燕三条の背脂醤油ラーメンと言えばもはや全国区?!極太麺に煮干しガツンの酸味のある醤油スープに背脂チャッチャ!まだまだおススメはありますが(王風珍etc.)とりあえず個人的に美味しいと思う10選!チャーシューメンの写真が多いですがあしからず、ポイントとしては、背脂に負けない濃くて酸味のある醤油感の強いスープに甘い背脂、しっかりした煮干しベース、麺は個性が異なりますが、スープとのバランスのいい麺で選びました。なお甲乙付け難いので順不同で掲載しております。

<杭州飯店・燕><成龍・加茂><滋魂・新潟><酒麺亭潤・三条><麺や忍・新潟><太安亭・白根><大むら・燕><やすどん・三条><いこい・三条><関屋福来亭>

閲覧(1,320)

直近に行ったいつも通ってるチャーシューメン好きな私が好きな勝手に3大チャーシューメン!ちなみに個人的に醤油の発酵香のする麺やスープと絡めてバランスのよい薄切りバラチャーシュー好きです。なんでバラ肉チャーシュー好きかといえば、もちろん食味も好きですが、肉は脂身に旨味があり、肩やモモの脂身の無い肉だと産地や味をある程度ごまかせますが、バラ肉は脂身の不味い肉を使うと一発でわかります。やはり越後もち豚または県内産豚、次に最低国産豚ですね。

詳しい内容は検索機能にて店名などを入れて検索してください。

<くら田 閉店><恵比寿><福楽>

閲覧(2,519)

場所:燕市吉田春日町6-20⇒西区東青山1-6-1

食べた品:ちゃーしゅーめん950円

おススメ度:89%

侍元が元のラーメン店でオープンして間もなくボヤで移転オープンした。火曜定休、11:00~21:00.向かい合わせ壁ありのカウンター計10席、テーブル3、小上がり5テーブル。漫画にフィギュアで店内は飾られている。らーめん690円ちゃーしゅーめん950円岩のりらーめん770円岩のりちゃーしゅーめん1050円ちゃっちゃ麺720円辛ちゃっちゃ麺810円しおらーめん750円しおちゃっちゃ麺770円みそらーめん940円つけ麺820円油そば820円ちゃっちゃ和え麺850円など。大盛50円増し、特盛100円増し、チャーシュー1枚250円!!店員さんおススメのちゃーしゅーめんに!海苔1枚・豆苗・味玉半分・メンマ・刻み葱・デカくて柔らかくて分厚いバラ肉チャーシュー3枚、プツンプツンと歯応えのある自家製ストレート細麺、特に鰹節・鰹粉の強い魚介豚骨スープ。豆苗のトッピングも麺もスープも美味しい、がチャーシューメン好きからするとチャーシューが厚くて大きすぎ、ラーメンを食べてるというより肉を食べてる感じ。トッピングオーダーのチャーシュー1枚250円で、ちゃーしゅーめん950円でちゃーしゅー3枚、私にはらーめん690円で十分だった様な。個人的には醤油発酵香のする薄めのバラ肉チャーシューを麺やスープに一体として絡めて食べるタイプが好き。若い肉をガッツリ食いたい方にはおススメします。

閲覧(221)

今回食べた品:加茂店にてチャーシューメン+玉ねぎ850円(12/14)                                                   三条店にて季節限定ねぎらあめん800円+チャーシュー150円(12/21)

おススメ度:今回は95%と90% <神のスープの場合180%~200%>

フォローしてくださってる方は知っている私にとって一番好きなお店!五泉の恵比寿と並んで、ホーム、原点、と言えるお店。チャーシューやメンマの美味さは不動ですが、一番好きなお店だから今回はあえてこれを書かせて頂きます。何回か通っているとわかるのですが、どちらの店にも共通している事がスープの出来で5回に1回の確率で 1.神のスープ 2.美味い! 3.ナカナカ 4.アレッちょっと 5.今日はどうしたの?の5段階あります。原材料の良し悪しなど色んな条件で手作りだからスープのブレは多少はある事は仕方ないのかもしれませんし、行く時間によっても変わります。何かが足りない?鶏の量・ネギ(玉ねぎ)の旨み?カエシの醤油感?節系の量?もしかして旨味調味料?食べる人の体調?よくわかりませんが、仲間でも同じことをいう方が何人かいます。神のスープとなった場合は三条店の方が凄いが加茂店の方が下ブレが少ない。あまり胡椒は使わないけど(入れる必要のない美味さ)三条店のSBはいいが加茂店のラーメン胡椒はやめて欲しい。大大大好きな福楽さま!神のスープの再現性をもっと高めてください。大ファンとしてお願い申し上げます。

閲覧(306)

場所:東京都豊島区巣鴨1-14-1 Plateau-saka1F (JR巣鴨駅南口徒歩3分)

食べた品:醤油そば850円

おススメ度:105% (一口目96%~退店後110%に)

月曜定休・11:00~16:00、カウンター9席のみ。ミシュラン東京2014ビブグルマン(5,000円以下の星表記なし)で掲載されたお店。同じく巣鴨に作った2号店は鴨出汁煮干しそば提供の「蔦の葉」も超人気店。11:00開店ちょっと前に着いて12人待ち、2回転目に、食券機でチケットを買う。外待ちもビルの屋根ありでそれほど苦痛でありません。店主「大西祐貴」氏もどこかで拝見した事あるし、イケメン2人で運営。メニューは、醤油そば850円味玉醤油そば950円焼豚醤油そば1,150円海苔玉醤油そば1,000円塩そば850円ローストトマト塩そば1,000円煮干しそば800円アジアン煮干しそば850円白醤油つけそば850円南高梅つけそば950円辛にぼつけそば950円など。丁寧な灰汁取り作業の寸胴は夜または翌日の仕込みで、別の寸胴から小さな鍋でその時の人数分作るスープ。ドデカいテボで麺が泳ぐ(平ザルとテボの弱点を両方解決)湯きりの所作もカッコイイ!極太メンマ・レアチャーシュー1枚の上にトリュフオリーブオイルで和えた刻み黒トリュフ少々、九条ネギ?・白髪ネギ、食感のいい小麦粉系低加水率ストレート細麺、もちろん無化調の複雑かつまとまった醤油スープ。いやー食べているうちにどんどんハマっていきますね!他のメニューも食べたい!来年は金曜のみ二毛作パターンで味噌のみを提供するとの告知も。新潟ラーメン押しで、ミシュランなんか!!と思うけど、蔦は流石!といったところです。

閲覧(438)