場所:三条市下保内280‐1(ほとんど加茂市近く)
今回食べた品:チャーシューメン
おすすめ度:100%

大好きな福楽が月曜日につき休みだったので、菜々屋に久しぶりに来ましたが、やはり美味い!福楽に比べスープはやや優しいのですが、麺は好みの小麦粉系黄色中太麺、手作りチャーシューもイケます。食べた品:チャーシューめん780円おすすめ度:98% ここは前何だったけなー?!大変よく通る道です。私の大好きな「福楽加茂店」にほど近いところ。カウンター5席、テーブル2、こあがり4‐。醤油ラーメン600円、チャーシューメン780円、味噌らーめん750円、塩らーめん750円、坦々麺750円、焼きうどん700円、野菜炒め定食や餃子、ライスがついたラーメン定食などがあります。髭の店主夫婦でやってます。麺の固さ、背脂の量など指定でき、大盛は100円増し。私の頼んだチャーシューメンは、ねぎ、メンマ、白髪ねぎがのり、チャーシューは薄い醤油味で大きめ!美味しい。スープは背脂醤油で鶏がらや野菜魚介系のスープで優しくて美味しいスープです。麺は黄色い中太縮れ麺でこれも俺好み!大好きな「福楽」さんに距離も味も結構タイプでいうと似ているかも?!

閲覧(149)

場所:新潟市江南区酒屋町902‐2
食べた品:チャーシューメン650円
おすすめ度:78%

よく走る県庁小須戸線土手沿いを酒屋で下りてすぐ!本店は中央区営業通にあるみたい。カウンター6席、テーブル2、こあがり2.メニューは大衆中華店といった感じで、定食もの、丼もの、麺類も各種豊富にあります。辺ぴな所(失礼)なのに昼時は作業着を着た人やサラリーマン風な人でいっぱい。らーめん450円チャーシューメン650円塩らーめん500円みそラーメン550円タンメン650円タンタンメン700円など書ききれない種類あり。どれも値段は良心的!◎頼んだチャーシューメンはワカメ、ねぎ、メンマにバラ肉チャーシューがのっている。麺はごくごく一般的な普通の太さのプラスチック系縮れ麺だが、柔らか感があるのはのびやすいせいかな?スープは懐かしい大衆中華そば系のほんのり生姜風味の化調強めのスープ。ホワイトペッパーが合います。よくこの辺をお昼時走る事があるので、メニューの豊富さや一人での入りやすさ、価格の安さで利用しそう!

閲覧(731)

場所:新潟市中央区米山1‐6‐9
食べた品:げそ天ラーメン(醤油)730円
おすすめ度:92%

カウンター10席、テーブル8、醤油ラーメン600円辛味噌ラーメン630円塩ラーメン600円が基本で、げそ天らーめん(醤油)は730円で基本の130円アップでげそ天入り、チャーシュー(醤油)は820円で基本の220円アップでチャーシューがのる。店員におススメを聞いたら、げそ天の辛味噌らーめんと言われたが、醤油で挑戦。テレビ番組のケンミンショーで山形地区の人はラーメンにげそ天が・・・という回があったのを思い出すが、げそ天好きとしては、おそらくOKの味に違いないと思う反面、邪道と思う気持ちが交錯していた。スープはやや甘いうっすら醤油味だが特に特徴はない、麺も普通の太さでどちらかというとプリプリ感はあるが、特筆すべきものはない。ねぎ、メンマ、ナルト、海苔、半熟玉子半分、チャーシュー1枚とメインの揚げたてげそ天3パーツ、げそ天は揚げたてだし、スルメいかの一夜干しを使用しているので、旨い!ただし、箸で両挟みにして噛み切るか、手で掴んで噛むかしないと、噛み切れないので、ラーメンの上にあがっている自体どうかと思う反面、天かすがスープに溶けた感じも、たぬきそばの汁に天かすがなじむように、これはこれでいい気もする。一言で感想を述べるなら、意外に美味いというところかな?!

