場所:東京都中央区銀座8‐15‐2藤ビル1階

今回食べた品:銀笹らーめん(醤油)850円+チャーシュー200円 銀笹らーめん(塩)850円+アオサ80円 鯛飯350円

おススメ度:95%

5年ぶりの久しぶりの来店。銀笹らーめんは850円となっていて塩か白醤油の選択。銀笹つけ麺は900円で同じ。糸辛子・片面炙りバラチャーシュー3枚・海老魚介団子2個・メンマ・白髪葱・水菜、麺は関東流行の低加水プツプツ食感三河屋の麺とは違い、バランス良い加水率のツルツル細麺、昆布・鰹節・煮干し・鶏ガラ・豚骨からのスープ。「もてなし くろ喜」や和の素晴らしいラーメンが急増中なのもあってか?舌が肥えたせいか?感動は前回程はなかった。鯛飯追加時のスープのぬるさと相席による席の圧迫感さえなければより良いのだが。

(2011.3.10)食べた品:銀笹らーめん(塩を選択)+青さのり50円  おすすめ度:105%

結論からいうと今まで食べた色んなラーメンの中で一番上品で割烹で日本食を食べた様な感覚でした。隠れた路地裏に行列、去年(2010末)にオープンしたそうだが、知る人は知るである。その他サイドメニューがある。黒で和風シックな店内だが土地柄長細い、カウンターなしでテーブルのみ全17席。メンマ(和風ダシで美味しい)水菜・糸辛子・チャーシュー・煮玉子半分・鯛のツミレ(レンコン入り)2個・白髪ねぎと全て和風で丁寧に仕事されている、スープは昆布・鰹節・煮干・鶏がらであっさり塩味だがしっかり材料の味がする。追加した青さ海苔もプラスすると良くあう。麺は意外にやや細い程度のしっかり麺。唯一ここだけがあと2番手位細いとなおいいと思った(我が社の鶏がら醤油ラーメンの極細真空麺を教えてあげたいくらいです。)半鯛飯なるものがあり、知っている人はスープをかけ鯛茶漬けで食べていました。なるほど!だからどんぶりの器の先が注ぎ口のようになっていたのか!隣りの人を見て気づきました。想像するにちょっとぬるくなっているだろうから、それこそ「TESTU]」の焼き石サービスがあれば完璧ですね!麺を極細真空麺にして、鯛飯用に焼き石サービスがあれば、評価は120%になっていただろう!

閲覧(406)

場所:東京都葛飾区東新小岩1-4-17(JR新小岩北口徒歩3分)

食べた品:特製つけ麺1,080円+大盛100円

おススメ度:96%

言わずも知れた行列店。11:00~15:00.18:00~22:00。L字カウンター11席。平日火曜13時着で13人待ち、食べれるまで30分、亀戸「道」に比べると楽な道(笑)。濃厚つけ麺830円特製つけ麺1,080円濃厚ラーメン800円芳醇香味そば(塩)800円芳醇香味そば(醤油)800円など。つけ麺の量は並:200g中盛300g(+50円)大盛400g(+100円)特盛500g(+150円)、大盛以上から熱々つけダレが追加される。ご存知のようにラーメンと違いつけ麺はペロリとイケてします(美味い場合)頼んだ特製つけ麺(大盛)は海苔3枚・味玉1個・鶏チャーシュー1枚・低温処理ロースチャーシュー1枚・バラチャーシュー1枚、つけダレにメンマ・僅かの小葱・柚子の入ったつくね団子2個、自家製太麺、トロッとした茶褐色のつけダレは魚介と動物系、甘みと酸味、何かが突出していないがバランスのいいとも言えるしお利口さんタイプのつけダレ。「とみ田」や「道」他の様に豚骨ドロドロ魚介ガツン!の濃厚ダレとは違う。スープ割にして感じたのが杏仁霜の様なアーモンド香でした。個人的好みは待ち時間が少なければ「道」「とみ田」ですねー!

