場所:新潟市秋葉区塩谷524

今回食べた品:支那そば650円

おススメ度:94%

不定休(スープなくなり次第終了)11:00~15:00(ラストオーダー14:30)奥まった山の中にある大きな民家型の素晴らしい環境。テーブル6・畳の小上がり約6テーブル(間引き営業中)あっさり懐かしい支那そばを求めて久しぶりに来店。支那そばを頂く。ナルト・メンマ・葱・ワカメ・やや厚めの出汁を取られた感はあるが塩味で国産と思われる美味しいチャーシュー1枚、懐かしい多加水縮れ細麺、油の少ない豚や各種野菜・昆布で取ったダシにあっさり塩味のスープ。もちろん化調も感じるが年配の人誰もが懐かしく好きなタイプのザ・支那そば。支払いは現金のみ!自然豊かな環境で食べる素敵なラーメン。年配者・常連が多いのも特徴的。自分も年齢とともにこちら寄りになってきているのをどんどん感じる。

(2014.8.13)食べた品:支那チャーシュー おススメ度:94%

やはりここは支那チャーシュー!バラ肉の薄いカットで麺と一体感で食べるチャーシューが個人的に好きだが、やや厚めだが、ここのチャーシューは美味しい!ナルト・ワカメ・シナチク・塩味の効いたやや厚めのこのバラチャーシューが5枚、極細縮れ麺に、前より味付けが濃くなった昔ながらの旨味入りスープはイイね!老若男女にウケ続けるだろう味。お盆も含めてですが、大繁盛でした。おもだかやの中でも新津店は環境も含めて抜きんでていると思う。

(2013.12.20)食べた品:もやしそば+ねぎ おススメ度:89%

近いのですが、超あっさりラーメンなもので、欲求が合う時にのみで、二日酔い体制で久しぶりの来店。先ずは場所・アプローチ・古民家風の店内、ラーメンを食する環境としては、最高峰。もやしそばにねぎプラスしてもらいました。わかめ・メンマ・ナルト・もやし・ねぎ・チャーシュー2枚、極細ストレート麺、煮干しと生姜の控えめな香りと野菜の甘み、塩系の透明度の高いあっさりスープ。客層は年配者が多い。ガッツリや背脂その他は人口減の日本ではきついですが、マーケットとしては、今一番ボリュームの団塊世代狙いはあと10年は安泰ですね!

(2006.9.2)食べた品:支那そば+チャーシュー  おすすめ度:94%
い つも五泉に行く時(恵比寿に行く時)に通る道で、前から気になっていた店だが、「おもだかや」だし・・・と二の足を踏んでいたが、本日初挑戦!とにかくこ んな場所で成功するのだろうか?という周りは何もない場所だが、混んでいました。ちなみに私はチャーシューメンを注文、スープは支那そばらしくあっさり、ちょっと生姜味がするので、青島ラーメンの支那そばバージョンといったスープ、麺は細縮れ麺、ねぎ、ナルト、めんま、茎わかめ、そして分厚目の塩味煮豚がどんぶりに花を描いていました(今は豚の相場が高いのにこの量と質はお得!)。チャーシューは塩味だが 豚臭くなくおいしい!このラーメンには厚過ぎる位のボリューム。スープも残さず最後の一滴までいただきました。この場所この雰囲気(田舎の民家のような大 自然に囲まれて空気が澄んで、水もおいしい・・)で橋を渡ってのアプローチも最高の気分。ラーメンの基本中の基本を再確認させていただきました。平日はお 昼だけの営業だが、週末は夜も。チューハイもなんと22種類の味が選べてご近所の集会場所に?!!つまみらしきメニューは「えびにら餃子」も人気らしく、お持ち帰り(冷凍のまま焼かずに20個)のお客様もいました。テーブル席と座敷が分かれていますが、座敷のテーブルが全 てコンロが中に入る様なテーブルなので、冬場は何か違うメニューもあるのだろうか?と素晴らしい環境とまるで親父さん?の趣味の店に感動すら覚えました。 ここはチェーン店ではありませんな!!

