場所:福島県会津若松市馬場町1‐13
食べた品:手打ちシャーシューワンタンメン900円
おすすめ度:89%

会津若松市の街中にあり、駐車場はあるものの、そこに行く道路の狭さに大変な老舗ですが、改装して綺麗になってました。テーブル8、こあがり2、奥にも座敷があるようです。メニューは手打ちラーメン600円大盛り700円手打ちワンタンメン750円手打ちねぎらーめん750円などなど、他に定食や一品料理などもあります。店頭では、翌日の手打ち麺の仕込みのパフォーマンスが見る事ができます。何といってもこの麺が最大の特徴で、ツルツルシコシコの完全なる不揃いのギザギザ麺、少し茹で過ぎの感がありましたが、独特の喉越しがあります。メンマ、ねぎ、チャーシュー(バラブロック多少厚め、しっかりとした醤油味美味しい)これは薄めのスープに合うチャーシューです。ワンタンはトロンと薄くこれも旨い!スープはあっさり豚骨ベース。超あっさり好きはかなりのリピーターになりそう。私としては、麺の茹で方が折角の手打ちにしては、茹で過ぎ感が残念でした。麺の量は結構ありました。

閲覧(214)

場所:福島県喜多方市字水上6810‐6
食べた品:チャーシューメン750円
おすすめ度:96%

こちらのお店は、初めておじゃましました。テーブル5、計16席。奥には座敷もあるようです。老夫婦2人でやっていました。ラーメン550円、チャーシューメン750円、みそラーメン700円、ねぎらーめん700円、ねぎチャーシューメン850円など。私が注文したチャーシューメンは、ねぎ、メンマ、醤油だけで味付けしたチャーシュー(ももや肩を使用)ちょっと塩っぱ目だが、このラーメンにベストマッチ!スープも喜多方ラーメンにしては、醤油色の濃いスープで、珍しく若干油あり!麺は普通の喜多方麺(平縮れ麺)ですが、このチャーシューメンは美味しい!会津地方では、長谷川食堂、古川農園、まこと食堂、松食堂についでいい線です。

閲覧(412)

場所:東京都文京区湯島3−47−2(千代田線湯島駅1番出口より徒歩1分)

今回食べた品:醤油もりそば750円

おすすめ度:100%

前回に続き2回目の来店。来店目的はとりそば(塩ラーメン)が色んなランキングで1位だったので(醤油ラーメンでもランキング上位だが)是非と思ったのだが、行ったのが遅い時間である事と、限定商品である事から、売り切れでした。残念!そこで、つけめんの部類の醤油つけそば(細麺)750円と醤油もりそば(太麺)750円というのがあって、太麺の醤油もりそばを食券で購入。ほうれんそう、メンマ、刻みねぎ、チャーシューの切れ端などが、鶏脂と鰹鯖節などの美味しいダシ汁に入ったものとツルツルの平縮れ麺が皿に盛られたものにつけて食べる、和風の鴨南蛮そばに似た美味しいつけ麺である。酸味はなく、私好みだし、麺は様々なメニューのラーメンの種類に合わせて全ての麺が違う(自家製だからできる技)麺のボリュームも280gあって、美味いんだけど、少ないといったよくある有名店と違って良心的である。今度こそとりそば食べたい。

 

食べた品:醤油ラーメン680円

おすすめ度:100%

湯島天神下にある超有名店。全国のラーメン投票TV番組で第1位になった事もあります。カウンター9席、テーブル2の小さなお店。昼11:30~15:00と夜17:30~21:00まで。夜は行列なしで入店できるようだが、昼となると行列は必至、という事で昼の閉店間際14:55に到着、行列なしで入店できました。それでも店内はいっぱい!最近は塩ラーメン(とりそば)が2008年大人のラーメン塩部門でグランプリを受賞など「とりそば」が大人気の模様。先ずはという事で基本の醤油を食べました。スープを一口で納得!新潟の高いレベルのラーメンに県外なんて大したことないと思っていましたが、ここは別!アッサリなのにコクがあり、コクも雑味のない繊細で美しい味。最後まで飲み干せます。そこに極細の硬茹でのストレート麺(本来硬茹ではどちらかというと苦手だし、ストレートより縮れの方が好き)ですが、スープにベストマッチ!ねぎ、メンマ、ゆで卵半分、もも肉チャーシュー2枚(これもバラ肉のロール薄切りが好きな私だが、このラーメンには余計な脂がでず、こちらが合うと思います)懐石料理などの和食の世界で修業した店主ならではの技術ですね!今度は絶対「とりそば」を食べに来ます。

