場所:新発田市大手町5‐5‐7
食べた品:もつラーメン750円
おすすめ度:92%

7号線を走っていると見る「新発田名物もつらーめん」の文字は皆さんご存知の事かと思います。もつ煮込みは好きだがラーメンとの相性を考えると想像出来なかったし、自ら名物と名乗る店??って感じで、今回実は初トライ!結論!コレもアリです。但しモツというよりは、豚ハラミラーメンが正しいかも?!テーブルに8席、小上がり3‐4テーブル。もつラーメン750円もつミソラーメン950円もつタンメン950円がメイン、らーめん600円チャーシューメン850円などもある。もつラーメンとのセットメニューも充実している。頼んだもつラーメンは、ねぎ、メンマ、なかなか量のある、この店で「もつ」と称する脂のついた部分とハラミ的な歯ごたえのある部位、一般的な腸の部分ではない。期待?を裏切ってなおさら良い!味付けもいい!但しスープに交じって少し塩っぱいかな?麺はプラスチック系の極細麺、このスープにはこの麺しかないだろっ!て感じに合う。透明度の高いあっさりしながらもコクのある醤油スープに内臓脂とハラミ肉がベストマッチ!!

閲覧(402)

場所:新潟市西区小針5-1-53
食べた品:つけめん(普通)650円
おすすめ度:88%

大勝軒新潟、幸西店に続きオープン、のれん分けの頚城大勝軒、佐渡大勝軒も新潟県にはあります。丸長のれん会でない親分が山岸一雄氏の東池袋系です。関東の大勝軒を名乗る店(のれん分け・グループ・弟子・・・)は結構アタリ外れがあるようですが、新潟県は一定のレベルの美味しい店です(好みの問題もありますが)。いちばん(小針)はカウンター10席、3テーブル、小上がり3テーブル。中華そば(普通300g)650円、(小盛200g)600円、(中盛400g)700円、(大盛500g)750円。つけめんは、(普)680円(小)630円(中)730円(大)780円、その他チャーシューメン870円など。つけめん(普)は、つけダレに茹で玉子半分、メンマ、ねぎ、ナルト、やや豚臭いチャーシュー2枚、が入ったあっさり甘い魚介ダシ、やや酸味、控え目に一味辛子。中太ストレート麺は相変わらず美味い!がここの店のつけダレは甘みが強く、酸味が抑えめであった(たまたまかもしれないが)つけダレの甘み好きな方にはおすすめ!

閲覧(346)

場所:燕市小高5507-1
食べた品:中華そば650円
おすすめ度:85%

燕にあって数少ないあっさりラーメン店。テーブル3、こあがり3テーブル、門構えは歴史あるお蕎麦屋さん?中では、常連さんがガスストーブの前で将棋をうっている。らーめんは、ねぎ、メンマ、小さい噛み締め系肩ロースチャーシュー3枚、自家製ストレート白い麺、懐かしいあっさり豚だし。大盛は100円増し、肉そば750円、タンメン750円、みそ750円、カレー中華750円、たんたんめん750円など。

閲覧(184)

場所:五泉市旭町3‐45旭プラザ(マンション脇)
今回食べた品:こってりチャーシューメン600円
おすすめ度:86%    

コストパフォーマンス95%しばらくお休みしていたので、どうしたのかな?と思っていましたが、復活!店主も変わり(おそらく雇われ店主)メニューも多少変化、あっさりとこってりの2種で500円、各チャーシューは600円と相変わらず安い!大盛は100円増し。野菜餃子350円チャーシュー丼300円なんてのもある。昼11時‐14時、夜17時‐23時。玄関入ると小上がり3テーブルのみですが。こってりチャーシューは、玉ねぎみじん切り、メンマ、軟らかくなかなかのチャーシュー数枚、ストレート粉っぽいやや細麺、スープは鶏がら醤油だが、そこに白くなるほどの脂が・・・やっぱりあっさりチャーシューにすればよかった。安さはいいが・・・

2008.11月:
食べた品:チャーシューたっぷり中華そば500円
おすすめ度:95%  

コストパフォーマンスとしては、100% 前回に続いて2回目の来店。今度は家族と共に。まだ若い店主とお話をさせて頂いたところ、隣りの「来多郎(鬼太郎)」とは何の関係もなく、シャレで隣りで、目玉おやじという名前で。なんとも気さくな発想がいい!何のコマーシャルもせず、コツコツと口コミ頼りで営業中とか。前もそうだったが、唯一麺が粉っぽいところが玉に瑕と正直に申し上げたところ、麺を縮れ麺の2種類にしようかと検討中との事。期待します!(価格も変えないでね!)子供を連れて行ったので、うるさくてご迷惑かけたと思いますが、ブログに載せてもらった御礼にと「目玉アイス」までご馳走になって感謝でした。隣りが「来多郎」という居酒屋で、字は違うが鬼太郎と目玉おやじでシャレた感じである。経営者が同じかは不明。入ると畳のこあがりが大きめの3テーブルあるだけの小さな店。時代を感じさせる昭和な内装でいい雰囲気。メニューは、麺類は中華そば450円、チャーシューたっぷり中華そば500円のみ。このご時世に安い!!!他に餃子350円、もろきゅう100円、冷奴100円、おつまみチャーシュー200円、ぬりかべこんにゃく100円、目玉アイス100円、目玉おやじという名前で、ゆで卵1個10円で瓶に自分でお金を入れて購入する事もできる。全て超良心的な値段設定、安い!!肝心の中華そばは、スープは醤油飴色のあっさりシンプルで美味しい!麺は黄色い普通の太さのストレート麺、やや粉っぽい。メンマと玉ねぎのみじん切りがのって、チャーシューは強い醤油味の肩バラ肉の削ぎ切りが6‐7枚。これで500円は超リーズナブル!あっさり系のラーメンに玉ねぎみじん切りは初めてだが、なかなかいい!玉ねぎ好きとして、またあっさりスープに醤油しっかりのお肉噛締めもかなりいい!3分の1からの胡椒も合う。賛否両論ありそうだが、私の好みを何点か抑えてくれていて、麺(好みと違う)を変えれば、かなりのリピーターになる予感。ともあれこの価格設定には、頭が下がります。

閲覧(255)

場所:新潟市西区平島1309‐1 (岡村屋から名称変更)水曜定休
食べた品:にぼしらーめん650円 味噌ラーメン・こどもらーめんなどなど
おすすめ度:88%

前に行った時、坦々麺の岡村屋という触れ込みで、坦々麺好きとしては期待外れで、70%のおすすめ度となっていましたが、ハッピークーポン片手に家族で行ってみました。カウンター10席こあがり3テーブル。京風濃厚中華600円にぼしラーメン650円味噌らーめん650円鶏塩ラーメン650円坦々麺730円つけめん750円など。大盛100円増し。その他トッピング各種や餃子・唐揚げなどあります。私が食べたにぼしラーメンは、海苔・メンマ・ねぎ・味玉半分・甘い味付けのバラブロック横カットチャーシュー2枚。普通の太さの中華縮れ麺に、透明度低い濁った煮干しスープ(意外と甘さもある)トロミも若干あり、あっさりではない。嫁が食べた味噌は野菜炒めがのって背脂浮いたやや濃厚の味噌ラーメン、麺は一緒、まずまずでした。ただハッピークーポン使って,こどもらーめん無料 x 3(350円)餃子 x  2(@350円)トッピング2種(チャーシューと煮玉子)等なんと2,000円以上割引きして頂きました。クーポン恐るべし!

閲覧(115)