場所:新発田市城北町2-346-1

第1.3.5木曜定休、11:00~21:00。カウンター8席・小上がり約4~5テーブル

今回食べた品:ねぎみそらーめん1,180円(太麺注文)+からみそ90円

和玄といえば甘い白味噌系、白みそ・赤こし味噌・麦みそなどをブレンドした味噌ラーメン。今回はねぎみそにからみそプラスしてみた。もやしたっぷり・キャベツなどを炒めスープを鍋で仕上げる、デフォで薄いチャーシューが4枚・メンマ・青葱・白髪ネギ山盛り、からみそ玉は混ぜるとスープを真っ赤に染めるが辛さはそれほどでもなく、にんにくがプラスされる感じ、太麺注文で中太麺、大量のもやしと白髪ネギで麺を食べているかわからなくなった。からみそでかなりジャンキーな味になるので和玄ではみそらーめんデフォでいいかな。

(2018.3.5)食べた品:みそらーめん(太麺で) おススメ度:91%

わぁ~前回来たのが2005年だから13年ぶりってビックリ!味噌がウリという事でみそらーめんを、鍋に味噌を少しずつ味を確かめながら作っていきます。もやしキャベツを入れてスープは完成。麺は通常細麺ですが、太麺に変更可能という事で太麺で注文。白胡麻・分葱・ねぎ・メンマ・薄切りチャーシュー約4~5枚、太麺は黄色っぽい縮れたやや太麺。もやし・キャベツの入った味噌スープ。味噌スープが特徴的で4種の味噌ブレンドらしいが白味噌が主で田舎風味噌のいい香りと甘くて塩っぱくていい感じ。チャーシュー味噌でないのにチャーシュー4・5枚は嬉しいがチャーシューからは私の苦手なアノ匂いと味が・・・味噌スープはドロッとしたタイプではないが甘くて濃い味、こりゃクセになるスープで人気なのも頷ける。

(2005.11.11)食べた品:ねぎちゃーしゅーめん

なんともいえない豚のいい香りがする店である。但し、チャーシューとねぎがのった時点でちょっと冷めた感があるのがたまにきず!スープは甘い味噌スープ

閲覧(703)

場所:三条市居島2-26

木曜定休、11:30~18:30。4人掛けテーブル5.コンパクトで小奇麗な店内

今回食べた品:カレー中華800円

久々にこちらへ。地元の人は冷やし中華注文率高い。カレー中華注文した後に150円プラス950円で野菜カレー中華なるものを発見、気付くの遅かった。形の残る玉ねぎ3~4片・噛み応えのあるチャーシュー5枚、多加水中細縮れ平麺、スパイスの効いたスープカレー。例えは悪いかもだけど、麺も含めて日清カレーヌードルのカップ麺を辛くした感じの味わい

(2017.10.20)食べた品:カレー中華 おススメ度:92%

半ぶんこシリーズがいいね!食べたカレー中華は他の大黒亭より黄色くなく黒っぽいそしてサラサラタイプでスパイスが効いて後味が辛い。豚肉・玉ねぎ、ストレート気味中麺は同じかな?カレーラーメンに関してはスープは個人的にここが一番好き。本店よりコクがある。カレー中華の完成度高い。松屋小路店の黄色がかったカレーラーメンも好きだが。麺に芯が残るとなおさらいいな!大黒亭カレーラーメンに関しては個人的に居島店(黒っぽいコクありサラサラスパイシー)>松屋小路店(黄色・和風鰹出汁ドロドロスープ)>本店(2店の中間・コクは少な目ソースが合う)って感想です。中華そばに関してはまた違う順位だろうな。同じ大黒亭でもこれだけ違う個性だから皆さんも全店行ってみてね!