閲覧(223)

場所:東京都品川区大崎3‐14‐10(JR大崎駅から徒歩6分)
食べた品:つけめん850円+大盛100円増し
おすすめ度:150%

こちらも今や日本一行列ができる店として超有名店。開店は11:30から5時間のみでスープがなくなり次第終了。開店前11:15に到着したのに既に長い行列が・・・。そういえば人気TV番組のメントレで国分太一が「信じられないくらい美味い!」と言った特集の再放送が流れたばっかでした。カウンター12席のみのお店で、12人づつ完全入れ替え方式、極太麺を茹でるのに時間がかかるので、外の行列の間に12人づつオーダーを聞いてるのだが、やっぱり待ちますね!約1時間半待ってようやく店内に。濃厚なつけ汁は、豚骨、げんこつ、鶏がら、もみじ、昆布、椎茸、野菜各種に大量の煮干しを凝縮したなんとも凄い旨み!そこに鰹などの魚粉が海苔にのってそれを混ぜ合わせる。昨日の繊細で素晴らしい「大喜」とは対照的なガツン!とした骨太な味。そこに名店浅草開花楼で製麺されたもちもちの黄色い極太縮れ麺がベストマッチ!ねぎ、メンマ、ナルト、乱切りされたチャーシューというより豚のバラ角煮がゴロゴロ入ってます。中華そば700円、つけめん850円、辛つけ麺950円のみで、大盛100円増し、特盛り200円増しに、「をあと」というトッピングをプラスすることもできる。ほとんどの人がつけめんを注文。暑い中、1時間半待った甲斐のある、つけ麺史上最高のおいしさ、大勝軒の多少酸味があり極太サッパリも美味しいけど、ここのつけ麺は別物ですね!最後にスープ割りにしていただけます。これがまた柚子の香りが最高の素晴らしいスープで、ほっぺが落ちます。唯一の欠点は待ち時間が長い事と12人の完全入れ替え制の為、落ち着いて食べれないといったところですね!しばらくはすく事はないだろうが、また食べたい度もかなり上ですね!

閲覧(266)

場所:山形県酒田市大宮町4‐4‐1
食べた品:味噌ラーメン680円 
おすすめ度:60%

味富らーめん(味噌)スペアリブ入り850円 おすすめ度:88% 親戚の家の近くで、親族で行って来ました。和・洋・中なんでもあり、大箱で水槽が店内にある様な店だが、セットものなどがお得という事で行きましたが、日曜の夜という事もあり、すごく混んでいる割りに、フロアーの店員は一人、やっと注文できると思ったら、ご飯が切れて、麺類のみという事でした。この店はちょっと前に彦麻呂がTV取材で訪れ、グラタンラーメンや味富ラーメンを食べて「味の宝石箱やー!」と言ってちょっと有名になった店だそうです。私が頼んだ味噌ラーメンは何か薄い、コクがないラーメンでした。義姉が頼んだ味富ラーメンを味見させてもらったのですが、レタス、ほうれん草、トマトで煮込んだ豚のスペアリブがのって、味噌スープにピリ辛のトマトスープが混じりあい不思議な、なんとも言えない(結構美味しい)味でした。邪道中の邪道ですが、お得感も含めてこれはアリだと思いました。ちなみに味富ラーメンはしょうゆ・味噌・豚骨(100円アップ)があります。グラタンラーメンやら何やら、メニューは超豊富で、特に売り切れでしたが、セットものは物凄く安い印象を持ちました。ラーメン専門店ではありませんが、家族で行くにはめっけものの店かも?!

閲覧(1,161)