場所:新潟市中央区姥ヶ山45-1

今回食べた品:チャーシューメン830円

おススメ度:89%

10:00~19:00まで通しでやってくれてるから小腹が空いた時に便利なお店。前回はチャーシューの量の少なさにもう行かないと思ったけど、今回はバッチリ!やっぱり作る人ですね!湯切りもしっかりだし、生姜醤油は寒くなってくると暖まります。

(2019.12.23)食べた品:チャーシューメン830円 おススメ度:78%

なんだろ!今回はスープがぬるい、チャーシューが少な~い。らーめんと間違えられたか??ちょっと残念でした。作る人だと思いました。

(2017.3.21)食べた品:チャーシューメン(大) おススメ度:88%

お昼食べそびれて15時とか困った時に助けてくれるお店です。生姜醤油の中では「たいち」が濃いめ、「青島食堂」がバランス派、「あおきや」はあっさり薄い味といった印象。いつも思うのですが、長岡生姜醤油は白胡椒・富山系ブラック醤油にはブラックペッパーが本当に合う。

(2016.1025)食べた品:チャーシューメン おススメ度:88%

多忙な日にてお昼を食べそびれ午後4時近くに通し営業(10:00~19:00定休日無し)のこちらに寄りました。やはり生姜醤油ラーメンを!寒い日には暖まりますね!

(2013.9.21)食べた品:チャーシューメン おススメ度:87%

アレッ!何度も利用しているのに過去のデータ調べても記録がない!てな事で、新潟で手軽に長岡生姜ラーメンを食べられるお店です。フードコートなどに入店されているお店。ラーメン・大盛、チャーシューメン・大盛のシンプルメニューを食券機で、自動呼出し機を渡されるので、簡単便利。無難な長岡生姜ラーメンです。

閲覧(5,499)

場所:新発田市舟入町3-8-9(ミッドガーデン新発田店内)

食べた品:黒豚骨らーめん750円

水曜定休、11:00~16:00.18:00~21:00。カウンター4席・テーブル約7。パチンコ屋さんの中。純・豚骨らーめんが食べたかったが食券機にバッテンマークが、、、仕方なく黒豚骨らーめんを選択。紅生姜・ねぎ・山くらげ・味玉半分・バラチャーシュー2枚・にんにくチップ、相馬製麺の麺?低加水ストレート細麺、黒いマー油がかかった豚骨スープ。豚骨の達人の店主が来て、純豚骨がなかった理由を説明に来てくれました。なるほどなるほど・・・近くに来たらまた寄ってみます。

閲覧(682)

場所:新潟市中央区堀之内南3丁目1-13(パチンコミッドガーデン堀之内店内)

食べた品:旨辛味噌らーめん850円

ほぼ無休、11:00~20:00。らーめんとやのから完全移転。パチンコしないので入った事なかったが、立体駐車場といい無料休憩ラウンジやコインランドリースペースなどなど凄いんですね!小木曽製麺所もそうですが、広い店内に約14テーブル。食券機で食券買って水はセルフ、呼ばれたら取りに行き食べ終えたら返却するスタイル。旨辛味噌をいただく、輪切り青葱・旨辛味噌・肉そぼろ・もやし・バラチャーシュー1枚、黄色い多加水やや固ゆで中細縮れ麺、なんとも懐かしい甘くてサラサラした昔の味噌ラーメンのスープ。にんにくコチュジャン的な旨辛味噌が溶けて味変する。もやしの食感がいい。女性パートさん達で運営出来るスタイル。

 

閲覧(482)

場所:新潟市秋葉区朝日112−1

今回食べた品:味噌ラーメン830円

寒くなってくると味噌ラーメン比率上がりますね!八幡の味噌ラーメンもこれぞ味噌ラーメンといった独自性高いサラサラおいしい手作り味噌ラーメンです。夜のメニューのマーボーメンやあんかけラーメンも食べてみたいな!昼・夜のメニューをアップしておきます。

(2021.5.15)食べた品:酢辛しメン830円+半チャーハン290円(ランチ)

いつも味噌なので酢辛しメンにしたんだけど、前回もそうだったんだ!記憶力がどんどん落ちてる(笑)酸辣湯麵と五目うま煮麺の間の様なクセになる一杯。半チャーハンも量があってウマい。

(2020.11.14)食べた品:酢辛しメン830円

前回は新型コロナの影響をもろに受けてた日で寂しかったが、今回は満席の大盛況でちょっと安心(しっかり感染予防しながら外食も楽しみましょう)いつもはおススメの味噌ラーメンだが、今日は酢辛しメンを選択。酸辣湯麺に似ているが五目うま煮系の具が入って溶き卵は入っていないしトロミはないオリジナル麺。酸辣湯麺同様に唐辛子と胡椒の辛味と酢は同じ。具沢山!海老1尾・白菜・青梗菜・型抜き人参・細切り肉・キクラゲ・エノキ茸・搾菜などを炒めて酢を効かせた鶏ガラスープ、麺は固茹でされた低加水気味しっかり食感の中細麺。鷹の爪や胡椒の辛味とお酢の酸っぱさがクセになる一杯です。

