場所:福岡市博多区博多駅中央街1-1(駅の筑紫口から徒歩1分)

不定休、11:00~01:00(日曜は~0:00まで)カウンタ―9席のみ。「ら」の暖簾が目印

食べた品:新感覚博多豚骨醤油拉麺900円

豚骨醤油・乱舞・極み豚骨・特製拉麺の4種+サイドメニュー。カウンタ―9席のみという事もあって行列。円錐形のどんぶりにシャキシャキねぎ・桜チップなどでスモークされた大きめ低温調理チャーシュー1枚、九州では珍しい多加水寄りな中細麺、芳ばしい豚骨&鶏ガラ?醤油スープ。豚骨よりほんのり醤油が強めのスープ。チャーシューからスープに出る焦がしスモーク味が醤油スープに移り確かに新感覚。流行りの関東淡麗醤油ラーメンに近い感じもした

閲覧(22)

場所:福岡市博多区博多駅東3丁目1-6

不定休、11:00~0:00。カウンタ―7席・テーブル3

食べた品:ラーメン900円(麺カタで)

一双は中洲店・祇園店は行った事がありこれで3店制覇。博多で好きな博多ラーメン店。海苔1枚・ネギ・木耳・チャーシュー2枚、低加水ストレート細麺固ゆで、泡立った豚骨スープ。濃厚かつサラサラで博多ラーメンの中では甘くないないので好き、紅生姜で味変もいいし、この店の辛子高菜も好き。

閲覧(8)

場所:新潟市西蒲区角田浜1069-1

火・水曜定休、11:00~14:30。クラウドファンディング利用して「楽久」の味を引継ぎ、大学駅前店や今や浅草店までオープン。角田浜店は海の見える絶景ラーメン店、カウンター6席・テーブル6・小上がり2テーブル。

食べた品:ラーメンチャーハン1,260円

なんだかんだで初来店。一番印象に残るのは開放的な大きな窓で、全ての席から海が全開、絶景。土曜で混んでいたが先ずは機械で(混雑時のみ)先ずは順番レシートをもらう,なみ福茶屋なるソフトクリームやシェイク、ドリンク各種がいただける冷房の効いたテーブルで待つ事が出来る。肝心なラーメンはねぎ・メンマ・バラチャーシュー2枚、極細ストレート麺、写真を撮ると何故か茶色に移るが透明度の高いほんのり煮干し香る「楽久」踏襲のあっさりシンプル醤油スープ。炒飯は紅生姜と胡瓜の浅漬けが付いたあっさりパラパラチャーハンまぁまぁの量。歴史から比べるのは「味みつ」「ラーチャン家」「太陽」となるがラーメン、チャーハンそれぞれ微妙に違うので個人的好みに寄るところかな。

閲覧(24)

場所:新潟市西蒲区甲2551-1(JR巻駅すぐ)

日曜定休他休みあり。11:00~14:30.17:00~22:00(金土は~23:00)カウンター4席・テーブル3。斜め前のアベニューに駐車場あり。

今回食べた品:背脂醤油(太麺選択)850円+半チャーハン300円

 

半チャーハンはギンギンにアレを感じる旨さ、刻みチャーシュー入るちょっとパサってる薄味玉子チャーハン。ラーメンはバラ海苔・刻み玉ねぎ・穂先メンマ2本・肉屋らしい大きめのバラチャーシュー、固ゆで平太麺、背脂で甘くなった煮干し感は無いが独特の酸味甘みも感じる醤油スープ。この酸味がクセになる

(2023.8.7)食べた品:背脂醤油(太麺)

    

ランチはラーメン中心、夜はラーメンに加えて仙台牛鉄板焼き・生ラム・チャーハン・焼きそば・その他フルメニュー。食べた背脂醤油はバラ海苔・刻み玉ねぎ・穂先メンマ・チャーシュー1枚、太麺選択でモッチリ強いフェットチーネの様な平太麺、甘い背脂タップリ!スープは酸味・甘みある濃い醤油スープ。焼肉屋だからか?和牛脂入ってる?肉エキス?焼肉ダレの様な他店と違う独特の背脂醤油スープ。好みは分かれるかだけどレベル高い・旨い!麺は大盛で良かったかも。結構おススメです。

閲覧(39)

