場所:新潟市紫竹山3‐10‐6 (新潟市中山店もある)
今回食べた品:つけめん680円 おすすめ度:95%

万人家中山店におじゃましました。カウンター10席テーブル3こあがり3の一人でも家族やグループで来てもコンパクトながら万能な受け入れ体制。ここではいつも、チャーシューメン780円か特製らーめん680円だったが、つけめんにトライ!前はどちらかというと「つけめん」否定派だったが、「六厘舎」からすっかりハマってしまった。麺は普通のラーメンよりやや太めの黄色い角ばった中太麺。水でしっかりと締めているので、シコシコ!つけダレはやや酸味は感じるが、純和風、鰹節味、冷やし中華の酸味は個人的に苦手としているが、この酸味であればOK!岩海苔、メンマ、ねぎ、半熟玉子半分、チャーシューの角切りがつけダレの中に入っている。どちらかというとスープが主役のらーめんに対して、つけダレによる麺の勝負といったつけめん、六厘舎と比べてはかわいそうだが、大勝軒と比べてもいい線いってます。おすすめ品:チャーシューメン・特製ラーメンおすすめ度:95% 私がラーメン好きになっていったきっかけの店といっても過言ではない。あの器いっぱいに広げられたチャーシューを見て、若かりし頃、大感激したのを今でも思い出す。スープのバランスも良い。特製ラーメンなるものがメニューに加わり、チャーシューもそこそこ入って、もやし、きざみ辛しなど具も充実して、実に良心的なお値段のおすすめ品もある。時々チャーシューの量のせいか、ぬるめで出てくるところが玉に瑕。

閲覧(438)

場所:新潟市東区東明2‐5‐1 アイビスマンション1F
食べた品:肉そば860円
おすすめ度:90%

会津らーめん「のんちゃん」という名前で、もともと会津の方らしい。メニューにも馬刺しや馬レバ刺しなどあった。カウンター8席と小さなテーブルが2つ、こあがりが3テーブルあった。メニューはらーめん550円肉そば860円支那そば600円支那肉そば900円味噌らーめん760円とんこつらーめん650円など。カウンター8席と小さなテーブルが2つ、小上がりが3テーブルで、家族経営のお店。肉そばを注文、喜多方「来夢」とよく似た豚バラブロック肉を丸めて縛るのではなく、ブロック型にスライスしたものが、下が見えないくらいにボリューム満点でトッピングされている。スープは色の見た目より薄味で優しい煮干しスープ。麺は細・中・太から選択できたようですが、何も言われなかったので、中だと思います。どちらかというとプラスチック系なので、手打ち麺(100円増し)にすれば良かったとちょっと後悔。ねぎ、メンマ、ナルトのトッピングですが、何よりチャーシューのボリュームに圧倒。肉食いてー!と思った方にはオススメの一品かと・・・。

閲覧(229)

場所:亀田の威風堂跡地
食べた品:だるまラーメン630円 野菜味噌ラーメン980円
おすすめ度:だるま90% 野菜味噌85% 

亀田の隠れ?ラーメン激戦区にて、だるまや系列の威風堂が店名を本家本元のだるまやに変えてオープン!オープン企画の300円の割引券の配布からかなり混んでいました。店内内装従業員はそのまま、店名とメニューだけが変わっていました。だるまらーめん630円、チャーシューメン830円、味噌730円、野菜味噌980円、チャーシュー野菜味噌1180円。麺大盛り200円増し、チャーハンセット200円増し、餃子300円など。だるまらーめんは魚介だしの和風とんこつ背脂系。麺は普通のだるまやらーめんの麺、海苔2枚チャーシュー3枚もやし、万能ネギといったところ、見た目も味も吉相(これもだるまやグループ)とよく似た鰹節ガツンの後味。野菜味噌(980円)を頼んだ嫁は高いよね!と一言。小麦粉はじめ全ての材料が値上がりしているこの業界!新店オープンの際にメニュー(値段)を一新(値上がり)したものと思われる。もともとはだるまやは好きな方で、辛味噌オロチョンが邪道ながら好きだったなぁー。サイドで頼んだチャーハンは三宝グループに軍配!!

威風堂(閉店前評価)
場所:新潟市亀田(アピタの通り)
おすすめ品:つけ麺・白
おすすめ度:89%

知ってる人は知っている「だるまや」チェーンの別バージョン。赤と白が選べて、赤はクセのある濃厚味。白はアッサリ系コク味といったところ。白+チャーシューはけっこうイケました。また、家の嫁はここのつけ麺はおいしいと気に入っておりました。

閲覧(715)

場所:新潟市東区牡丹山4−2−1(赤道沿い)
食べた品:焼き醤油スペシャル850円
おすすめ度:88%

赤道沿いの「いっぷくどう」の跡地にできた店です。醤油専門と書いてあり、何か期待できそうな感じ。カウンター8席、テーブル3、こあがり4。メニューの作り方や店員のお揃いの黒Tシャツなどから、どこかのグループからの独立組み的な匂いを感じた。メニューは全て醤油または焼き醤油の2つのベースから選べ、らーめん600円チャーシューめん900円スペシャル850円(チャーシュー4枚とろたま、海苔)ネギらーめん800円などとなっている。普通の醤油で試すか焼き醤油なるオリジナルで初トライするか迷ったが、焼き醤油スペシャルをオーダー。スープはラードと醤油を焦げる寸前まで炒めて作るとか?!味は白胡麻が振られ、ちょっぴり酸味もあり鰹節が効いた何だかどこかのつけ麺スープの熱い版といった感じ。ちなみに醤油を頼んだ横のお客さんのスープを覗くと色は醤油色の焼き醤油と違い、薄色で背脂が浮いて白胡麻なしといった様子。麺はやや黄色のしっかりとした歯応えと四角い中太麺。トッピングに茹でもやし、万能ねぎ、半熟玉子半分が2個、海苔2枚、結構厚みのある基本塩味の茹で豚といった感じ(私の好みと違う)のチャーシューが4枚、これがスペシャルでチャーシューメンより安いからラーメン以外の人はほぼスペシャルを頼んでいる。焼き醤油は意外とアッサリ食べられる系で今度は醤油を試してみたい。

閲覧(165)

場所:新潟市中央区笹口2丁目3−50(セサミ笹口店敷地内)
おすすめ品:ちゃーしゅーめん790円
おすすめ度:92%

5~6回目の来店だが、亀田アピタ店の方は記事にしているが、整理してみたら記事になってなかったので…。対面カウンター20席、テーブル3、こあがり3テーブル。メニューはらーめん590円、からし味噌690円、ちゃーしゅーめん790円、からし味噌ちゃーしゅーめん890円、平つけ麺700円といったところ。前にからし味噌を食べたが、スープが味噌ラーメンということではなく、レンゲにからし味噌がついたもので、せっかくの鰹だし醤油とあまりあわない様な気がしたので、それ以来、らーめんかちゃーしゅーめんにしている。鰹ダシの効いたスープで、麺はやや黄色っぽい中太ストレート麺、海苔、ネギ、ナルト、ほうれん草にバラ肉のブロックを煮込み横にカットした四角い若干厚みのあるチャーシューがのっている、なかなかバランスのいいラーメンで近くで腹が減ると立ち寄る事も多いが・・・・。

閲覧(225)