閲覧(195)

場所:新潟市東区東中島2‐6‐1(JR東新潟駅近く、キューピット脇)
食べた品:チャーシューメン(醤油)こってり800円 炙り親子丼780円
おすすめ度:95%

近くに用があって、正直期待しないで入り、意外に(失礼)美味しかったので、ビックリ!面白いもので、ラーメンは個人の好みが一番、次に体調やシチュエーション、3番目に期待度で評価が決まってしまう。期待の大きい店は美味しくて当たり前、普通だと評価が低くなりがちで、期待してない店で、美味しいと評価は過大になり、普通でもまあまあのいい評価となってしまうかも?!カウンター4席、ふたりがけテーブル3、こあがり2.メニューは、炙り親子丼780円中華そば650円旨みそラーメン730円チャーシューメンにすると150円増し、大盛100円増し、小親子丼とのセットメニューもある。なお、チャーシューメン(醤油)を頼むとコッテリにしますか?と聞かれ、今回はコッテリでトライ!ねぎ、メンマ、もやし、半熟玉子半分、岩のり少し、炭火焼の香ばしいチャーシュー5‐6枚(ブロックの角切り多少厚め)麺は中太やや縮れ、スープは醤油色(但しコッテリは白い脂がタップリ)で、ベースは動物系スープだが鰹節の主張が強い。最後の方になると魚粉(鰹粉、サバ粉、煮干し粉)などがかなり粉っぽいくらいに感じる、椎茸の隠し味もあり、店主は素材でアミノ酸とイノシン酸を最大限うまく引き出す事に成功している。ちょっと飽きそうな味だが、なかなか良い!味噌もイケるらしい。名代 松浜ラーメンと看板に出ているが、松浜ラーメンの定義は正直よくわからない。炙り親子丼も炭火炙り、燻製臭の香りが非常に強い鶏肉とトロトロ玉子が美味しい親子丼でした。

閲覧(550)

場所:加茂市柳町1−7−1
今回食べた品:チャーシューメン800円
おすすめ度:180%

とにかく何度食べても、いつ行っても、美味しい!私好みのチャーシューメンである。スープのうまみとチャーシューの美味しさは群を抜いていると思う。福楽本店、恵比寿、と3本の指に入ります。ワカメやホウレンソウのトッピングは特にどうでもいいのだが(女性や健康上にとっては◎)最初はいつもこの店の紹介で「メンマ」にスポットがあたるのが嫌だったんだけど。極太ごま油メンマは品質もいいし、それ自体美味しいが、バランスとしてどうなのか?と思っていましたけど、ラーメンを食べながら、時々箸休め(ご飯のおしんこ感覚)だといいと思いました。ともあれ私好みのたまねぎみじん切りトッピングと絶品チャーシュー、黄色くて美味しい麺、何よりもここの醤油ベースのスープは本当におススメで、私が紹介した何人かも、このスープは深ーいい!と感動してくれました。不思議な事がひとつあるのだが、私の中のベスト10に入るラーメン屋さんは、どこも行列のできる店が多い中、ここだけ(しかもベスト3以内)は人気は高いが程よい混み方で済んでくれているのは常連としては、これほどうれしい事はないのだが・・・

おすすめ品:チャーシューメン750円 チャーシューメン背脂+岩海苔別皿900円

おすすめ度:180%

ラーメンは嗜好品で、好みは百人百色だが、私の中でナンバーワンラーメンの福楽(三条・石上大橋たもと)の親父さんのせがれさんが加茂市でやっているラーメン店。行った回数でいうともしかして三条店より多いかもしれない。親父さんの店のおすすめ度が評価最高の200%なので、加茂店の方は今まで登場させていなかった。違いはいつからか麺が変わった事にある。個人的にはあの絶品の醤油スープにあの麺、そしてあの美味しいチャーシューは絶品だと思っている。が、研究熱心なせがれさん(店主)は、時代の変化、お客様の動向などより、ちょっと太めのしっかりした麺を選択した様です。スープの美味しさ、チャーシューの完成度などほぼ同じですが、麺の違いと新メニューなどに挑戦する店主といった感じです。最初は何故麺を変えたのだろうと思いましたが、違う食べ方をするとこちらの方が合うかもしれません。いつものオーダーチャーシューメンに背脂をトッピングしてもらい(無料)そこに別皿で岩海苔を頼む(岩海苔がスープの上に最初からあるとスープの味がよくわからなくなるので、少しづつ入れながら食べる)但し、あの美味しいスープに背脂を入れる事自体がスープに申し訳ないような気もするが・・・。ここはメンマが有名な店であるが、メンマ自体はおいしいが、バランスとして主張(胡麻油や太さ)が強すぎるような気がしている。ともあれ伝統を守り抜く親父さんと変化対応しているせがれさんに一番好きなラーメン屋としてこれからも応援したい(ただ通うだけだけど)。 

閲覧(141)