場所:阿賀野市保田3041-1

今回食べた品:辛味噌ちゃーしゅうめん1,110円

無休、11:00~21:00。カウンター10席・テーブル3・小上がり2テーブル。仕方ないがかなりの値上がりでちゃーしゅうだと1,110円!!ナルト・分厚いブロックカットバラチャーシュー6枚・もやし・ねぎ・青海苔・辛味噌、多加水縮れ中太麺、サラリだけど濃厚味噌スープに青海苔と辛味噌が溶けだし、かなり龍上海の再現に近い。

(2021.7.13)食べた品:辛味噌らーめん+大盛 おススメ度:94%

前回ここの辛味噌らーめん食べて納得出来てもう一度確かめに来ました。サラサラ濃厚!辛味噌の量も他店より多い!ネギももやしの食感もシャキシャキ!同じレシピでも作る人によって美味しくなるんだね!個人的に武蔵の辛味噌より満月派だし、その中でも安田店は今のところ一番かな。

(2021.2.22)食べた品:辛味噌らーめん おススメ度:94%

日曜午後2時半過ぎ、五泉経由で行こうと思っていた店が満席や終了していて放浪してたどり着いた有難い店がここ。他の満月は行ってましたが安田店は初めて。先ずは安田は水が美味しい。イチオシの辛味噌らーめんをいただく、ナルト・青海苔・ねぎ・メンマ・バラチャーシュー2枚、辛味噌、プリプリの多加水縮れ太麺、鰹節出汁が効いた濃いめの味噌スープ。満月もだるまや派生組だが、赤湯「龍上海」リスペクト辛味噌らーめん提供の中で気のせいか体調のせいか一番満足でした。ちゃーしゅーや武蔵のそれや満月他店の辛味噌よりここの辛味噌は何かが違いました。

閲覧(997)

場所:新潟市中央区弁天1丁目1-16

またまた行っちゃいました。ちくら名物長芋そうめんとあじのなめろう食べたさに!今回の〆はあっさりらーめん。仲間とシェアしたけど、居酒屋のラーメンとしてはゴイゴイスー(笑)

(2022.3.31)食べた品:飲んだ〆に 中華そば(濃く味)

休みの日に昼のみ決行!生ビールに麒麟山サワーなどなど、そしてちくらマスターが作る色んなおつまみ(名物長芋そうめんやいかの塩辛写真あり・その他あじのなめろうなどは飲んで写真撮り忘れ)最後の〆に中華そばセットと思いきやランチサービスの14時を過ぎてしまって単品の濃く味を頂きました。どんぶりが「ちくら」どんぶりに変わってました。あっさりもいいけど濃く味も煮干しが深くて飲んだ後には最高でした。メニューは中華そばメニューですが、昼からアルコールその他おつまみ全て頼む事が出来ました。

(2021.12.14)食べた品:<ランチ限定>中華そばセット990円(中華そば+季節のおまかせ丼+ぬか漬け)

今のところ無休、ランチタイム11:00~15:00.夜は17:00~23:00。カウンター13席・2人掛けテーブル8・小上がり2テーブル。つい先日(2021.12/10)オープン。東中通にあった「彩膳ちくら」が駅前に移転。単独移転かと思いきや、細かな資本はわからないが、ちくら+らーめん潤のコラボ店。ランチタイムは潤さんが中華そば、ちくらの鈴木敬マスターがおまかせ丼担当、これは反則な組み合わせ!美味しくないわけがない!!夜はちくらマスター本番の様です。ランチメニューの中華そばセットは中華そば+おまかせ丼+ぬか漬け。中華そばは見覚えのある「市松」のどんぶりに葱・メンマ・ミニバラチャーシュー4枚、形が喜多方麺に似た多加水手打ち太麺、平子煮干し?中心に上品な煮干し香る味わい深い醤油スープ。おいしい!おまかせ丼は言うまでもない美味しさだし、ぬか漬けもいい味です。ちくらといえば包丁技が凄い長芋そうめんやあじのなめろうが名物、壁のメニューにありました。駅前で便利!夜も来なきゃですね!

