場所:新潟市江南区丸山727-1

今回食べた品:つけそば(中)2025 1,250円

今年もこの季節、昆布水という言葉は取れたが、間違いなく昆布水つけそば!チビ海苔1枚・あしらいの穂紫蘇・青レモンスライス・チャーシュー2枚、流水で〆られた昆布水に浸かった美味しい低加水寄りストレート中細麺、タレには毬麩・葱浮く美味しいあっさり塩ダレ。藻塩付き。あっさり美味しいがやっぱりスモークチャーシューの味が染みた第1弾のつけダレ(塩)が良かったなぁ、あっさり過ぎて中華そば追加したくなる(笑)

(2024.6.23)食べた品:昆布水つけそば(中)2024 1,250円

待ってました、さぶろう夏季限定昆布水つけそば、今回は鯛出汁バージョン!昆布水つけそば出てから毎年2回は食べてます(笑)今年は麺の〆方が強めで麺硬め、あっさり蕎麦を食べてる感覚。ここの麺は美味い!ただスポーツ後だったので第1弾の燻製チャーシュー入り醤油ダレの様なガッツリ濃い味の方がそういう時は合ってたかな。

今回食べた品:中華そば(中)850円+ネギ100円

ん?麺変えた?今日のはいつもよりツルツルイキイキしている麺だけだとこっちがいいけど、さぶろうの中華そばにはもっと普通の麺がいいかな。ねぎは相変わらず別皿でこれでもかって量。大好きなラーメン。

(2023.6.7)食べた品:昆布水のつけそば(中)1,250円(夏季限定・木曜除く)

今年も6/2から提供が始まった恒例の夏季限定の昆布水つけそば!麺の方にチビ海苔1枚・穂紫蘇・チャーシュー1枚・グリーンレモン1枚、昆布水に浸ったおいしい食べ応えある中細ストレート麺、最初に藻塩でいただく、もううまい。次に今年は昆布水梅ダレも用意、酸っぱくてさっぱり。ネギ・炙り燻製香あるチャーシュースライスが浮く醤油ダレでもう最高に美味い!柚子胡椒で味変もいいね。大満足でした。1,250円が高い??日本蕎麦は平気でそのくらいしますよね?この昆布水つけそばは下手な蕎麦よりおいしいですし、、、

(2023.5.7)食べた品:濃厚煮干しそば(中)1,050円+ねぎ100円

間違いない中華そばは絶対だが、この日は濃厚煮干し気分だったので、三つ葉・玉ねぎみじん切り・メンマ・美味しいバラロールチャーシューちょい厚め2枚、濃厚にぼし使用のツルツルビラビラ中太縮れ麺もいいね!濃厚煮干しスープはその気分の時最高!追加のねぎも中華そばの時より濃厚のの方がオススメ。

(2023.1.30)食べた品:中華そば(中)+ねぎ100円

別皿でくるタップリなねぎが嬉しい!一気にのせてスープが冷めないように少しづつ、基本の中華そば非の打ち所がありません。最高~

(2022.11.5)食べた品:濃厚煮干し(中)

腹ペコ濃厚気分だったので久々に濃厚!いやぁ~コレも美味い!関東のラーメンマニアに食べてもらいたい。東京なら1時間待ちだな。

(2022.7.1)食べた品:昆布水つけそば醤油(中)1,000円 おススメ度:97%

待ってました~待たされました(笑)もうやってるだろうと2回ふられ1回は電話したけど、まだで、ようやくです。今回は塩でなく、醤油つけダレ。基本塩より醤油の方が好きなので期待大!昆布水つけそば醤油中盛は藻塩・柚子胡椒が別途付きます。麺の方にあしらいの穂紫蘇・ライムスライス・ちび海苔1枚・低温調理チャーシュー2枚、ギュッと冷水で〆られた昆布水に浸かった硬茹で食感のいいストレート中細麺。もうね!藻塩と柚子胡椒だけで3分の1食べちゃった。おいしい麺です!!つけダレの方には短冊カットねぎ・燻製バラチャーシュー多数枚に醤油たれ。基本醤油派だけど、コレは塩の方が燻製香が染み入って衝撃的だったかな?!昨年の塩には燻製香バラ肉3枚だったが、厚くてしっかりとした豚バラ肉だったが、今回は枚数は多くなったが薄切りベーコンチックに変わった。豚肉含めた高騰・個体差もあるので難しいところだが、しっかりとした豚バラ燻製香&味が染み出す塩ダレの方が好みでした。それでも最高の麺と醤油ダレも十分かつ満足出来ました。

(2022.6.20)食べた品:肉中華そば(中)+ねぎ100円

ねぎ好きとしたら冷めない別皿も嬉しいし、変に味付けしていない白髪葱もいい、100円でねぎ1本分はあるな!チャーシューもおいしいし、麺の茹で加減も絶品煮干しスープも非の打ちどころなし!昆布水つけそばはいつ始まるのかなぁ~?楽しみにしてます。

(2022.4.16)食べた品:中華そば(中) おススメ度:100%

もし東北(山形・福島・青森)ラーメン県から来た友人知人が来て新潟でおいしいラーメンと言われたら間違いなく連れて行くなら「さぶろう」だな!シンプル中華そば&煮干しなど魚介出汁&自家製麺&あっさり醤油味の揃い踏みだから。煮干しのいぶし銀達人!煮干し香味油の使い方や煮干し出汁のミックスの仕方が素晴らしいし、チャーシューもおいしい。

