場所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港7丁目861-8

火曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンタ―12席・4テーブル・小上がり2テーブル。共同駐車場多数。先ずはリストに名前を書き待つ、セルフオーダーの電子メニューで注文、会計はQRコード付きのレシートをセルフレジに持っていきセルフ会計の人員不足解消グッズ多めの今どき店。潤グループのラーメンと定食を提供する新店。基本のラーメンは生姜醤油・背脂・生姜塩と鬼辛ラーメン、定食各種とカツ丼&チャーハン。

食べた品:醤油チャーシューメン1,100円+ハーフチャーハン200円

醤油チャーシューメンはナルト・香る海苔1枚・ほうれん草・メンマ・味わいある削ぎ切りバラ中心としたチャーシューと端切れ、ツルツル中太麺、生姜と濃い醤油の生姜醤油スープ。濃い味ラーメンに合わせてハーフチャーハンはシンプル玉子&チャーシュー片の薄味仕上げ。

閲覧(31)

場所:新潟市中央区紫竹山6-3-7

不定休、平日11:00~0:30、土日祝10:30~0:30。カウンタ―7席・テーブル7・小上がり4テーブル。角中グループでも一番当たりの味噌ラーメン中心の大繁盛店。

食べた品:霜降り味噌らーめん1,012円

久しぶりに行ったがここの霜降り味噌は旨い!県外から味噌ラーメン好きが来たら間違いなく案内すると思う。スレッドが長くなってきたので②を立ち上げた。スッキリ濃厚なら吟醸味噌だが、オリジナル性高いコッテリ濃厚好きならおススメは霜降りだと思う。メンマの薬品香以外は柚片の香り(柚子嫌いは除く)バラエティな食感も濃厚味噌分野では最高レベルだと思う。

 

閲覧(15)

場所:新発田市新栄町3丁目4-38

年中無休、11:00~22:00.金土祝日前日11:00~23:00。カウンタ―9席・テーブル8。飛龍などのサクラフーズが運営

食べた品:無限ネギらーめん950円(替玉1玉無料)

先ずビックリしたのが提供が早い!胡麻油等で味付けされた叉焼端切れとなかなかの量の千切り葱・ナルト・メンマ・薄いけど大判のチャーシュー1枚、黄色い多加水縮れ中細麺、圧力で炊かれた白い豚鶏ベースの白湯スープ、あっさりだけどブリックスは高そうで濃い味に仕上げてある。店を出てから撮った写真見て気付いたんだけど、1玉まで替玉無料だったんだ!浅いどんぶりに味付けネギやスープはラーショのネギラーメンに似たタイプ。

 

閲覧(14)

場所:新潟市西区小針7丁目14-6

基本無休(不定休)11:00~14:30.17:00~20:30。ゆとりのある半円形カウンタ―8席・テーブル5・小上がり大きなテーブル1。女性でも入りやすい綺麗な店内。

食べた品:塩らぁ麺950円+〆のイチゲキ150円

超チビ海苔1枚・三つ葉・レモンスライス・ねぎ・あっさり美味しいメンマ・これまた美味しいあっさり味付けバラチャーシュー1枚・しじみの身数個、低加水寄りストレート細麺、あっさり美味しい貝出汁塩スープ。貝がガツン!ではないが薄味の中に貝が居る感じでバランスが良い。あっさり塩ラーメン分野では秀逸だと思う。〆のイチゲキもこの値段なら頼むべき、炙り鶏肉・バラ海苔の小ライス、炙り香がアクセントになりスープをかけると見事なバランスに。Googleや食べログ評価などを見て賛否両論あり行かなくてもいいかなって思ってたけど、やはり自分の舌で確かめるべき、正直期待していなかっただけに予想以上においしかった。それとも歳をとったからか(笑)

閲覧(15)

場所:新潟市南区戸頭2509

水曜定休、11:00~23:00。カウンタ―6席・小上がり3テーブル。おばちゃんがやっていた店を一旦2025.1に閉店、その後OGIKAWA山木戸店元店主が引き継ぎ3月に復活

食べた品:ラーメンC 850円+半チャーハン350円(平日はセットで250円)

Aは元祖まんぷくあっさり・Bはブラック太麺・Cが清湯ラーメンと基本3種。AとBは前の店を踏襲しているらしいが、新メニュー?のC清湯スケルトンラーメンをいただく、白胡麻・紅生姜・ねぎ・刻みキクラゲ・バラチャーシュー1枚、硬茹で多加水縮れ細麺、スープは透き通ったあっさり豚ベースの清湯塩スープ、後から紅生姜によりピンク色に染まる。半チャーハンはしっとりタイプの玉子多めの旨い炒飯。ラーメンは今どきとは一線を引く何か懐かしくも新たな感じ。

閲覧(18)