場所:会津若松市河東倉橋字鏡山21

今回食べた品:肉そば850円+手打ち100円増し

おススメ度:97%

約2年ぶりに来店。水曜定休、11:00~14:00のみ。メニュー値上がりにより更新します。ラーメン650円みそ味ラーメン700円手打ちラーメン750円ワンタンメン750円肉そば850円ねぎチャーシュー850円ねぎみそチャーシュー900円、手打ち麺100円増し、大盛100円増し。おいしかった~、でも舌が肥えたせいか前みたいな感動まではいかない。でもおススメ店には間違いない!

前回(2013.12.28)食べた品:肉そば+手打ち(100円増し) おススメ度:120%

看板もない知る人ぞ知るラーメン屋。遠い割には6回目の来店。前回ねぎチャーシューで失敗(ネギに味付けがしてあり、スープの味が変わってしまう。そのまま肉そばでも十分美味しいが、モチモチ太麺好きは、手打ちで!本来スープとの相性は手打ちじゃない方かも!?
(2011.12.9)食べた品:ねぎチャーシュー  おすすめ度:98% やっぱり肉そば(手打ち麺) 140%  9テーブル、小上がり2テーブル。隣りの河京(喜多方ラーメン)の蔭でほとんど目立たない(看板もない)が相変わらず超人気店である。ねぎチャーシューなるメニューがあったので、頼んだが、結論からすると失敗!ネギの縦切りに辛味噌がのっているのだが、それがスープに溶けだして美味しいスープが台無しに!!また麺もやっぱり仕入れた小西製麺のツルツル麺より、不揃いながらモチモチの手打ち麺が良かった。やっぱりここは手打ち麺の肉そばだーーー!! 食べた品:肉そば  おすすめ度:出ましたー!140% 美味い!シンプルながら旨い!喜多方の「長谷川食堂」と勝るとも劣らない評価に値します。店は看板もなく、ラーメンと書いた暖簾だけ、農家の作業小屋がお店。元は八百屋だったらしい。お母さん方が4‐5人で切り盛りしてます。但し、知る人ぞ知る名店らしく、隣りに大きな喜多方ラーメンが出来たがそんなの関係ねーの世界で、すごい行列!4人がけテーブルが10、変なこあがりが2で、カウンターはなく、一人の場合は相席となる。スープは飴色で豚骨ベースに鶏がらと野菜をタップリ使っているらしい(さすが農家)麺も初めての体験の麺である。喜多方とも違い、悪くいうと日清のカップヌードルのような平縮れ麺だが、スープがよく絡みつき美味い!!具はシナチク、ほうれん草、ネギ、そしてチャーシューがバラ肉の絶品の味付け。アッサリだがコクと旨みがあり、車飛ばしてまた来る価値あり!嫁が頼んだワンタンメンも美味しいの連発でしたよ!久々に◎の皆さんに伝えたい店のひとつである(好みはありますが)

閲覧(1,841)

場所:東京都港区東新橋2-10-2 中銀新橋マンシオン101

食べた品:あら焼き鶏白湯そば750円

おススメ度:99% (魚のアラの味噌汁など好きには200%)

日・祝日定休、11:00~15:00.17:30~21:00(土曜は昼のみ)カウンター5席+2席、テーブル1.あら焼き鶏白湯そば750円濃厚あら焼き鶏白湯そば780円つけめん780円他に蜆そば890円、明太子そば980円なるものもある。興味津々!!魚のあら焼きがベースで黒板に本日のアラ記載、行った日は<インドマグロ・ヒラメ・真鯛・目鯛・かんぱち・しまあじ・銀だら>とあった、毎朝築地市場で入手してアラ骨を蒸して焼いて焚き出して、生臭みを消しているそう。糸辛子・アオサ・白葱・小葱・玉葱みじん切りの競演、美味しいが噛み切れない筍揚げチップス!?味玉半分・小さめだが魚のアラ出汁味のモモチャーシュー3枚、低加水ストレート細麺、魚のあら出汁がガッツリひかれたあっさり超絶品スープ!魚出汁の筋が一本真っ直ぐに通ったスープ。元々魚が苦手な人はダメかもしれないが生臭さはない!トッピングもあっさり系には素晴らしいバランス。蜆そばも気になるし、隣の人が食べていた明太子そばは粉チーズたっぷり明太子たっぷりの濃厚そうで美味しそうだし、挑戦は凄いものを感じる。ここもまた来たい!!

閲覧(314)

場所:東京都葛飾区亀有5-28-17

食べた品:つけ麺800円

おススメ度:150% <待ち時間を考えると99%(笑)>

月・火は塩らーめんに、11:30~18:00スープなくなり次第終了。カウンター8席のみ。素つけ麺500円つけ麺(200g)800円、特製つけ麺(200g)1,000円。中盛(+100g)+100円、大盛(+200g)+150円、特盛(+300g)+200円、男盛(+400g)+250円、女盛(-50g+ブリュレ)+50円、自家製ブリュレ200円。完全4人ずつの入替制、茹で時間のかかる超太麺、行列は比較的短めだが食べるまで100分待ちでした。美味いラーメン(つけ麺)を食べる執念と忍耐力が必要。スタンダードなつけ麺をチケットで、お盆の上にトッピングは別につけダレと皿に盛られた麺、カット葱・日替わりでわずかなローストガーリックとフライドエシャロット、チャーシュー1枚・穂先メンマ一握り・味玉半分・鶏つくね1個、うどんの様な激ウマ極太麺!この麺は凄い!そしてやや甘の魚介豚骨ダレ。他店の濃厚魚介豚骨つけ麺と似たタイプだが、美味しさが突き抜けた感がある。嗚呼!せめて中盛にすれば良かった!200gとあったので、普通にしたけど、旨さでペロリと平らげてしまった。人気のアトラクションにずーっと並んであっという間の凄いジェットコースターに乗ったという感じ。割りスープも温め直してくれて超絶品スープ!優しい甘みと深みがよくわかる。私も地方商店街の活性化の為頭を悩ます一人だが、「つけ麺 道」は亀有商店街の一画にあり、超有名店で全国からお客さんが来る、こんなラーメン屋が地元商店街にもあれば・・・じゃあこの商店街でお金落とすか?というとそうでもないかもしれないが、とりあえず町にお客さんが来てくれるだけでチャンスはある。

