしょう。

12/25食べた品:酸麻辣麺800円(細麺選択・3辛)+肉みそライス170円

おススメ度:97%

最近頻度高くなってる~。メニューを変更しました。担々麺と汁無し担々麺の2枚看板だが、べジポタ・カレポタも登場し酸麻辣麺が登場し芝麻醤・辣油自家製はもちろん、175℃の油でとかDENOに寄せてきている?新規メニュートライで酸麻辣麺を。細切りねぎ・搾菜・白胡麻に辛味噌、ストレート細麺(食べて思うコレには細麺が正解)うーんなんとも素晴らしい山椒の香り&味!混じりけの無いスパイスをダイレクトに味わえる。コレコレ酸味もあって好きなやつ。

11/24食べた品:カレポタ担々麺1,000円チーズ大盛サービス(3辛)+炙り豚ライス250円

おススメ度:95%

チーズ炙り・自家製辣油・しめじ挽肉玉ねぎなどが溶け込んだ美味しいスパイスを駆使したカレースープ。麺はいつもの中太麺、私が苦手な嫌な甘み少なめでなんとも美味しいカレー。炙り豚ライスは炙った芳ばしいチャーシュー端切れにナツメグの香り、ネギと特製ダレ。カレースープにドボンで2度おいしい。

(2022.7.27)食べた品:よくばり痺れ担々麺1,150円<4辛>

よくばりとは味玉1個とチャーシュー1枚がプラスされたもの。水菜・味玉1個・厚めの肩ロースチャーシュー1枚、カシューナッツ・ゴロゴロ味挽肉と漬け搾菜スライス、花椒(ホワジャオ)香る~~痺れる~~!でもどうしても塩味が増してしょっぱく感じてしまう。過去の投稿見れば痺れはしょっぱいとか、5辛でもそんなに辛くないなど参考に書いてあるのに、成長してない(笑)店主にしょっぱくない花椒って無いのか尋ねると「塩味が花椒自体にあるのでなく、花椒の油や塩分を感じる・引き出す力が働いてそうなる」とか「管理栄養士の方が塩分過剰摂取防止の為に花椒で塩味を引き出すのに使い、塩分が増加しているのではない」とお聞きして、まだまだ知らない事が多いと痛感した。

(2022.4.28)食べた品:魚介黒坦々つけ麺950円<5/25までの限定> おススメ度:96%

SNSで限定を知り本日食し、おススメだし期間限定があるので溜まってる予約投稿を飛び越し投稿してます。辛さ5辛で、中盛、半ライスを後で!(全て無料)入り口右に食券機新たに登場、奥さんの素晴らしい接客はそのまま(笑)魚介黒坦々つけ麺は味海苔2枚・味玉1個・おいしいイワシバーグ(牛蒡と人参・蓮根?の鰯のつくねの様なもの)全粒粉入りの黒っぽい硬茹で平太麺、ダークブラウンの粗挽き肉・舞茸・ネギが入った魚介出汁(鰹・鰯煮干し)に黒坦々ベースの濃厚つけダレ。5辛にしたのでピリ辛だが思ったより辛くはなかった。半ライスドボンはこれまた合う逸品でした。そして辛党にグッドニュース‼前はちょい辛以上は料金が発生しましたが、奥さん曰く値上げもあり面倒なので追加料金辞めましたとの事。そりゃ辛いもの好きは増しにするよね。

(2022.3.7)食べた品:ラムカレー担々麺1,500円<3/13までの限定> おススメ度:ラム好きには100%

この投稿が発信されるのがまんぼう明けの3/7だから残すところ1週間しかないが、、、価格の価値はある麺なので先ず第一にアップします。三つ葉・水菜・豆苗・紫玉葱みじん切り・ラム肉の挽肉・カリッと揚がったラムクリームコロッケ丸ごと1個、中太麺、着丼と同時に香るラムのいい香り、ラムカレーと坦々スープが入り混じって絶妙なカレースープに。もちのろん半ライス選択の最後にドボン!合わない訳がない。いつもの「ちょい辛」選択に沿ってそれにしたが、このラムカレーは辛口(+20円)いや超辛にするべきだったか!?ラム好きには是非味わってほしい逸品

(2021.11.5)食べた品:担々麺痺れ950円(ちょい辛&半ライスチョイス)

SUNもよく行くのでスレッドが長くなってきたので②を立ち上げます。汁無し担々麺・黒担々麺・痺れ・台湾風坦々まぜそばなどがレギュラーメニューに登場してました。担々麺痺れは花椒(ホワジャオ)香る痺れのある本格担々麺。糸辛子・水菜・カシューナッツ・搾菜の漬物スライス・坦々肉味噌・味玉1個、中太縮れ麺、自家製辣油が振りかけられた美味しい坦々スープ。もちろん麺を食べ終わった後、半ライスドボンで坦々雑炊楽しみました。花椒は青山椒・赤山椒など調合したもので結構しょっぱい!塩分控えめがいい人は痺れ増しじゃない方がいいかも!?でもコレ横浜中華街の大人気中華店の四川麻婆豆腐のしょっぱ極痺れと同じ本場の味(痺れ)がしました。

(2021.6.29)食べた品:べジポタ坦々麺(ちょい辛い)950円(半ライス)