閲覧(613)

場所:新潟市江南区早苗2-527-1(山下家具敷地内)

火曜定休、11:00~14:45.18:00~20:45。カウンター8席・テーブル4

今回食べた品:煮干し濁みそ900円

村上の「小太喜屋」とも交流のある「えぼし」好きなお店です。久しぶりに濁みそを。なんと言ってもデフォで味玉半分・刻み玉ねぎ・青葱・バラ海苔・穂先メンマ・炙りバラチャーシュー2枚と少量ずつではあるが贅沢なトッピングが充実。煮干しガツン!と効いた濃厚味噌スープに自家製中太麺は、かなり濃い味に仕上がってるが暑い夏スポーツの後に最高!濃いと感じる人は割りスープもらえます。真面目に実直にラーメン作ってるというのが窺えます

(2024.8.3)食べた品:特製煮干し中華1,150円

 

メニュー一新3度目のリニューアル!?えぼしのスレッドも長くなってきたのでこの機に②立ち上げ。みそがウリだった笑星が煮干し主体に煮干し中華・油そば・濁みその3本柱に。濁みそを残してくれたのは嬉しい(といいつつ基本醤油系ラーメン好き)特製煮干し中華そばは、青葱・刻み玉ねぎ・少し崩れた穂先メンマ約3本・味玉半分・濃い味バラブロックカット薄切りチャーシュー5枚・美味しい燻製ロースチャーシュー2枚、低加水寄り食感ある中細麺、濃い目で甘みもある、うるめ・煮干し・鯖節、魚粉系醤油スープ。あっさりスッキリ気分の時のラーメンでなく濃い味ぎっしり系を求めた時には最高。チャーシュー2種も美味しい。にぼし酢やえぼし粉で味変も楽しめる。

 

閲覧(649)

場所:五泉市石倉甲201-25

月曜定休、11:00~13:30。カウンター3席・2人掛けテーブル4・4人掛けテーブル3・小上がり2テーブル

食べた品:チャーシューメン1,100円

まぁなんというかスレッド⑤まで来てしまった。もしかして過去3位には入る回数食べているラーメンかもしれない。そりゃそうだよね、炒飯なんかがメニューにあって閑古鳥が鳴いていた頃からの常連だもの、、その間も何度も行ってたけど今日はバラチャーシューが特にイケてたので。ネギサービスはもちろん厚切りの部位もいっぱい入れてくれていた、麺の緩さやスープのコクは二の次!並々スープに田舎醤油味の高品質のバラチャーシューで麺を包んでズバズバ食べる!そこにナルトもメンマも要らない、必要不可欠な葱とチャーシュー!

閲覧(16)

場所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港7丁目861-8

火曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンタ―12席・4テーブル・小上がり2テーブル。共同駐車場多数。先ずはリストに名前を書き待つ、セルフオーダーの電子メニューで注文、会計はQRコード付きのレシートをセルフレジに持っていきセルフ会計の人員不足解消グッズ多めの今どき店。潤グループのラーメンと定食を提供する新店。基本のラーメンは生姜醤油・背脂・生姜塩と鬼辛ラーメン、定食各種とカツ丼&チャーハン。

今回食べた品:背脂チャーシューメン1,150円

海苔1枚・ナルト・ほうれん草・擦り卸し生姜・メンマ・削ぎ切りバラチャーシュー多数枚、多加水中太麺、形の残る背脂ふられた濃い醤油スープ。いわゆる潤の背油ラーメンとは別物、背脂生姜醤油ラーメン。ブラックペッパーを大量にふるとブラックラーメンに変身。

(2025.4.2)食べた品:醤油チャーシューメン1,100円+ハーフチャーハン200円

醤油チャーシューメンはナルト・香る海苔1枚・ほうれん草・メンマ・味わいある削ぎ切りバラ中心としたチャーシューと端切れ、ツルツル中太麺、生姜と濃い醤油の生姜醤油スープ。濃い味ラーメンに合わせてハーフチャーハンはシンプル玉子&チャーシュー片の薄味仕上げ。

閲覧(100)