場所:新潟県三条市元町9-26

不定休(インスタなどのSNSを参考に)11:30~14:00.17:00~21:00。コの字にカウンター約10席。昼はラーメン、夜は居酒屋で昭和レトロ感ある素敵な小さなお店

食べた品:超肉増しヒデちゃん1,050円

ここは初来店。いつラーメンやってるか?よくわからずやっと来れました。既に閉店したらーめん関哲や哲ちゃん=まるか食堂にはお邪魔した事があるし、店主のひでじろう氏は屋台ラーメンの頃から知ってます。久々の再会。今や関東系で勢いのある「ちゃん系らーめん」いやぁ~うまかった。ねぎ・極太メンマ1本・手作りおいしいブロックカットチャーシュー多数枚と端ブロック、ツルツル多加水寄り極太ビラビラ平打ち縮れ麺、自称「オイリーしょっぱ目」と称している塩スープは美味しい~。やはり彼のしおラーメンは自分史上5本の指に入る塩スープ!あっさり塩が好きな方はやはり塩ラーメン細麺で!その流れでちゃん系も少ししょっぱいけどおいしかった。関東でちゃん系一番人気の新橋「はるちゃんラーメン」も食べたけど負けず劣らず、こっちの方が美味い!彼の独特の感性は凄いと思う。ちょっと変わった天才肌!行くべき店!!

 

 

閲覧(254)

場所:新潟市秋葉区あおば通2丁目2-11

基本無休、10:30~20:30。入口左に食券機、カウンターぐるりと17席+6人掛けテーブル2。後ろに待ち席。ぶた家グループFCシステム。

今回食べた品:ラーチャン煮干し中華セット970円

営業時間も長めなのでランチ難民になった時に助かってます。この辺り荻川地区はラーメン店が急増しある意味激戦区になり始めていて秋葉区の活性化にはいいかと思ってます。直近出店した「麺屋 米」を意識してか?生姜醤油中華そばなるメニューも新登場、GW期間はやってなかったです

(2025.3.10)食べた品:タンメン半チャーハンセット1,050円

初タンメン、野菜たっぷりでお得感あり、アレも効いてるがあっさり食べやすい

3回目:煮干し中華そば+チャーシュー+ネギ

あんまりラーチャン家でこういう頼み方する人はいないどろうけど、あえて、、煮干し中華チャーシューだけでも立派においしいあっさり食べられる逸品です

2回目:背脂煮干しラーチャンセット

チャーシュー1枚・バラ海苔・玉ねぎ・メンマ、ツルツル多加水平太麺、背脂に煮干し醤油スープ。酸味もそれなりにあり少し濃いめでさっぱり旨いが、燕三条系とは少し違う、一番は麺の違いかな、強力粉タイプでなく回転率重視の早く茹で上がる平太麺。でもなかなか旨かったし、この価格でセットだしアリですね。

食べた品:煮干し中華そばラーチャンセット

本日(2024.3.15)10:30オープン!開店当日は混むだろうから遠慮しようと思っていたが11時過ぎに車で前を通ると空いてる!という事で入店。代表格の煮干し中華セットを。ネギ・メンマ・バラチャーシュー1枚、ストレート細麺、煮干し香る透き通ったスープ。追いかけですぐ提供された半炒飯は玉子と叉焼端切れのシンプル半炒飯。このままの味や作りをキープしてもらいたい。シンプルラーチャン、この組み合わせは老若男女全ての人に愛される重さの無いものだから今後も長く続くだろう。

 

 

 

 

閲覧(599)

場所:新潟市秋葉区新津本町1-6-13

木曜定休、11:30~14:00.18:00~23:00。2人掛けテーブル2・小上がり5テーブル。

今回も食べた品:生姜焼きランチ800円

平日ランチの生姜焼きランチ、同じ値段でとんかつ系ランチやフライ系ランチもあるが、ちゃんぽんか迷う位で、結局生姜焼きランチにいってしまう(笑)

(2025.3.5)食べた品:長崎ちゃんぽん1,100円

また値上げがあったものの野菜高騰からすればたっぷりな野菜魚介でリーズナブルともいえる。途中から白胡椒かけて食べると最高

(2024.6.24)食べた品:緑茶ハイ 長崎ちゃんぽん

やっちゃった「ふじ」で結構飲み食いしたのに、、造りからなんとなく移転前よりひとりで入りにくくなっちゃったおばな家。でもちゃんぽん食べたいで!

