場所:新潟市中央区古町通7番町951-5

基本無休、11:00~14:00.17:00~20:00(日曜のみ11:00~15:00)カウンター13席のみ。居ぬき物件だが改装され、ジャズがBGMのお洒落な店内。基本、淡麗醤油・生姜醤油ラーメンの2本柱。箸やレンゲなどは引き出しの中でカウンターの上はスッキリ

今回食べた品:淡麗醤油らぁめん940円+特上ちゃーしゅう290円+玉ねぎ40円(オープン記念で青い味玉サービス)ひき肉ごはん240円(お試し価格)

オープン間もない最近急増中の無化調淡麗関東系ラーメン。店主の経歴はあえて説明は避けるがご夫婦+バイトで切り盛り、白衣にピシッと髪型が倉井などと被る。美味しい小さめ海苔1枚・紫玉ねぎ・刻み青葱・メンマ代わりの大きな筍煮つけ・チャーシューは追加してどれがデフォなのかわからなかったが厚切りチャーシューもロースも美味しかった。相馬製麺所のストレート中細麺、無化調丸鶏使用の醤油スープはこういうお店が増える中、醤油と出汁の輪郭の出た美味しい方だと思いました。能書きを書くのでなくさり気なくスープから丸鶏を吊るしてみたり相馬製麺のバットを置いておくなど見せ方も上手。こういう系では新潟では「倉井」「采の芽」が私の中で2大巨頭だが、無化調スープがぼんやりしてたり、スープだけ飲むと美味しいけど麺が美味しすぎて(強過ぎて)一緒だとラーメンとしての完成度が低いなどある中経験ある新星としてまた行きたくなる美味しさでした。後かけガッツリ鶏油より炊き込み鶏油の方が地味に美味しいかも!?ひき肉ごはんもシンプルな見た目ですが、生姜と出汁・白醤油?で濃いめの味付けでごはんが進む味でおいしかったです。

閲覧(108)

あけましておめでとうございます。昨年末海外長旅より帰国しておりました。少しずつ海外の様々な国の料理食べたモノ(凄く不味かったものを除く)を紹介していきたいと思います。先ず1発目はやっぱりラーメン帰国して新店にお邪魔してきました。そして出国前と帰国してからのおススメ店をアップしてから徐々に海外編に移りたいと思います。

みなさんもメニューの表示から外国めし・和食(お好み焼き・とんかつ揚げもん・鰻・寿司・蕎麦)・カフェスイーツ・洋食(ザ洋食・牡蠣・オムライス・ハンバーグ)・イタリアンフレンチ・ラーメン・カレー・肉料理(焼鳥鶏料理・焼肉)・中華アジアン多国籍・めっけもんのお店などメニュー検索や検索機能でお店の名前や地域その他キーワード検索も出来ますので利用してみてください。

閲覧(54)

約3ヵ月超世界放浪ひとり旅第2弾に出る為、更新をお休みします。帰国後は定番からマニアックな各国料理を掲載していきます。世界中の料理から学ぶべきものも多く、いつかそこに出かける時に参考になると思います。メニューで外国めしや検索で国名などを入力すると見る事が出来ます。お楽しみに。

閲覧(231)

場所:新潟市新津本町1-6-35

(2024.9.20)食べた品:チャーシューメン

いつも行くのは夜飲みながらなので昼にお邪魔してみた。チャーシューおいしい。懐かしい味のチャーシューメンが食べられるって幸せ。

(2023.6.24)食べた品:餃子&半チャーシューメン

飲んだ後小腹が減って多良富久の餃子が頭に浮かび、寄らせてもらいました。コロナ禍はワンオペにつきずーっと閉まってましたが、今は昼と週末の夜はやってます。ここの餃子はジューシーな野菜たっぷり餃子で酒のアテに最高です。ついつい調子に乗って店主に半分でいいからチャーシューメンをお願いしちゃいました。満足満足

(2021.10.24)食べた品:半らーめん(チャーシューサービス)

ある懇親会の〆にみんなでいただきました。フルチャーシューメンを食べた人もいましたが、飲んでつまんでの〆なので半らーめんを!アレっ??こんなに美味しったっけ?と思うくらい心に沁みました。あっさりじっくりいい味でした。チャーシューも美味しかった。何よりつまみで一人何個食べたのかわからないココんちの餃子は最高!(飲んでたので餃子の写真無しあしからず)

