場所:南蒲原郡田上町田上丙1874-2

今回食べた品:ドクロ煮干し990円<限定>+半炒飯380円

根強いファンがいる為毎月第2土曜日限定で提供されるドクロ煮干し!レモンスライス・ミニトマト・ネギスライス・刻み玉ねぎ・生ハムの様な大きなレアチャーシュー1枚、しっかり食感の特注中細麺、グレー色で煮干しを最大限引き出したザ・煮干しスープ。エグミは無くトッピング含めてサッパリ仕上げになっている。

(2022.9.4)食べた品:ラーメン炒飯1,000円(醤油)

ナルト・海苔1枚・ねぎ・メンマ・ロールバラチャーシュー1枚と低温調理ロースチャーシュー1枚、特注のしっかり身の詰まったタイプの中細ストレート麺、煮干し香るあっさり醤油スープ。ゴロっとしたチャーシュー端切れ入りの炒飯。どちらも塩分控えめであっさり旨くなかなかの量あります。

(2022.4.3)食べた品:肉SOBA炒飯1,280円(醤油)

冬季限定の冬のやさしい味噌か迷ったが、炒飯セットが無いので、こちらに。ナルト・ねぎ・太メンマ3本・美味しい海苔1枚・厚めのバラブロックカットチャーシュー5枚、固茹で特注中太麺、煮干し香るおいしい醤油スープ。炒飯もシンプル旨い。ただ個人の好みからするとこのラーメンには太メンマじゃなく細メンマ、チャーシューも薄いスライスの方が好み。1,280円かぁ~小麦粉はじめ原価高騰が止まらないからなぁ😢肉のボリュームが凄すぎたので肉SOBAじゃなくてよかったかな。

(2021.9.17)食べた品:ラーメン炒飯1,000円(醤油)

   

メンドコロスガ井が2021.9月1日からラーメン炒飯のお店に生まれ変わった!えー!なんで~結構人気店でどのラーメンもおいしかったのに~!

定休日は不定休とし、基本月曜休みが多い、平日11:00~14:30.土日祝11:00~15:00。席・内装その他依然と変わらず、メニューのみ変更。食券機でラーメン炒飯を、醤油か塩かを訊かれる。醤油で!香り高い海苔1枚・ナルト・ねぎ・メンマ・低温調理肩ロースチャーシュー1枚・やや厚切りバラチャーシュー1枚、低加水寄りストレート中麺、煮干しの効いたあっさり深い味醤油スープ。炒飯はほぼ普通の量に近い、旨い炒飯。唯一炒飯と一緒に頂くときには新潟ラーチャン専門各店の様に麺はもっと細くてスルスル入る軽い極細麺が好みかな。相変わらずスタンダードラーメンは美味しいが、こうなってくると鶏白湯やドクロ煮干し、気まぐれメニューなどが恋しくなってくる我儘(笑)しかし思い切った変更だ!多彩なメニューから絞ったのはベースのラーメンに自信がある事やフードロス対策もあるのだろうか?

閲覧(21)

場所:新潟市東区空港西1-15-10

今回食べた品:チャーシュー 貝塩ラーメン1,300円

お値段はかなり張るがその価値あり。

(2021.12.31)食べた品:牡蠣の塩油そば

おススメ度:100%

11月中旬より50円値上げありました。黙って値上げでなく価格改定の理由を丁寧に説明されたPOP、この辺りからも心のこもったお仕事されてるのがうかがえます。店に行って待ち時間を訊き、納得したら食券を買い、順番カードをもらって好きな場所で待つスタイル。自分の車や前にはアトレ、近くにはハードパンの美味しい大好きな「カワムラ」などあり待ち時間に合わせて選択肢も多い。寒いのに(笑)初めての牡蠣の塩油そばをいただく。鴨出汁スープ付き。油そばってどちらかというとジャンクなイメージだったが、玄洋では本当に美味しい、上品になっちゃう!麺の量も汁無しだからやや多めになってるし、塩みも過不足ない私にとってビンゴな塩梅。参りました!こうなると食券機ボタンにあったイタリアン台湾混ぜそばも気になる~~

(2021.2.18)食べた品:特製鴨醤油ラーメン1,150円

おススメ度:98%

いいお値段だが満足感も高い。まあ特製でなくても良かったかな。特製は定番に味玉丸ごと1個・鶏チャーシュー1枚・豚レアロースチャーシュー1枚がそれぞれプラスされる。今回の鴨醤油は前回より鴨出汁と色んな出汁を感じる濃厚な和醤油スープでした。

