場所:新潟市中央区女池上山2丁目17-15

かなみ屋2号店。基本無休、11:00~21:30。カウンター8席・テーブル約3・小上がり大きめ5テーブル。お馴染みルイボスティーでアンチエージングをスパイスやカプサイシンなどで医食同源を猛アピール。

今回食べた品:五目四川麺1,000円

インスタで女池上山店でのみ食べられると誰かが投稿してるの見て食べてみたいと思い行ったが、いざ投稿しようとすると前回ちゃんと食べていた(;’∀’)うずら1個・椎茸・しめじ・青梗菜・白菜・キャベツ・人参・きくらげ・筍細切り・マッシュルームスライス・ホルモン・わずかに豚肉などを炒めて少しトロミがつけ豆板醤・辣油・朝天唐辛子などの辛味・カエシの醤油でそのままスープにしたもの、麺は自家製多加水ストレート中細麺。見た目程辛くもないがじんわり額に汗が滲む感じ。同じオーダーだが約2年前なので海老が消え120円値上げあり。しばらく来ない間に端末注文スタイルになってた。

(2022.8.22)食べた品:五目四川麺880円+ハーフ五目チャーハン

四川担々麺を封印して初めて食べる五目四川麺(五目うま煮ラーメンの四川風)見た目写真と比べても、四川担々麺などに比べて寂しい感じはあるが、うずら1個・海老・豚肉・椎茸・袋茸・しめじ・きくらげ・キャベツ・青梗菜・人参などを豆板醤・辣油・朝天唐辛子でピリ辛餡かけ炒めで中細麺に合わせて醤油スープに染み出る。これ、他店なら看板メニューになってると思う。ハーフ五目炒飯はしっとり旨い鶏ガラにオイスターソースの王道炒飯。かなみ屋は中華系麺類で間違いないお店で3店舗あるが、店内調理加工で分業と伝承力が高いお店といえる。

(2017.2.22)食べた品:四川担々麺(味噌選択) おススメ度:98%

本店でいつも頼む間違いない四川担々麺(味噌)はほうれん草・白胡麻・挽肉・刻み搾菜、縮れ太麺、香料スパイス香る、辛味・酸味・甘味・旨味の全てのバランスが最高の逸品!特に山椒・ウイキョウ・八角・ホワジャオ粉・唐辛子・干し海老などのスパイスの使い方、酸味を上手くバランスさせる味付けなど関東の高級中華料理店で食べる本格担々麺や中華料理の極意を感じる。入口の能書きはどちらかというと健康面にはマイナスイメージのラーメンを健康に結びつけるという罪悪感を満足感に変えるいい役割をしている。調理系ラーメンで非常に高いレベルだし、重ね味の足し算ラーメンから掛け算も交えた崇高な一杯です。

閲覧(800)

場所:新潟市東区河渡本町22-16-5

基本無休に?、11:00~15:00.17:30~20:00。カウンター7席・テーブル約5・小上がり大きめテーブル3.

今回食べた品:海老寿久担々麺1,078円

フォロワーの方ならご存じかもだけど、基本子供の頃南蛮海老の味噌汁飲み過ぎで海老自体は好きだが、海老汁が苦手。でも時々食べたくなる。って事で久々にコレを。海老頭揚げ・ねぎ・担々挽肉・辣油・山椒油、中細麺、海老エキスたっぷりの濃厚坦々胡麻スープ。最初濃厚過ぎてしつこい感じあるが、酢をたっぷり入れると最高のスープになる。久々なのでメニュー更新。相変わらず豊富なラインナップ。

(2022.8.14)食べた品:麻婆麺+台湾まぜ飯セット<平日ランチ>

麻婆麺を食べたいが暑くて汗をかきたくなかったので、香辣麻婆でなく麻婆麺を辛さスタンダードで、山椒・刻み大葉・ねぎ、おいしい細麺、<木耳・韮・挽肉・豆腐>が入った甘辛麻婆豆腐、全トロっぽい仕上がりだがベースにしっかり煮干しスープを使っているのがわかる。ただスタンダードだと私にはちょっと甘いかな。台湾まぜ飯はご飯に卵黄・刻み葱・刻みニラ・刻み海苔・魚粉・味付け肉がのってまぜまぜしていただく、台湾飯だけど全然辛味が無かった。辛みをリクエストすれば良かったのかな?まぁ十分おいしかったけど。しかしメニューの豊富さには脱帽ですし、どれもハズレが無いのはアッパレ!