閲覧(82)

場所:新潟市西区小針南23-4

不定休、10:00~20:30.土日祝07:00~20:30。カウンター4席・6テーブル

今回食べた品:<期間限定>佐渡産焼きふぐの子と真鯛の塩つけそば1,000円+大盛130円

レモン・ねぎ&みょうが・ミニおにぎり付いてきた。三つ葉・味玉半分・ロースハムの様な味のレアチャーシュー1枚・焼きふぐの子フレークタイプ、ツルツル多加水で水で〆られた中細ストレート麺、香味油浮くつけダレには青葱・白葱の細切りが浮く真鯛出汁の塩スープ。麺の量多かった~普通はつけ麺頼む時は大盛にするんだけど並盛でも多いんじゃないかな?大盛じゃなくて良かったかな。ふぐの子は唐墨パウダーに似た味、いい意味で何ともアンニュイな味といった感じ。ミニおにぎり付いてきてつけ汁にドボンもおいしかったし、これかなりお得でしょ!まぁ前回のごぼみ超えはしなかったけど一度は食べておきたい逸品でした。

(2025.4.5)食べた品:ごぼみ1,000円(辛味付き)+貴の香半炒飯300円

ごぼみは「ごぼうみそ」の略で限定メニューから人気が高く定番化された味噌ラーメン。素揚げされた牛蒡・白髪ネギ、もやし・ニラ・玉ねぎ・挽肉を中華鍋で炒め最後にスープと一体化させていた。だから熱々!!多加水中太麺、白っぽく泡立てられた様な様相の味噌スープはマイルドながら深い味わい、コレは美味い!辛味を入れると辛さと味が更に複雑になりこれもいい。塩ラーメンもそうだが味噌ラーメンもどんどん進化してるね。半炒飯はしっとりパラパラ理想な仕上がり、味は濃いめ、玉子で米を包むというより別途玉子焼きが絡んでる仕上がり、旨味中華出汁が強い、餡かけ炒飯よりパラパラを楽しみたい派には、雪崩式よりコッチの方が炒飯を楽しめる。

(2024.3.1)食べた品:熟成醤油ラーメン930円+雪崩式あんかけ半炒飯420円

熟成醤油ラーメンは円錐形のどんぶりに黒ナルト・三つ葉・細切り葱・極薄豚肩チャーシュー1枚・鶏ムネチャーシュー小さめ2枚、全粒粉入りストレートやや細麺、旨みたっぷりの醤油スープ。後味にコハク酸の旨みが際立つ、鶏・浅利・昆布だしだそう。今どきの関東風繊細ラーメンだが、後味のコハク酸がほんのりでなく、かなりキツめで好き嫌いが分かれそう。雪崩式あんかけ半炒飯はパフォーマンスも含めて大人気。ゴロっとダイスチャーシュー3個入って優しい味の肉片入り餡、玉子たっぷりで胡麻油の使い方も上手い炒飯。ラーメンは少なめなので単価アップになる仕組み。コッチ単品もありかな。

閲覧(83)

場所:新潟市北区太郎代1562

月曜定休、11:30~14:00。プレハブ小屋の様な古い建物、10人掛け長テーブル1・6人掛け?ベンチシート1・奥に2人掛けテーブル1、メニューは無い、ラーメンのみ、冷たい麦茶セルフ

食べた品:ラーメン600円(刺身含めた3品付き)

何度か行こうとした事はあるがなかなか機会が無く、この度初来店。かぁちゃん一人で運営、平ザルで麺を湯切り・自家製チャーシューはその場で手切り、ゆっくりなペースで結構時間かかって出てきました。噂には聞いていたが、なんとタコの頭の刺身・山菜のお浸し・から揚げ付き、最後に珈琲までサービス。ラーメンは並々と注がれたスープが印象的。ナルトの切れ端・ネギ・木耳・メンマ・美味しいバラブロックカットチャーシュー3枚、やや軟茹で多加水縮れ中細麺、野菜の出汁の優しい超あっさり醤油スープ。かき揚げをスープに入れたりチャーシューをおかずに飽きる事は無し、他の客はご飯(50円)を注文してました。これで600円!!POPには値上げして申し訳ない的な言葉が、、常連さんに愛される「オモウマイ店」に出て来そうなお店。

閲覧(47)