閲覧(1,524)

場所:燕市吉田下町3-12

今回食べた品:チャーシューメン950円

おススメ度:93%

なんか、あっさりだけど、麺がおいしくて味わい深いスープのラーメンが食べたいなぁ~と考えて、出てきた答えがこのお店。ちょい厚めの手作りチャーシュー5枚位・磯の香り高いワカメ・ねぎ・蒲鉾・メンマ、自家製手打ち麺、「うすいや」だけど、うすくないあっさりだけど、味わい深い豚骨ベースのスープ。独特で新潟ではあまり無いスープかも?中華そばだと飽きるかもしれない麺の量だが、チャーシューがおいしいから一緒に食べると◎信じられないが丁度1年前に来店していた。

(2022.3.8)食べた品:チャーシューメン

 

火曜定休、11:00~19:30通し営業。テーブル4・小上がり4テーブル。昭和だが綺麗なお店。チャーシューメンはこういう店にしてはなかなかのお値段!ただ中華そば600円に対してだから量が凄いか、国産に違いない!蒲鉾・ねぎ・メンマ・ワカメ・厚めのいい味付けのチャーシュー4~5枚、見た目は好みじゃないと思ったが、このチャーシューはおいしい~チャーシューメンで正解!!自家製多加水中太平打ち麺、透明感もある薄味そうに見えるが塩味もしっかりした出汁味もある旨い中華スープ。しっかり化調も感じるがそれ以上に動物系のスープに突っ込んでる量、野菜その他の色んな出汁をひいてるイイ感じのスープです。来て食べる価値あり!!

閲覧(560)

場所:新潟市南区大通南5-1139-1(泰紋跡地)

今回食べた品:鶏そばちゃーしゅう1,180円

時々食べたくなる縁道の鶏そば、今回はちゃーしゅうトッピングで!スライスしたてのチャーシューは赤身で低温調理されたハム系で大判でなかなかでした。が、多過ぎて要らなかったかな(笑)

(2022.3.25)食べた品:鶏そば880円+まかないミニカレー120円(平日昼限定)

東区のお店より個人的に行きやすいのでリピ。撹拌されたトロっとした鶏独特の香りと味、ブロイラー系味だが魚介和出汁との絶妙な味、トッピングも過不足ないし(今回のチャーシューは〇でした)、これによく合う麺の選択も素晴らしい。まかないミニカレーは鶏ガラスープを使ったよくあるカレーで万人受けタイプでした、これで120円は安い!

(2021.11.25)食べた品:鶏そば880円+ちゃーしゅう丼250円

不定休、11:00~14:30.17:30~20:30。カウンター4+3席・テーブル3・小上がり2テーブル。2021.11.22オープン!石山にある人気店の2号店。駐車場は相変わらずデメリットはあるが、店内は広くゆったりした音楽が大きめにかかる。メニューは石山本店と同じ。鶏そばはカイワレ・紫玉葱スライス・味玉半分・低温調理チャーシュー2枚、おいしい低加水中細麵、撹拌機で泡立った白湯スープ、枯節・昆布など和出汁と醤油の絶品鶏白湯スープ。あ~美味しい。ただチャーシューはちょっと苦手なにおいがした。ちゃーしゅう丼は要らなかった。ダイブ飯か、まかないカレーだったな。麺類は間違いない!過去この場所はなかなか苦戦場所(駐車場)であるが、縁道はこれからも不利な居抜き物件で増えていく可能性を感じる。

閲覧(653)

場所:加茂市新栄町11-7

今回食べた品:極上鶏白湯らーめん(塩)980円+ネギバカG220円

おススメ度:98%

値上がりは仕方ないけど美味さは維持!美味かった~醤油も好きだけど、塩が一番鶏白湯を感じられていいね!ネギバカGも値上がりしたけど、ボリュームアップしてた!ネギの量といい凄いコスパです。

(2021.12.29)食べた品:極上鶏白湯らーめん(醤油)

月曜定休、11:30~14:00.18:00~20:00。カウンター4席・小上がり約3テーブル。スレッドが長くなってきたのでナント③!この数が多ければ多いほど通ってる証なのね(色んなラーメンの種類があってそれを伝える為に長いままのお店もあるけど)店主ご夫妻はいい人だし、もうここは私のソウルフード的になってきてるな。濃厚鶏白湯は間違いなく、いつも塩・味噌・醤油で悩む。今回は鶏白湯醤油で!ネギ・メンマ・もやし・刻み木耳・バラ海苔少々・味玉半分(常連サービス?で丸ごと1個も)トロトロバラチャーシュー1枚、低加水寄りストレート細麺、トロっとした濃厚鶏白湯醤油スープ。うまいんだなこれが!味変にコチュジャン付き。この日はそんなに腹減ってなかったんで「ネギバカG」頼まなかったが、コスパ含めてサイドメニューの最高峰と思う。濃厚鶏白湯なら雷電!

閲覧(512)