(2022.3.11)食べた品:濃厚スパイスミックスカレーラーメン<限定> おススメ度:98%

なにかの企画でNegiccoとコラボラーメン。レモン1片・葉パセリ・ポーチドエッグ・香味唐揚げチキン1枚(3つにカットされた)にイタリアンテイストのトマトソース・刻み玉ねぎ・挽肉・オニオンチップ・ガーリックチップ、中太麺、辛さは控えめながら香味スパイスたっぷりのややドロッとしたカレースープ、味噌が隠し味。色んな味、食感が重なり合う創作系の贅沢なラーメン。もちろんランチサービスで付いた半ライスもすごく合う!カレーリゾットでどんぶりも綺麗になります。この創作ラーメンは凄かった。

(2017.11.16)食べた品:スパイスX +追いリゾ おススメ度:98%(但しエスニック系カレー嫌いな方はNG)

新メニュー登場。スパイスX、わかりやすく言うとカレーラーメン。しかしこれが凄い!過去食べたカレーラーメンの中で一番好きかも!?糸辛子・パクチー・もやし・生キクラゲ・玉ねぎみじん切り・トロ肉塊1個・最後にブラックペッパーがミルで振りかけられる、美味しいリングイネ系縮れ太麺、ちょっぴり甘くて10種類のスパイスブレンドされた甘味・酸味・苦味・辛味のオンパレードの所謂エスニックカレースープ。ベースがしっかりしていて背脂も若干浮き、ドロッと感は擦りおろしジャガイモからきている。特に追いリゾの時にそれを感じられる。この系統のカレースープは一度香港で食べた「九記牛腩」のカレー牛筋ラーメンのスープに似ている。カルダモンやクミンにペッパーが効いてカシミールカレー的な苦味と辛味も感じられる。ただ味噌と醤油の和風が陰で支えてるらしい。ともあれもちろん追いリゾも合うし、個人的に好きだが、パクチーはじめエスニックテイストが苦手な方はやめた方がいいでしょう。

(2017.8.6)食べた品:海老寿久担々麺+追いチーズリゾ

前から食べようと思っていたメニュー「海老寿久担々麺」もともと子供の頃ばあちゃんが甘海老好きで食卓に甘海老のる事が多く(特に甘海老頭のみそ汁)食べ過ぎてて、特にラーメンに海老は飽き易いしという思いから海老系ラーメンは好きではありませんでした。この海老寿久担々麺は甘海老頭・刻み葱(白&青)・挽肉などがトッピングされ、中太麺に濃厚胡麻坦々スープがベースで濃厚甘海老ピューレ・辣油・黒い山椒油が素敵なハーモニーを奏でる。本来ラーチャン以外ライス無料でも頼まないが「追いチーズリゾ」を試してみた。これは!!麺も充分美味しいが、正直このチーズリゾ飯の方が合う!「甘海老坦々リゾット」として洋食屋さんの単品メニューで人気メニューになりそう。

(2017.4.23)食べた品:香辣野菜味噌らー麺+パクチー おススメ度:95%

なかなか行けなくて久しぶりに来店。しばらくぶりに来ると定番に加えて新メニュー豊富に。普通の味噌スープの味も味わいたかったし、前に辛い物好きな割に、辛めでかなり効いたのを覚えているので「辛さ少な目・痺れ少な目」で注文。ただでさえ行列店なのに新メニューも大幅に増えて大変。しかし厨房のオペレーションはなかなか凄い!笠原店主はもちろん山崎女史(マネージャーらしい?)の仕切り・動きが半端じゃない!頼んだ香辣野菜味噌+パクチーは、挽肉・もやし・キャベツ・キクラゲを鍋で炒めそこで味噌スープを作り上げるタイプ、美味しいトロトロチャーシュー1個、ねぎ、辣油と山椒、唐辛子1本がトッピング、追加のパクチーも野性味溢れるパクチー好きが喜ぶ味、味噌スープも奥行がある美味しいスープでした。辛さ・痺れどちらも少な目注文だけど最後には汗びっしょりになってました。カラシビ味噌というと東京の「鬼金棒」が有名ですが、パクチートッピング含めてよく勉強されてる。しかし愛心は何食べてもハズさないなぁ~!海老寿久坦々麺も背脂ジョニーも是非食べてみたい。