(2020.5.25)食べた品:鴨醤油ラーメン850円+鶏茶漬け150円

おススメ度:98%

前回塩だったので今回は鴨醤油で、三つ葉・青菜・葱・ささがきメンマ・鶏ローストチャーシュー1枚・レアロースチャーシュー1枚、蕎麦の様な色で弾力あるやや縮れ麺、濃いめの鴨出汁和風醤油スープ。鴨出汁は弱めであまり鴨は感じなかったが絶妙に美味しい和出汁醤油スープ。麺は見た目に反した感じで多加水と低加水の中間位の麺、関東系だと低加水硬めの細麺って感じがこういう鴨醤油に合わせるのが多いが新潟の人に合せたのかな?個人的好みとしては貝塩推し!山葵が添えられた細かな鶏肉ピースとアラレ・刻み海苔のご飯は先ずはそのまま、スープをかけて茶漬けもなかなかでした。

食べた品:特製貝塩ラーメン 来店日:4月16日

おススメ度:100%

月曜定休、11:00~15:00.18:00~20:00。カウンター4席・テーブル2。主なラーメンは3種類。貝出汁メインの塩ラーメン・鴨出汁の醤油ラーメン・牡蠣の塩油そば。あの「麺屋 一燈」グループで修行された方。特製貝塩ラーメンを頂く1,150円といいお値段。刻み三つ葉・刻み葱・生青海苔・ささがき筍・鶏チャーシュー2ピース・美味しいローストチャーシュー2枚・デカいおそらくホンビノス貝1個、美味しい縮れやや細麺、滋味深い貝の奥行きはそれほどでもないが、旨味成分がギューンと出た飲み干し系塩スープ。もう関東に行かなくても「倉井」といい、こういう極めたラーメンが新潟でも食べられる幸せ。新潟発のラーメンの元々のポテンシャルも進化も凄いですけどね。

閲覧(3,725)

場所:新潟市秋葉区新津本町3-1-2

食べた品:トムヤムフォー(辛)935円+パクチー大盛110円

日曜定休、11:30~14:00.17:00~20:30。14席。ベトナムのフォーやバインミーを核としたアジアン料理店。実はもう3回行ってるが、飲むの中心、つまみもうまい!!ただ飲むには閉店時間が早いので厳しい。トムヤムフォーは皮付き海老3尾・パクチー・しめじ・紫玉葱スライス・レモン1片・鶏団子2個・米粉の平麺、唐辛子・酸味・バイマックルー・レモングラスの香り、あっさり辛いトムヤムスープ。クセになります。別の日に食べた蒸し鶏のフォー715円(写真撮り忘れ)もあっさり鶏のうま味あって美味しかった。別途写真のレモングラスのつくねも絶品でした。メニューはフォーのメニューのみ。

閲覧(19)

場所:新潟市中央区出来島2丁目13-38

今回食べた品:醤油ラーメン(並)660円+小盛チャーハンセット250円

おススメ度:93%

ねぎ・メンマ・青菜・硬めの肩チャーシュー2枚、独特の香りと食感のストレート中細麺、懐かしい醤油スープ、辛味を加える。辛みのにんにく唐辛子がよく合う。炒飯は王道の薄っすらウスターソース味。

(2020.8.22)食べた品:冷やし中華チャーシュー(大)+3個入餃子

おススメ度:やっぱり冷やし中華好きでないので・・・餃子はおススメ!

第3火曜定休、平日10:30~15:00.17:00~21:00.土日祝日通し営業。カウンター7席・テーブル9.子供の頃冷やし中華は家でさんざん食べたせいか、普段は冷やし中華は外食では食べないのですがあまりにも暑いので、知人から冷やし中華なら大江戸と聞いてて初トライ。他のお客さんも冷やし中華注文率高い!紅生姜・刻み海苔・もやし・メンマ・錦糸卵・短冊切り胡瓜とチャーシュー、それに追加したちょっと硬めのやや厚切り肩ロースチャーシュー5枚、水道水でしめた中華細麺、酸味多少ある甘みもある醤油やや強めだが、ザ・冷やし中華ダレ。ここまでだといわゆる冷やし中華だが、テーブルにある辛味がいい!でもやっぱり冷やし中華は個人的にあんまり好きでない事を再確認。「ラーメンの冷やし」や「冷やし担々麺」とかはまぁいいが、暑くてもやっぱり熱々スープありが好きなんだな。冷やし中華好きにはきっと美味しい冷やし中華なんだと思います。餃子はいかにもラーメン店の手作り餃子といった感じでキャベツ多めの大蒜も効いた美味しい餃子でした。消毒以外のコロナ対策は控えめで結構密な座席、大繁盛店。メニューの大盛とか三角巾にエプロン姿の元気なおばちゃん・おねえさん店員のせいか多店舗展開ラーメン店というより大衆食堂って雰囲気が人気のもと。