閲覧(486)

場所:群馬県桐生市相生町1丁目303-1

食べた品:煮干しつけめん810円 冷やしらーめん~風~742円

おススメ度:92% 93% (ポテンシャル120%以上)

水曜・第4木曜定休、7:00~14:30(材料なくなり次第終了)、カウンター7席・テーブル2.前からどうしても行きたくて家族旅行の合間におじゃましたものの、到着が13:30位で「麺ぎれの為終了」の看板が!高速使って遠い所から来たのに~と家族で立ち尽くしていると店内の窓が開いて、店主から「麺ぎれでなく、スープ切れだけど、冷やしなら出来るよ」との事。残念だけど仕方ない、腹も減ってるし!実際にあるメニューは、朝10時までの朝らー定食(かけそば&チャーシュー丼)702円、小麦三昧1296円お醤油らーめん702円味玉醤油810円チャーシュー醤油972円味玉チャーシュー醤油1080円、みそらーめん864円みそチャーシュー1134円、塩らーめん702円味玉塩810円チャーシュー塩972円味玉チャーシュー塩1080円、煮干しつけめん810円。材料が高価なのでお値段もかなり高価!煮干しつけめんなら1杯出来るという事で、先ずはそれ、九十九里産白口煮干しをガツン!と炊いたつけダレに全粒粉も混じったモチモチ小麦味がする太麺、つけタレの匂いは煮干し臭いが不思議と味は臭くなく高級煮干しならではの初体験の味。残りは出汁スープが無いとの事で3つ頼んだ冷やしらーめん~風~、高級海苔1枚・ねぎ・コンフィというフランスの調理法を使った大山どりのコンフィ1枚と那須高原豚のコンフィ1枚、とりコンフィは柚子とオリーブオイルで香り付け、豚コンフィはなんと!パインジュースとスターアニスで香り付けをしているそうで、一口食べて「なんだこの味???」となった理由がわかる、ちなみに子供は素直に「変な味!」との事(笑)麺はしっかり固茹で手打ち蕎麦の様な食感の自家製細麺、凄い麺だけど好き嫌いが分かれる、スープは天然一等昆布ベースに白口煮干し・鬼極上背黒煮干し・宗田節と原料が高そう!冷やしだと油が固まって使いにくい香味油も上手く使い、焦がし葱風味で味を重ねている、結果的にはさっぱりスッキリ味、焦がし葱風味が強い、子供達は「飽きる」とか焦がし葱に??だったが大人の味だからわからなくて良い(笑)今回は残念ながら食べたかった塩や味噌や醤油が欠品で残念だったが、食べたものの結果は別として物凄いポテンシャルを感じた。コンセプトは「伝統と創造」曜日ごとにBGMを変えたり、限定創造的メニューを次々と繰り出し、店主は創作料理人でありプロデュース力もあるのがよくわかる。これこそ引き算・割り算の出来る料理人!何よりもホームページやツイッター・フェイスブックを駆使して、食材や製法、そして思いを伝える!超現代的未来型ラーメン屋で参考になる事が多数ある。ただ雑だけど旨いラーメン屋があったりもするし、芝浜の様に素材への探求心、知識と技術は素晴らしいが万人が旨いと思うかどうかはラーメンの面白いところ。

閲覧(714)

場所:札幌市豊平区平岸2条11丁目1-12

食べた品:赤い魚介850円

おススメ度:99%

第3火曜・水曜定休、11:00~15:00.17:00~19:30。カウンター8席・テーブル3.食券機でチケットを買う、魚介豚骨醤油830円札幌味噌eiji style800円あっさり醤油750円あっさり塩750円辛いラーメン750円台湾まぜ麺小700円中800円つけBUTO並800円大850円特盛950円台湾ラーメン750円塩台湾ラーメン750円などなど。目的の味噌は遅い昼だったので欠品!迷った挙句赤い魚介に!メンマ・ねぎ・チャーシュー2枚・小麦香る強くてしなやかなストレート麺、赤いジュレ(何だこれは?美味い!)と辛味、鰹節中心のガツンとくる魚介に豚骨ベースの絶品スープ!これは美味い!辛くはありません。何を食べても美味そうでまた札幌に来たらちょっと遠いけど来たいお店。しかし今豊平区が熱い!!「彩未」や「すみれ本店」はもちろんの事、今回行けなかった絶対行きたい「らーめん佳」そして「麺屋高橋」「らーめん心繋」「来風堂」「まるはBEYOND」「飛燕」ここ「麺eiji」と挙げればキリが無い位行きたいお店があります。夜中もやっていてくれればもっと行けるけど・・・

閲覧(397)