(2016.7.14)食べた品:麻婆麺 特製香味中華そば(塩) 特製香味中華そば(醤油) 愛心餃子 生ビール・ハイボールなどなど

5人おじゃましました、何を食べても外れない素敵な店です。店内には折り紙や本その他、帰りのキャンディーそして何よりも接客、夜子供と家族連れで来ても満足感ありです。

(2016.5.19)食べた品:特製香味中華そば(塩) おススメ度:97%

古町鍋茶屋を一時クローズしてこちらで展開。昼食べれるから嬉しいですね!ボーズのスピーカーから今どきの歌謡曲が流れるシンプルながら明るくて快適な空間。メニューは古町と同様、その他カレー丼・白いカレー丼やトッピング各種、餃子に唐揚げなどのおつまみメニューとアルコール類もあり夜対策も万全。どれも美味しいのはわかっているので、今日の気分(あっさり)で香味中華(塩)を選択、カイワレ・白葱・メンマ・磯海苔・美味しい味玉半分・極薄チャーシュー2枚・相馬製麺の普通の太さのやや低加水麺、スープは貝類のいい意味での苦味も感じて滋味深い香味油香る素晴らしいスープ。美味しいです。麺は関東だとこのスープにはパツパツ食感の低加水細麺を合わせるのだろうが・・・まあ麺は好みの問題、チャーシュー以外は文句の付けようがない素晴らしいラーメンです。あーー金色煮干しも食べたいし、やはり香辣麻婆がトップかなぁーとか思うとまたすぐ来店しなきゃですね!

閲覧(2,654)

場所:新潟県胎内市塩沢1910-31

火曜定休(連休あり)11:00~14:00.17:00~21:00.靴を脱いで上がる、カウンター2席・小上がり座テーブル約8。食券購入してから名前を書く、券に番号があり番号で呼ばれる。

今回食べた品:味噌ラーメン(並盛)900円<太麺選択>

なんと8年ぶり!そりゃ780円→900円になる歴史だ( ´艸`)前回日曜訪問がなんと臨時休業(;’∀’)人手不足から臨時休業もあるのでインスタチェックしてから行く事オススメ。今回も訪問が日曜のせいもあるが、かなりの待ち時間。人気店としての地位を確立している。あっさり醤油か背脂醤油か塩か担々麺か迷ったけど、久々なので前に間違いなかった味噌で。ナルト・ねぎ・メンマ・コーン・チャーシュー1枚、挽肉・もやし・細切り人参・ニラを炒めがトッピング、若干スープに馴染みにくいイキイキとした麺自体はおいしい中太麺、少しラード浮く赤味噌多めの県内産味噌ブレンドスープ。中濃タイプで濃いめで甘みもある今どきではないが独自性があっておいしい。

(2016.4.3)食べた品:味噌ラーメン780円

店員さんに聞いたおススメの味噌ラーメンは、ナルト・コーン・ネギ・メンマ・モモ肉チャーシュー1枚、挽肉・もやし・ニラ・細切り人参を炒めてスープを鍋で作り込むタイプ、しっかりした食感のある太麺、濃くて甘い!程よい酸味のあるどこか懐かしい味噌配合に背脂、濃い味に仕上がっているがサラリタイプで、しっかりとしたベース(煮干し出汁など)が基本にあってこその旨さ!

閲覧(1,742)

場所:新潟市東区江南3丁目6-12

月曜定休、11:00~14:30.17:00~20:00。カウンター6席・2人掛けテーブル1の小さなお店。ワンオペ。駐車場は道の脇に2台分あるが、それ以上にお客さん入ってるんで皆さん色々考えて近くに停めているようです。

今回食べた品:麻婆麺880円

価格変わらず、相変わらず駐車場2台分しかないので駐車問題はあり。前回は担々麺だったので今回は麻婆麺。一つ一つ鍋で仕上げていく、豆腐を水切りし、スパイス的な調味料各種を炒め香りを立てる豆鼓・輪切り唐辛子・豆板醤甜麺醤など&挽肉と豆腐をイン!ネギと片栗粉水を投入、さらに別の調味料を足していく。いい香りが店内に充満。ほぼ汁なし麻婆麺、辣油・花椒、水菜・刻み葱トッピング。麺はリングイネ形平麺、痺れが強いが強過ぎず、甘過ぎず、複雑なスパイスの融合。素晴らしい本格麻婆豆腐。花椒の痺れでやはり塩味は強く感じる。汗だくになります。最後お客さん自分だけになったので店主に「豆鼓入ってますよね?ピーシェン豆板醤使ってます?」と訊くと「豆鼓は使ってます。ピーシェン豆板醤は高いので、豆板醤の中に少し入ってますが自家製ブレンド豆板醤使用してます」との事。麻婆麺は強烈過ぎて4回に1回でいいかな。担々麺推し。

(2023.3.3)食べた品:担々麺880円

 