(2019.8.26)食べた品:醤油ラーメン並+炒飯ミニ おススメ度:93%

秋田発祥の辛味ラーメン。新潟で独自性があって好きです。秋田陸送されるコシのある細麺も大好きだし、年齢とともにどんどんあっさりスッキリ系のおススメ度が上がってきますね。私にとって定期的に食べたくなるラーメンです。遅いお昼でいつもミニ自家製カレーにありつけないんだよなぁ

(2018.1.8)食べた品:醤油ラーメン(並)+ミニ炒飯 おススメ度:91%

ミニ炒飯はちょっとボソボソだったけどチャーシュー片多くて味はいい。醤油拉麺は辛味の効いたダイレクトにくる醤油味スープ好きだし、このストレートコシあり麺の食感も好き。母ちゃん達の家族的な雰囲気もいい。

(2017.3.10)食べた品:醤油チャーシューメン(大) おススメ度:91%

久しぶりの来店。ネギ・刻み小松菜・メンマ・やや厚めに手切りされたももや肩チャーシュー5枚(味付け濃いめ)焦がし葱入りの唐辛子系の辛味、秋田の麺でストレートコシあり細麺、濃い色の懐かしい味の醤油スープ、やっぱり帆立ダシのチャルメラに似た味のスープ。辛みで味変出来て、辛味追加も可能。

(2011.4.10)食べた品:醤油ラーメン(並) おすすめ度:91%

本店は東大畑通にある人気店。もともとは、秋田発祥の辛味ラーメンを新潟県で展開、薬味やトッピングは秋田から毎日陸送している。頼んだベーシックな醤油ラーメン(並)はほうれん草・ねぎ・メンマ・チャーシュー2枚・辛味の薬味がトッピングされ、麺はやや細めのコシのある縮れ麺、スープは黒く見える醤油のキレのある(塩っぱくはありません)ほんのり生姜やホタテダシを感じる、メンマの味付けの感じや噛み締め系チャーシュー、そして辛味はオリジナルというよりどこか懐かしい味の正統派ラーメン。

閲覧(2,045)

場所:三条市西裏館1-14-21

今回食べた品:コーンラーメン930円のコーン抜き!玉ねぎ50円中油で

常連さんや「通」から聞いたコーンラーメンコーン抜き!なんじゃそりゃ!と思うが納得納得!これは旨い、クセになる。搾菜とゴロゴロ挽肉を辣油でピリ辛に仕上げた、玉ねぎトッピング追加も正解!ややしょっぱくなるが食感がいい。ジャンク感は増すが中華そばとはまた違ったピリ辛食感が楽しい背油中華そばになる。

(2019.11.6)食べた品:中華(中油)+玉ねぎ おススメ度:93%

月曜定休、11:30~14:30.17:00~20:45。カウンター8席・テーブル約4・小上がり1テーブル。15年ぶり以上の来店だったからか?過去の記事が見当たらない!燕三条系の背脂中華の老舗中の老舗である。ベテラン店主はタイマーでも指や舌の触覚でもなく、眼で見て麺の茹で上がりを決めている。硬めに丁度良く茹でられていた。麺の茹で時間もかなり長い!見切り発信茹ででなく、茹で時間短縮麺でもなく、これぞ本物の極太麺の証拠!まぁ湯切りのあまさも化調の感じも大雑把な感じも全て老舗ベテランの味となる。背油・追加したたっぷりの玉ねぎみじん切り・結構多めのメンマ・脂身の無い肩チャーシュー1枚、硬め茹でのビラビラ極太平打ち麺、煮干し感や豚骨感・大好きな酸味は全て控えめで燕三条系の中で特徴は無いがバランスよく伝統と文化を感じさせる中油醤油スープ。

閲覧(749)