閲覧(580)

場所:東京都中央区日本橋室町1-8-7東信室町ビル1F

食べた品:濃い出汁そば800円+特製トッピング200円

おススメ度:92%

不定休、平日11:00~15:30.17:30~21:30.土日祝11:00~15:30。カウンター8席・テーブル3.basso drillmanで修行したらしい。支那そば800円支那つけそば850円濃い出汁そば800円濃い出汁つけそば850円、特製トッピング200円など。海苔3枚・食感あるネギ・白髪葱・青菜・味玉1個・極太メンマ・肩ロースチャーシュー1枚・バラチャーシュー1枚・炙りバラチャーシュー1枚・凄く強い太麺!比内鶏や魚介、豚や野菜、香味油が浮いた鰹節系が特に際立った濃厚スープ。濃厚スープだが、無化調ゆえにこのコシの強い太麺にまだ負けている感もあったかな?直前に炙る炙りチャーシューは香りも良く美味!どおりで炙りチャーシューを単独で追加する人が多いわけだ!

閲覧(280)

場所:東京都中央区銀座8-6-19銀座渡辺ビル5F

今回食べた品:鯛そばハーフ

かなりお腹いっぱいなのに何を食べても前回美味しかったので、ついつい鯛そばの前に色々食べてお腹限界以上にきての鯛そばハーフ!前回の感動より薄れてしまったのはそのせいです!やはり食べ物全てにおいて空腹に食べてこそ!だし、何がその瞬間脳が欲しているかを食べる事が最高の選択ですね。

(2014.12.10)食べた品:鯛そばハーフ (メニューに価格はないが、聞いたところハーフで1,500円・フルで1,800円) おススメ度:100% (美味さ110%・価格90%)

先ずはラーメン店ではありませんがあまりにも美味しかったので・・・ラーメン「ちばき屋」の千葉憲二氏のまかない小料理店。日祝日休、18:00~3:00(土曜17:00~22:00)知人に絶品の鯛そば(ラーメン)があると連れて行って頂きました。芸能人のお忍びも多いという。基本は和食だが、一品一品にこだわりを感じる、但しメニューに価格表示はなく、知らないとなかなか恐いかも!?結論正直なかなかの値段ではあるが、銀座のなかではリーズナブル!?飲んだ席の3次会利用だったのでメチャ腹一杯だったけど何を食べても美味しくてついつい追加注文ばかり!本題の鯛そばだが、個人的に鯛ベースのラーメンは今までNGでした。しかし、しかし!概念を覆されました。鯛そばはハーフサイズを注文(仕入れから無い事もあるので友人が席の予約と鯛そばの予約入れていてくれました<感謝>)鯛3枚・生姜の極細千切り・白髪ネギ・九条ネギ、極細ストレート加水率低めの麺(この麺でないとダメという位スープにビンゴな麺)鯛のいいところ取りといった処理の感じ!天然鯛出汁と基本昆布などと生姜香る塩味スープ。嗚呼日本人に生まれて良かったと言わせる逸品!

閲覧(1,036)

場所:東京都調布市西つつじヶ丘3-25-52(つつじヶ丘駅から徒歩3分)

食べた品:塩煮干しそば650円

おススメ度:96%

月曜定休・平日11:00~14:00.18:00~24:00.土日11:00~16:00.ストレートカウンター11席。TVモニターとBOSEのスピーカーからMTVが流れる。「しば田」からの連食、こちらは12時を回っているいるせいか10人程の列、中華そば(並)500円(中)600円(特盛)700円、鴨中華そば500円塩煮干しそば650円わんたん中華そば850円塩煮干し雲呑中華そば900円。麺はしっかり泳がせて平ザルであげている。チャーシューはその都度スラーサーでカット。ネギ・メンマ・大きめチャーシュー1枚、麺は低加水ストレート極細麺、スープが凄い!一切雑味の無い煮干し香る上品な塩スープ、煮干しの香味油とほのかな甘みが素晴らしい。トッピングはシンプルながら基本の中華そば(並)や鴨中華そばが500円ってのも安い!スープに原価がかなりかかっていると思いますが・・・

閲覧(534)