(2019.4.22)食べた品:ジャンボチャーシューメン

ある会合の後に大人数で飲んで食っての宴会!ラーメン屋だけど奥に広い座敷部屋もあるし、つまみも充実していて飲み会でもよく利用してます。餃子・野菜炒め・肉炒め・唐揚げ・搾菜・ポテトフライなどなどつまみにそして最後の〆にジャンボチャーシューメン3つ!14人みんなでシェアして頂きました。ジャンボチャーシューメンは通常の2倍という事だが飲んだ後にはもっと量ある感じ。アッサリながら味わい深いスープとしっかり塩味の付いたチャーシューが満足度を上げてくれます。新津のソウルフードの一つでもある多良富久のチャーシューメン!そしておばな家のちゃんぽん・飛鳥の肉団子・鳥久の半身唐揚げ・箱岩のとんかつ・ムッシュのカレー!我が町のソウルフードってありますよね!?あぁ~また食べたくなってきた(笑)<注:ソウルフードの本来の意味とは違う俗世間用語として使わせて頂いております>

(2017.7.15)食べた品:半ラーメン

散々飲んでフラフラであんなに食べたのにまたフラッと一人で入って半ラーメン!この日のスープは特に素晴らしい旨さでした。

(2017.4.21)食べた品:半ラーメン

もうこちらの店は飲みに何度も来る仲間が経営運営しているお店。こちらのあっさりラーメンも飲んだ後に最適!今回はガッツリ飲み食べした後に炒飯だ・餃子だ頼んだ最後のオーダーだったから半ラーメンにしました。罪悪感も半分になればいいのだが・・・タラる?カホる?オバナる?は新津人の2次会・3次会の合言葉(笑)

(2006.1.4)チャーシューメン 味噌バターらーめん
新津なのでよく飲んだ帰りなどにおじゃまさせてもらっている。チャーシューメンはバラ肉を使っていて大きめ、スープは流行を追わず、なんとも懐かしい透明あっさり系。味噌バターは大さじのスプーンにバターがゴテッとのっていて味噌にしてはアッサリ系の味噌ラーメンにコクと懐かしさを与えてくれる。

閲覧(1,492)

場所:新潟市東区竹尾580-1

無休、11:00~24:00。カウンター11席・テーブル5。全国展開し、新潟県で新発田にも出店、横浜家系ラーメンチェーン。

今回食べた品:ネギラーメン1,030円全部普通で注文

板海苔3枚・うずら卵1個・ほうれん草・チャーシュー1枚・胡麻油で和えた少しチャーシュー端切れとたっぷり千切りネギ、ツルツル太麺、豚骨醤油スープ。海苔も高くなってるのにまぁまぁちゃんと香りのある海苔だったし、チャーシューもまずまず、家系だけど横浜で食べた吉村家や寿々㐂家よりしょっぱくなくて良いが豚骨の濃度はその2つよりあっさり。ここは濃いめで頼んだらどうなんだろう。

(2023.5.21)食べた品:塩ラーメン+白髪ネギ

板海苔3枚・ほうれん草・うずらの卵・チャーシュー端切れ・バラチャーシュー1枚、追加した軽ーく胡麻油で和えた白髪ネギ(これくらいの胡麻油度だとスープを邪魔しなくて丁度いい)硬茹でツルツル中太麺、油浮く塩豚骨スープ。塩も軽くてなかなかイケます。相変わらず活気ある掛け声はアフターコロナには心地いい。白髪ネギと玉ねぎは違うけど、よく考えたら大好きな刻み玉ねぎ取り放題だったから白髪ネギ追加しなくて良かったかな?

(2021.12.22)食べた品:ラーメン(麺の硬さ・味の濃さ・油の量、全部普通で!)

 

ラーメンを全部普通で!海苔3枚・ねぎ・ほうれん草・鶉の卵1個・バラチャーシュー1枚、麺は丸太麺、豚骨醤油スープは普通でも濃い味。フリーの刻み玉ねぎをたっぷりのせて頂きました。人気は玉ねぎ・きゅうりのQちゃん・にんにく・豆板醤・刻み生姜などの味変無料アイテムととにかく元気のいい掛け声と接客。通し営業の15時でも席は8割以上埋まってました、昼時はまだまだ行列が続いています。個人的に横浜家系豚骨醤油はそれ程好きではありませんが、町田商店は豚骨スープの旨さとオペレーションの良さでこれだけ拡がったといえますね。

閲覧(733)