閲覧(8,563)

場所:新潟市東区秋葉通3-40-2(旧石黒跡地)

食べた品:味玉鶏そば800円

初来店。味玉鶏そばは円錐形のどんぶり、海苔1枚・分葱と青葱・味のしっかり入った短冊メンマ(単独で美味しいがハーモニーが欲しい)・美味しい味玉1個・鶏ローストチャーシュー3枚、低加水ストレート細麺、鶏油強めで塩分ちょい高めで濃い味、白湯でなく茶濁透明な鶏スープ。写真がぶれててすいません。

閲覧(1,065)

場所:新潟市山谷南4485‐1(新津警察署の近く)

今回食べた品:チャーシューメン700円+半チャーハン350円=なぜかピッタリ1,000円に値引きしてくれた

おススメ度:96%

年末寄らせて頂きました。本社から一番近いラーメン店。増税後の値上げありました。麺を硬めで!って初めてお願いしたのと、今日のスープは最高でした。

(2019.7.8)食べた品:チャーシューメン

昼の閉店ギリギリの時間でした、親父さんはいつも出前でいないので母ちゃんが作るのですが、久々に親父さんのチャーシューメン!母ちゃんよりも旨味調味料少な目でこれはこれで旨かったです。

(2019.2.19)食べた品:チャーシューメン+半チャーハン

時々妙に食べたくなる麻薬的な食べ物ってありますよね!ここのこのセットはそんな感じ。半チャーハンにつけてくれたサービスは多過ぎ(笑)お腹いっぱい!

(2018.8.7)食べた品:チャーシューメン+半チャーハン

あまりにも近所で何度も行ってたけど、久しぶりに更新!やっぱり駅前とスープ違うんだよなぁ~今日のスープは最高でした(日によって違いあります)安くて旨い!どんぶりの色が変わってた。

(2016.4.1)食べた品:チャーシューメン+半チャーハン おススメ度:化調OKそして昔ながらが好きな人へ95%!

まぁここはほんとに安いくて旨い!の代表格、本店よりスープが力強いと思います。ここ未食の方で昔ながら、かつ力強いやや味濃いめ好きな方は是非食べてもらいたいザ・ラーメンです。

(2015.6.22)食べた品:ラーメン+半チャーハン

(2007.7.23)食べた品:チャーシューメン 近くに住んでいながら、本店はよく行くけど、ある建設会社の社長から分店はオススメだよ!と言われて行ってきました。駐車場はなく警察に停めさせてもらいました。カウンター4席、小上がり3テーブルの夫婦でやっている小さな店。親父さんは出前で大忙し!決して綺麗とは言いにくい店だが、スープの匂いが期待させる。チャーシューメンを頼むと出前の別の麺と一緒に麺を茹で始めたが、上げる時の量のアバウトさがいい。スープは本店より力強い、味濃いめ、とんこつ、煮干し、昆布などでやや透明の支那そば系のスープ、麺は軟らかめで縮れ細麺、ネギ、メンマ、ほうれん草、チャーシューは白身の多いバラ肉で塩味に仕上げてある。日によってスープの味が変わりそうなそんないい感じ。化学調味料をかなり感じるが昔ながらの中華そばといったかんじでまた来店したくなる。

閲覧(2,486)

場所:新発田市本町1-1-3(新発田駅前)

食べた品:中華そば580円

おススメ度:86%

水・木定休、11:00~14:00.17:00~20:00ラストオーダー。テーブル5・小上がり多数(全60席)昼閉店ギリギリなのに超満席!無理矢理入れてもらった。後から気付いたが大きな焼売や餃子が有名でほとんどに人が頼んでいた。中華そばはナルト・ウズラの卵茹で1個・青菜・葱・メンマ・小さめチャーシュー2枚、量多めの緩めに茹でられた中華縮れ麺、昔ながらの鶏ガラ醤油スープ。胡椒が合います。値段の割にトッピングもいいし、接客も素晴らしい、麺の好み以外は昭和の安心感ありますが、やはりここは餃子か焼売なんですね!

閲覧(676)

場所:燕市分水桜町1-3-21

食べた品:潮らぁめん750円

月曜定休、11:30~14:30.17:30~21:00(金土のみ~22:30)日曜昼のみ営業。カウンター3席・向かい合わせカウンター8席・小上がり4テーブル。今年(2019)の6月位にオープンした新店。夜はバー的な感じ。椅子も単一色でなくセンスが光るお洒落な空間、細やかなセンスの内外装は女性によるプロデュースといったところか?貝類で出汁をひいた潮らぁめんと生姜醤油系のしょうゆらぁめんの2種類のみ。潮らぁめんはスプラウト・葱・メンマ・バラ海苔・厚切りチャーシュー1枚、もっちりねっちり食感の存在感あるウェーブ中麺、あっさりながら旨味の層を感じる美味しい塩スープ。一口目の貝出汁の後味、自然由来のグルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸+コハク酸ミックスで大好きなスープ!個人的に基本キレのある醤油好きですが、貝出汁好きでもあり、塩らーめんが一番素材感がわかりますね。あくまで個人的好みですが、このスープに加水率やや低めの極細ストレート麺なら最高と思ってしまいました。

閲覧(2,537)