火曜定休、11:30~14:30.17:00~21:00(土日は通し営業)カウンター3席・テーブル3・小上がり2テーブル。注文した後に6/30までのカレポタ担々麺と坦々つけ麺があったの壁に貼ってあったのに気付いた!べジポタも間違いなくおいしかった、壁だけでなく定番メニューに限定メニューも挟めばもっと出るのにって思ってしまった。

 

閲覧(588)

場所:新潟市東区牡丹山6-11-12

今回食べた品:濃厚チーズ味噌担々麺930円(たまに細麺で)

もともとラーメンがとんこつラーメンなので濃厚掛け算ラーメンです。糸辛子・ほうれん草・シュレッダー溶けるチーズ・ピリ辛挽肉、粉感ある相馬製麺の細麺、細麺だと量が少なく感じた。豚骨x味噌x辣油+胡麻坦々スープ。これでもかって重ね味と濃厚さにはやっぱり太麺選択でした。でも2015年の味噌担々麺の写真みるとピリ辛挽肉の量などトッピングの量が全然変わっちゃったなと寂しく思う。

(2019.8.17)食べた品:チーズみそ担々麺(太麺で) おススメ度:95%

無休、11:00~15:00.18:00~22:00。カウンター10席・小上がり5テーブル。店内は店で豚骨を焚く豚骨香がして九州のラーメン店の様。もうこれだけで期待しちゃいます。豚骨+味噌+坦々+チーズ!これが濃厚で合うんですよね!そういう(濃厚)気分の時に行くから間違いありません!

(2017.12.28)食べた品:四川風麻婆麺 おススメ度:92%

評判の四川風麻婆麺を頂く。太麺か細麺で「太麺」辛さ1~3で「1辛」で。豚骨家系のお店だが、麻婆麺と味噌坦々麺がより人気になっている。あのキーンという豚骨独特の香りに甘みもあるが1辛でも充分に辛い山椒と豆板醤・唐辛子系の辛さの麻婆豆腐が豚骨ベースと一体になって餡が強くドロドロで甘くて辛い!汁無し麻婆の様。豆腐は形を残し挽肉は少ない。四川麻婆豆腐は中国でも横浜中華街でも近所の陳健一伝授のお店でも好きで食べているが四川麻婆とは違うかな!甘さはなく花椒(ホワジャオ)で挽肉を塩味で爆発させ豆板醤と豆鼓、自家製辣油・花椒の激辛で塩っ辛いが四川麻婆と認識している。四川<風>となっているからいいのかな!?1辛でも充分辛い(だから四川を名乗ったのかな?)豚骨と麻婆餡が一体となり甘くて辛ーい!美味しさでした。

(2017.6.6)食べた品:濃厚チーズみそ担々麺 おススメ度:94%

どうやらこの濃厚チーズみそ担々麺は「第2回ラーメングランプリ」で準優勝を獲得したラーメンらしい。ほうれん草・糸辛子・ハーフ白髪葱・シュレッダーチーズ・味付け挽肉、太麺を注文、辣油が浮いて甘くて辛くて酸味もあって、豚骨で味噌で胡麻坦々で!さらにチーズとこれ以上の重ね味、シンプル引き算ラーメンの対極にあるラーメンも珍しい。チーズは最初形を残したままだが、しばらくするといい感じにとけてきて味噌や坦々スープには重ね味として合いますね。濃厚掛け算ラーメンを食べたい方は是非!

(2015.6.30)食べた品:味噌担々麺 おススメ度:95%

「奥村家」出身という事で、まぁ行かなくても味はわかる的な考えでいて、実は初来店!食券機で先ずチケットを買う。基本とんこつラーメン。初めての訪問なのに写真が美味しそうだったので、つい6月限定の味噌担々麺を選択。全ての麺で太麺か細麺を聞かれる。太麺で!糸辛子・ねぎ・ほうれん草・もやし・たっぷりの味付けピリ辛挽肉・モチモチの縮れ太麺に辣油たっぷりの豚骨ベース胡麻坦々味噌スープ、ウマい!「たっぷりの挽肉」「豚骨」「胡麻坦々」「味噌」味を重ねた調理系ラーメン。接客も素晴らしかったです。

閲覧(18)

場所:北蒲原郡聖籠町東港7-1-1(新潟県運転免許センター内)

食べた品:二代目熊本ラーメン880円

土曜&祝日定休。9:00~15:00(太麺ラーメンと油そばは11時から)免許の更新にこちらに来たお昼に(今回はゴールド免許ですが、即日受渡狙いで)あの「ふくすけ」BASARA→ふくすけ→鬼助→しずくとかなり転々としたが、聖籠のこの場所に。広いザ・食堂テーブル約24(約90席以上)カレー・そば・うどん・炒飯・どんぶりもの・定食とまさに食堂メニューをしっかりカバーしながら得意の豚骨ラーメンを提供。食券を買って後は水も上げ下げ膳も全てセルフ方式。家賃(マージン?)も高そうだが、十分すぎる駐車場はあるし毎日新潟県中の人が免許更新に来るかなりの来場者のはず、腕次第では相当な売り上げになりそう。結果は知らないが、移転は大成功だと思う。二代目熊本ラーメンはフライドオニオン・もやし・バラ葱・細切りキクラゲ・味玉半分・バラチャーシュー2枚、固茹で中太麺、にんにく香る黒いマー油、白濁豚骨スープ。前のふくすけや猪やと比べると超あっさりサラサラスープ。

閲覧(195)