場所:新潟市中央区出来島2丁目13-38

毎月第1・3火曜定休、月~土10:30~15:00.17:00~22:00.日曜10:30~15:00。カウンター7席・テーブル9。現金のみ

今回食べた品:胡麻冷やし中華(並)1,100円+セット価格で肉玉丼220円

平日でも昼前から暑いので?冷やし中華や焼きそば求めて大行列。調理担当男性2名とおばちゃん5名と大勢で切り盛り。初めての胡麻冷やし中華、擦り胡麻器付きで、王道の冷やし中華と同じく紅生姜・刻み海苔・もやし・錦糸卵・千切り胡瓜とチャーシュー、多加水中細縮れ麺、さっぱり酸味少ないすっきりゴマダレ。肉玉トッピングにしようかなと思ったけど、並盛にして肉玉丼をセットにしてみた。ピリ辛肉玉とネギ・紅生姜・もやしがのった小ライス。胡麻冷やしは担々麺と違うけどコレはコレの美味しさアリ!この辛い肉玉を冷やし中華にのっけて混ぜてみたり、逆に胡麻だれをご飯の方にかけてみたり、秘伝の薬味(辛味)を混ぜてみたり楽しみ方も色々で満足でした。具沢山でさっぱりで冷やし坦々麺より個人的に好きかも

(2022.10.22)食べた品:醤油ラーメン(並)+小盛チャーハンセット おススメ度:93%

ねぎ・メンマ・青菜・硬めの肩チャーシュー2枚、独特の香りと食感のストレート中細麺、懐かしい醤油スープ、辛味を加える。辛みのにんにく唐辛子がよく合う。炒飯は王道の薄っすらウスターソース味。

(2020.8.22)食べた品:冷やし中華チャーシュー(大)+3個入餃子

おススメ度:やっぱり冷やし中華好きでないので・・・餃子はおススメ!

子供の頃冷やし中華は家でさんざん食べたせいか、普段は冷やし中華は外食では食べないのですがあまりにも暑いので、知人から冷やし中華なら大江戸と聞いてて初トライ。他のお客さんも冷やし中華注文率高い!紅生姜・刻み海苔・もやし・メンマ・錦糸卵・短冊切り胡瓜とチャーシュー、それに追加したちょっと硬めのやや厚切り肩ロースチャーシュー5枚、水道水でしめた中華細麺、酸味多少ある甘みもある醤油やや強めだが、ザ・冷やし中華ダレ。ここまでだといわゆる冷やし中華だが、テーブルにある辛味がいい!でもやっぱり冷やし中華は個人的にあんまり好きでない事を再確認。「ラーメンの冷やし」や「冷やし担々麺」とかはまぁいいが、暑くてもやっぱり熱々スープありが好きなんだな。冷やし中華好きにはきっと美味しい冷やし中華なんだと思います。餃子はいかにもラーメン店の手作り餃子といった感じでキャベツ多めの大蒜も効いた美味しい餃子でした。消毒以外のコロナ対策は控えめで結構密な座席、大繁盛店。メニューの大盛とか三角巾にエプロン姿の元気なおばちゃん・おねえさん店員のせいか多店舗展開ラーメン店というより大衆食堂って雰囲気が人気のもと。

(2019.8.26)食べた品:醤油ラーメン並+炒飯ミニ おススメ度:93%

秋田発祥の辛味ラーメン。新潟で独自性があって好きです。秋田陸送されるコシのある細麺も大好きだし、年齢とともにどんどんあっさりスッキリ系のおススメ度が上がってきますね。私にとって定期的に食べたくなるラーメンです。遅いお昼でいつもミニ自家製カレーにありつけないんだよなぁ

(2018.1.8)食べた品:醤油ラーメン(並)+ミニ炒飯 おススメ度:91%

ミニ炒飯はちょっとボソボソだったけどチャーシュー片多くて味はいい。醤油拉麺は辛味の効いたダイレクトにくる醤油味スープ好きだし、このストレートコシあり麺の食感も好き。母ちゃん達の家族的な雰囲気もいい。

(2017.3.10)食べた品:醤油チャーシューメン(大) おススメ度:91%

久しぶりの来店。ネギ・刻み小松菜・メンマ・やや厚めに手切りされたももや肩チャーシュー5枚(味付け濃いめ)焦がし葱入りの唐辛子系の辛味、秋田の麺でストレートコシあり細麺、濃い色の懐かしい味の醤油スープ、やっぱり帆立ダシのチャルメラに似た味のスープ。辛みで味変出来て、辛味追加も可能。

(2011.4.10)食べた品:醤油ラーメン(並) おすすめ度:91%

もともとは、秋田発祥の辛味ラーメンを新潟県で展開、薬味やトッピングは秋田から毎日陸送している。頼んだベーシックな醤油ラーメン(並)はほうれん草・ねぎ・メンマ・チャーシュー2枚・辛味の薬味がトッピングされ、麺はやや細めのコシのある縮れ麺、スープは黒く見える醤油のキレのある(塩っぱくはありません)ほんのり生姜やホタテダシを感じる、メンマの味付けの感じや噛み締め系チャーシュー、そして辛味はオリジナルというよりどこか懐かしい味の正統派ラーメン。

閲覧(2,091)