場所:長岡市川崎町647-4

基本無休、月曜昼のみ、9:30~14:00.17:30~2:00<土日は8:00~20:00>カウンター3席・テーブル3・小上がり2テーブル。長岡老舗味噌ラーメンの「船場」仕込みの味噌ラーメンを提供。

食べた品:みそラーメン(野菜400g)1,000円

挽肉・キャベツ・もやし・人参など炒めが400g、麺はデフォで多加水中太麺(太麺で頼もうとしていたのすっかり忘れてました)サラサラあっさり味噌スープだが、やはり船場流に旨い!熱い!!アレも効いてるがありそうでなかなかこの味は出せない味噌ラーメン。全体的に価格は高めな印象だが、背油ラーメンや辛味噌、ブラックなどのラーメン類も地元の方が結構オーダーされていたし、ボリューム満点の定食も人気のお店。

閲覧(58)

場所:五泉市駅前1丁目8-14

日曜定休、11:00~20:00。テーブル7。ジモッティでいっぱいの老舗町食堂

食べた品:セットメニューカツ丼(小)ラーメン(小)800円

  

小?ながらどちらもボリュームあり。ラーメンは海苔1枚・ねぎ・メンマ・チャーシュー1枚、多加水中細麺、油の少ないスッキリ醤油スープ。あっさりの基本。カツ丼は濃いめの甘じょっぱいほぼフルサイズの卵とじカツ丼、漬物付き。安くて旨い!町中華の鏡、新津の「小箱」と通ずる五泉の食堂。ただ灰皿置いてあって喫煙可だから嫌煙家には不向き。

 

閲覧(110)

場所:新潟市中央区米山6丁目8-4

木曜定休、11:00~21:30。カウンター8席・テーブル2・小上がり2テーブル。

食べた品:ののやDX1,250円(しお&細麺選択)

三条の「ののや」はたまに行くが、米山店は初来店。ののやDXしおを細麺でいただいた。ナルト・糸辛子・ねぎ・メンマ・キクラゲ・味玉半分・分厚いデカバラ炙りチャーシュー1枚・豚角煮塊2個・低温調理チャーシュー2枚、自家製縮れ細麺、トロリあっさり豚骨塩スープ。「山頭火」流の「ののや」の塩!DXはそれに肉&肉などの贅沢トッピング。正直DXでなくて良かったかな。ののやは塩らーめんというより臭みゼロの豚骨ラーメンといった感じ。

閲覧(81)

場所:新潟市中央区西堀通五番町829

今回食べた品:叉焼麺800円

久しぶりにレジェンド中華そばを!1年ぶりで若干の値上げあっても他から比べるとまだまだお安いです。忍ばせワンタンサービスもしていただき、大満足!

(2022.6.26)食べた品:中華そば

長くなってきたので②立ち上げ。火曜定休、11:00~15:00頃。テーブル4つとカウンター約2席、基本相席。年末最後や新年最初、何かの区切りや落ち込んだ時におやっさんに会ってこの中華そばを食べるとほっこりする。新潟のレジェンドが作る中華そば。昭和30年台初期から、頑なに味を変えずに守り続けている。朝早く起きて仕入れをしてFacebook投稿してがルーティンの坂田さん、おやっさんが作る中華そばには「愛」がありファンも多い。てか!これ叉焼麺やん!忍ばせてくれるワンタン、極細縮れ麺に変わらないスープが心に沁みる。

閲覧(532)

場所:三条市興野3-20-1

基本無休、8:00~14:30.17:30~22:00。コの字にカウンター11席・3テーブル。

今回食べた品:ラーチャン990円+玉ねぎ100円

息の合った女性スタッフ3人で回してました。ラーメンはナルト・黒っぽい細メンマ・バラチャーシュー1枚・追加した玉ねぎ、硬めに茹であげられたビロビロ平打ち麺、香味油浮く生姜香る塩中華スープ。味はあっさり油でコッテリ!追加した玉ねぎが湯通しされててちょっと湯通し時間長かったのかシャキシャキしてなくて残念、炒飯はしっとり系でしっかり塩味が効いたタイプ。どちらも単品で旨いがラーチャンとしてラーメンの味が炒飯で変に変わる。ただここのベースレベルは結構高い。

(2022.10.7)食べた品:肉中華そば おススメ度:94%

ナルト・極刻み玉ねぎ・バラチャーシュー9枚、プリプリ多加水喜多方形太平縮れ自家製麺、スープの色は塩?と思うが、味わい深い中華スープ。あっさりに香味油が効いてる。

(2017.11.18)食べた品:辛辛ラーメン おススメ度:91%

日の出製麺保内工場は閉店されてこちらへ。頼んだ辛辛ラーメンはねぎ・刻み韮・味付け辛挽肉・傾奇者使ったおいしい自家製中太麺、煮干しなどしっかりした魚介ベース出汁に辣油や唐辛子系の辛味が効いたスープ、酢の感じる酸味と辛味のバランスの良いスッキリ辛いラーメンでした。こちらではお得なランチセットなどもあり、間違いないのは煮干しらーめんや淡麗鶏そばですかね、保内工場の3種の貝を使った極上塩ラー麺がまた食べたいな

(2015.9.1)食べた品:特製濃厚煮干しつけめん+大盛 おススメ度:90%

店内にはこれを使ってます!的な煮干しや節関係、小麦粉の袋や箱が積まれてます。煮干しらーめんを食べに来たのですが、つけめん・まぜそばがおススメの声に、特製濃厚煮干しつけめん(大盛)を注文、バーナーで炙ったチャーシュー2枚・味玉1個・海苔1枚・バラ海苔・味変用のスダチ一片がモチモチの太麺の上にのり、白胡麻が振られてます、つけダレには三つ葉・玉葱みじん切り・白胡麻・豚塊2個、豚骨鶏ガラの魚介、特に鰹節と煮干しがたってます。つけダレはどちらかというとサラサラタイプで、ドロッとした部分とやや分離した感じが、、酸味もあり私にはややしおっぱい!濃厚とありますが、比べてはいけないですが、直近で「つけめん道」を食べた後過ぎて、そのインパクトが麺もつけダレも大きすぎてしまいました。食べ終わった後に割りスープをもらいましたが、熱々の白濁した煮干しスープで良かったです。

閲覧(1,465)