場所:東京都品川区大井1丁目20-20

食べた品:肉中華そば980円

おススメ度:94%

日曜定休、11:30~15:00.18:00~21:00。カウンター3席・テーブル3(8席)。大井町駅から徒歩5分。一人客は基本相席になります。肉中華そばはシャキシャキ食感の葱・しっかり歯応えのメンマ、ちょい厚切り手作りバラ肉チャーシュー6枚、喜多方形平打ち縮れ太麺、濃い醤油色のスープ。見た目は濃い色だがマイルド醤油、鶏ガラやその他ベースで優しい味に仕上げ、昨今の魚介や動物系が強過ぎることなく、いい感じの醤油感。いじり過ぎてないこういうの好きです。隣の人が食べていた「ネギ塩肉ご飯220円」がメッチャ美味しそうでした。夜登場の煮干し中華も美味いらしいです。

閲覧(1,110)

場所:103台湾台北大同區迪化街一段226號

食べた品:福州魚丸 麺$60(約240円)+古早味油葱飯(小)$30(約120円)

おススメ度:88%

台北の問屋街にあって多分改装リニューアルオープン仕立ての1961年屋台から始まった老舗のスープ・麺屋さん。半オープンエアで気軽におやつに?日本語メニューもあり小腹が空いた時におススメです。福州魚つみれ(豚肉の挽肉入り白身魚のつみれ)が入ったとろみのあるスープ、麺は米粉でなく油で揚げた麺を選択した。パクチー・大根・葱・挽肉入りつみれ2個、極太きしめん、塩味にチラッと魚醤(ニョクマム・ナンプラー)を感じる、そこに辛味と独特の香辛料の香り。揚げ葱ご飯は思ったより甘い味付けでした。

閲覧(216)

場所:東京都大田区蒲田5-20-7

食べた品:中華そば760円

年中無休、10:00~02:00(金土~03:00.日祝~24:00)カウンター17席のみ。やっと来れれました。おー潤さんのお店がディープな町・蒲田に!この界隈で超人気店だし、夜中なのに混んでました。新潟人としてなんか嬉しくなっちゃいますね!お腹は満たされていたので基本の中華そばに!バラ海苔・おいしい豚バラチャーシュー2枚・玉ねぎみじん切り・メンマ・極太平打ち縮れ麺、煮干し香るキレのある醤油スープに背油、柚子片も最後にいい仕事してます。醤油感は燕と比べて若干抑え気味でマイルド潤といった感じだったかな。あーなんか心に沁みた味でした。従業員に日本人が居ません、ていうか蒲田の飲食から全てににおいて外国人就労者ばかりでした。新潟(燕三条)のラーメン(他には青島食堂など)が人気なのは嬉しくなりますね!

閲覧(987)

場所:千葉県成田市三里塚御科牧場1-1(成田空港第1ターミナル中央ビル4F)

今回食べた品:辛肉濃厚つけ麺1,040円<220g>+大盛100円

おススメ度:98%

海外出張前、成田空港に来たらコレでしょ!行列店を待たずに食べられる(時間を外せばですが)この麺最高です!普通でも220gと多いですが大盛にしてペロリと食べられる美味さ!まあ辛肉はなくてもいいですが後半の味変の為にはいいかも。今回は割りスープも黙っていても終わりくらいに持ってきてくれました。

(2018.2.17)食べた品:濃厚つけ麺980円+大盛100円 おススメ度:98%

定休日ほぼ無し、8:00~20:00ラストオーダー。カウンター約18席・テーブル約5.わぁ~あの松戸にある「とみ田」がほぼ並ばずに食べられるなんて~~。当然濃厚つけ麺大盛で!沼屋本店の醤油を使用、甘く豚骨と超魚介たっぷりの濃厚ダレ!柚子片が爽やかにしてくれる。国産小麦のみ使用の美味しい全粒粉極太麺は健在。この麺大好き!!チャーシューだけは硬くて駄目でした。大盛でもペロリと食べられます。しかし松戸だと1時間待ちは当たり前だが、こちらでは待たずに入店出来ました。当然一般の人は少なくこれから飛び立つ人か帰ってきたひとがほとんどですからね!穴場ですね!とみ田のつけ麺はネット購入して試食したものも正解でしたから支店でもつけ麺だけは間違いないと確信していました。なんせこちらで炊いていなくても100%ダレですからね!ラーメンは保証出来ませんが・・・もちろんこの系統のつけ麺は好き嫌いがある事を除きますが。今後私は成田空港発着の際にはこちらを利用する事間違いないです。

閲覧(736)

場所:鹿児島市東千石町11-19

食べた品:らーめん(小)700円

おススメ度:94%

第3木曜定休、11:00~20:30。昭和25年創業の老舗。昔、新横浜ラーメン博物館で食べた覚えがある。アミュプラザ店(鹿児島中央駅直結)もある。カウンター17席・2階席あり。先ずはレジにて食券を購入。らーめん(並)950円(大)1,300円のみ。結構高い!お腹空いてなかったのでメニューにはなかったが小が出来ると聞いたのでらーめん(小)で、茹でた味付けキャベツ(これがいい味)椎茸・小葱・チャーシュー多種部位カット多数、かんすいを使わない白いストレート細麺、サラサラなスープは豚骨の頭か?椎茸が効いているのか?不思議な香りがする豚骨塩スープ。これまで食べた鹿児島ラーメンの中で一線を画す、値段は高いがチャーシューもいい塩梅だし、今までで一番甘みが少ない椎茸・昆布や丸鶏も使った出汁の味もするあっさり豚骨スープ、優しい味で好感持てました。これまら並で良かったな。これで鹿児島ラーメンを一旦終わりとします。濃い味は一口目は旨いが個人的には出汁の味を感じられるラーメンがいいかな。鹿児島ラーメンの定義は不明ですが、大根の漬物がつく事?イメージと違って豚骨のみでなく鶏ガラや野菜・時に魚介ミックスのサラサラタイプのスープで麺は低加水と思いきや老舗は多加水系が多かった。熊本や福岡の濃厚豚骨も恋しいし、なによりキリッとした醤油ラーメンが恋しくなりました。

閲覧(327)