2023.3.1にオープンした新店。新規オープン景気でワンオペでは大変そう。水はもちろんテーブル拭きとか食器をカウンターの上にとかみんなで協力しましょう。麻婆麺と担々麺(通常・海老油の赤・マー油の黒)の基本2種に味玉丼もある。大盛は無い。担々麺は水菜・葱・搾菜・肉味噌、香りのいい山椒が振りかけられ、麺はリングイネ形の硬めに茹でられた平縮れ太麺、濃厚坦々スープは色んな香辛料・胡麻だれと山椒の辛みと痺れで本格的においしい。一杯一杯中華鍋で仕上げていく本格中華麺。隣の人の麻婆麺も香りもよく、黒っぽく豆鼓など使っているようで美味しそうでした。

閲覧(139)

場所:新発田市月岡温泉669‐1(ローソン裏)

木曜定休、10:00~14:00。カウンター10席・テーブル約3・小上がり4テーブル

今回食べた品:肉ラーメン900円(替玉1食無料)

先ずは3年ぶりに行ったのに価格が上がってないのにビックリ!久々に肉ラーメン。味海苔1枚・やや厚みのある肩・ももチャーシュー花びら状に7枚!・小葱と紅生姜、相馬製麺っぽくない多加水黄色がかった中細麺。もちろん替玉1杯目無料にていただきました。合計すると300gになるのでは?替玉はだし汁に浸かっていて紅生姜も。この紅生姜が白濁あっさり豚骨スープを引き立てる。平日でも次から次とお客さんが入る人気店だが、息の合ったオペレーションで回転率はすこぶる早い。

(2021.6.15)食べた品:蒲原ラーメン650円(替玉1杯無料)

(一時期休業)前より美味しく感じる。年齢のせいもあるのか?いや!確実にうまくなってる!替玉注文の時に麺硬めでって言うと優しく「すいませんソレ出来ないんですよね!」って言われたけど、出てきた替玉は間違いなく硬めの茹で加減でした(有難うございます)しかも替玉付きでこのお値段!頭が下がります。

(2019.7.2)食べた品:肉ラーメン(替玉1杯無料)

久しぶりに寄りました。相変わらず平日なのに常連さん含めて次から次へとお客さんが絶えません。

(2016.8.7)食べた品:肉ラーメン(替玉1杯無料)

五年ぶりの来店でした。肉ラーメンは8枚のスライス仕立てのローストポーク的なチャーシュー!前は豚臭くて駄目だったが、本当に美味しくなりました。海苔1枚・白胡麻・分葱・紅生姜で、多加水中細縮れ麺で、無料の替玉の量が多い!アッサリ豚骨スープで、浅いどんぶりは冷めやすくて冬には?ですが、夏にはいいのかも!年齢とともにこういうあっさり繊細スープが好きになってきますね!替玉1杯無料はお得感も凄い!

(2011.2.9)食べた品:蒲原ラーメン

昔からよく行った店ですが、しばらく休業しており、2006年年末に復活したという噂は聞いていましたが、久しぶりの来店。夜の営業がなくなり、11時‐14時だし、店名の通り、気分屋?でスープがなくなり次第終了はいいとして、時にスープの出来が悪いと開店せずで、幻系のラーメン(行列)になっているようです。昔のイメージとしては、肉ネギラーメンというのがあって、花びらチャーシューまではいいのですが、チャーシュー好きからすると肩ロース塩味で豚臭いイメージでちょっと苦手だったのとどんぶりが浅く、冷えやすいのに加えて、冷たいチャーシューでヌルイラーメンというイメージがついておりました。今回は蒲原ラーメンという事で、どんぶりは相変わらず浅いですが、チャーシューで冷める事もなく、チャーシューの豚臭さも改善されていました。海苔、ねぎ、紅生姜、白胡麻、肩ロースチャーシュー3枚がトッピングされ、ツルツルの細麺、スープはやや白濁あっさりコクあり豚骨ベース、博多豚骨ラーメンと野菜魚介の長崎ちゃんぽん、マルちゃんの塩ラーメンを足して3で割った様な味です。博多豚骨ストレート極細硬麺でなく、ちゃんぽん麺でなく、スープと麺のバランスは新潟人好みといえるのではないかと思います。11時半位だったのですが、カウンターはいっぱい、軽くと思っていたのについつい替え玉を頼んでしまいました。オリジナリティーがあり、ややヌル以外はリピーターが多いのもわかります。 2005.9月:月岡温泉に行ったらここのラーメン食べなきゃでしょ!あっさりして色の薄い醤油味?!だが、このスープを飲むとマルちゃん塩ラーメンを思い出すのは私だけだろうか? 替え玉を頼むのもここの特徴だが、だんだんスープが薄くぬるくなっていくので要注意!

閲覧(7,482)