(2021.12.25)食べた品:肉中華そば(中)+ねぎ100円 おススメ度:100%

無休、10:00~15:00。さぶろうの事をいつも「普通の最高」と言っている。「和」の倉井・采ノ芽・KUBO LABO・玄洋など素晴らしい無化調&出汁そばは流石の一言だが、いわゆる中華そばらしい中華そばでここは秀でていると思う。昔ながらなんだけど麺がしっかりしていて美味い!チャーシューもおいしいのでついつい肉中華にしたが、先ずは中華そば(並)700円から食べてもらいたい。

(2021.8.22)食べた品:昆布水つけそば塩(大)1,000円 おススメ度:100%

前回のおいしさかったので、今回は大盛で!かなりの麺の量!麺の美味しさとつけだれの燻製香ある絶品チャーシューで食べられたが中盛で十分だったかな。

 

閲覧(1,422)

場所:新潟市中央区東大通1丁目5-13(天一跡地)

日曜定休、火水木11:00~14:00.20:00~02:00、金土月19:00~02:00。カウンタ―3席・テーブル4

食べた品:醤油チャーシューメン1,090円

仲間と二人居酒屋後、ラーメンとなり、聖龍に間違いないと誘うも仲間が新規発掘しましょう!となり、こちらへ。ほうれん草・ねぎ・メンマ・もやし、少し筋のあるチャーシュー5枚、多加水中麺、初めてだけど居抜きで昭和な店、親子?でやってる。う~ん、、

閲覧(53)

場所:和歌山市福町12

日曜定休、11:00~17:00。カウンタ―4席+奥に3席・テーブル約4

食べた品:チャーシューメン1,300円(細麺で注文)

雨で開店してすぐで4人待ち程度で入店出来ました。和歌山ラーメンの老舗中の老舗、「井出商店」が有名だが前夜飲み屋でラーメン情報くれたラーメン好きが井出は地元の人は行きませんよ(笑)山為は?と聞いたらあそこは観光客多いけど地元の人も行きます、との事で。常連はライス頼んでる人多いし、カレーうどん注文している人も多い。ねぎ・蒲鉾2種・バラとろとろチャーシュー6~7枚、コレが正解!美味い味付けチャーシューだ、注文した細麺は低加水ストレートで粉感強めの細麺、ドロッとさっぱり茶濁の豚骨醤油スープは他で食べた3杯に比べて甘み少なめで自分好み。この老舗は美味い!来て正解。和歌山もこの時に梅雨入りして市内は雨風で計画大変更して雨雲レーダーで曇りになってたパンダの居る(2025.6.28に中国に返還)白浜町まで車飛ばして会いに行ってきました。

 

閲覧(17)

場所:和歌山県紀の川市花野20-7

日曜定休、11:00~13:00。営業時間2時間 和歌山市からは遠い超難関店

食べた品:中華そば650円

三重県から車を飛ばして一番最初に行った和歌山ラーメン店。色んなサイトで一番となっているうえに営業時間2時間の超難関店。着いたのが12:10なんと売り切れの張り紙が、、おかみさんが出てきてあと4人までね!ってギリギリセーフ(;’∀’)逆に長い行列と待ち時間は少なかった超ラッキー。レトロな店内に壁に沿ってカウンター8席と真ん中に相席テーブル2つ。小上がり2テーブル。肉増しは売り切れ、中華そばのみが頼めた。なんとお値段650円!!プーンと濃い豚骨の香りが店内に充満、期待できる。ねぎ・メンマ3本・小さめバラチャーシュー3枚(このチャーシュー美味い!肉増ししたかったぁ)低加水寄りストレート中細麺、トロっと茶色い甘みもある濃い豚骨醤油スープ。魚粉も効いてる。スープも振り返れば最高だったな。レンタカーないと来れないとか、来るのが難関店だけあって観光客らしき客は居ない和歌山弁の地元の働く人といった客層。最初に最高を食べてしまったからその後に期待して3杯も食べるが「うらしま」はダントツ№1かな、しかも650円という破格だし、食べられて幸運だったとしか言いようがない。山為食堂は老舗として最高だった。うらしま食べて初めて和歌山ラーメン語れるって誰かが言ってたなぁ

 

閲覧(18)

場所:和歌山県和歌山市中之島2323

日曜定休、18:00~01:00。カウンタ―6席・テーブル2

食べた品:ラーメン950円

ココに来る前に和歌山駅前で飲んでて隣の和歌山市民にラーメン情報聞いて、これから夜やってる和歌山ラーメンでおいしい店はで出てきた2店舗の中のひとつ。写真で見るネギラーメンが無いなぁと思って普通のラーメン頼んで出てきたのがコレ!たっぷりの輪切り青葱で覆われてる~美味しい。チャーシュー2枚・もやし・硬茹で低加水ストレート中細麺、トロっとしながらもあっさり進化系豚骨醤油スープ。茶色だけど茶濁ではない。ネギが名物で朝採れで青臭くない鮮度のいい食感あるネギだからペロリといけました。

 

閲覧(15)