(2020.3.8)食べた品:味噌ラーメン(太麺選択)830円+餃子(3個)160円<ランチメニュー>

秋葉区で味噌といえば「八幡」か「ふじの」ですね!昔ながらの鍋で野菜炒めてそのまま鍋でスープ調合というスタイルで流行の濃厚油ギッシュでなくサラリタイプの甘いスープはリピート率高いんだよね。消費増税後ちょっとだけ値上がりあったのでメニュー更新。

(2019.3.29)食べた品:背脂醤油ラーメン+餃子(3個)<ランチメニュー>

今回はいつもの味噌でなく背脂醤油を頂いてみました。太麺オーダー。海苔1枚・ねぎ・黒っぽいメンマ・茹でモヤシ・味玉半分・チャーシュー1枚、しっかり食感の固茹で美味しい太麺、背脂にキリッとした醤油スープ。いわゆる燕三条系の煮干しと違う鶏ガラベースかな?スキッとした醤油味。これはこれで旨い!餃子は小さめだが手作りで大蒜と野菜感が最高!

(2018.5.14)食べた品:味噌ラーメン(太麺選択)+チャーシュー

いつもの定番味噌ラーメンにチャーシュートッピングしました。手作りの手切りでちょい厚めのチャーシューが5枚、ちょっと冷えてるけど・・、もやし・キャベツなどの野菜炒めをスープで煮込んだもの、ねぎがたっぷり足され大蒜香るサラサラ懐かしい王道味噌スープに美味しい太麺。まごころ亭などの濃厚味噌ラーメンもいいが、こういういわゆる懐かしのサラサラながら深い味わいの味噌ラーメンの中で八幡味噌ラーメンは秀逸!

(2017.3.2)食べた品:味噌ラーメン+半チャーハン(昼メニュー) おススメ度:97%

やはり味噌の八幡と言っていいくらいここの味噌ラーメンは旨い!今回の味噌スープは特に旨かった!平日ランチは麺を頼むと半チャーハンでこれで半?という位のボリューム。

(2016.1.11)食べた品:味噌ラーメン おススメ度:96%

寒い冬食べたくなる逸品。ドロッとした濃厚味噌スープも好きですが、野菜を炒めて鍋でスープを完成させる野菜の旨味が凝縮しながら、このサラリとした味噌スープは味噌ラーメンの王道でもあると思ってます。

(2015.1.10)食べた品:味噌ラーメン 塩ラーメン  おススメ度:96%  91% (どちらもコスパ100%)

家族でおじゃましました、味噌ラーメン X 3でやはりここでは味噌ラーメンか酢辛子ラーメン。ある人はここの味噌ラーメンを味噌汁系だからダメという人もいるが、個人的には業務用の味噌ダレより、野菜をしっかり炒めてオリジナル味噌調合による手作り感溢れる八幡ラーメンの味噌ラーメンは大好きです。

(2014.8.27)食べた品:(平日限定)日替わりランチ(この日は、味噌ラーメン&豚丼&烏龍茶)  おススメ度:92~97%(コスパ120%)

カウンター2席・小上がり6テーブル。味噌ラーメンを頼んだら、平日ランチがお得ですよ!と勧められ、そちらに、味噌ラーメン+豚丼+烏龍茶のセットである。味噌のみ太麺が選択できる。麺も餃子の皮も国産石臼挽きの小麦粉使用、麺も美味しい!厚めの手作りチャーシュー1枚・ねぎ・キクラゲ・人参・もやし・キャベツ・玉ねぎを炒めたもの、鍋で味噌スープを作るスタイル。麺は前述の自家製麺だが、加水率のバランスがビンゴのやや縮れ角太麺、軽いニンニクの香り、わずかの砂糖の甘み、背油浮く野菜の甘み、酸味、味噌の塩っけのバランスの良さ!ビジュアル的には地味な味噌ラーメンだが、味はイイ!家族経営の手作り感溢れる素晴らしいお店。酢辛しメンもハマるし、やっぱり味噌推しかな!おススメ度に幅があるのは、自身の体調のせいもあるが、手作りだけに味にばらつきがある為、本日はまさにビンゴでした。ランチで味噌セットがある日はお得感満載!

いつも食べるおすすめ品:味噌ラーメン (2006.12.30)おすすめ度:97%
私の住んでいる場所から比較的近いのでよ く行きます。最近立て続けに行っているわりには記事にしていないので、追加します。チャーシューメンや酢辛しラーメンなるものもいけますが、やはり八幡 ラーメンで美味いのは味噌ラーメン系、しっかりとしたコクと味は新潟人好みの代表といえるでしょう。味噌ラーメンは野菜もタップリ入ってまあまあ濃厚です が、その都度多少の味のバラツキ(濃厚度)が違うのが玉に瑕、でもそれが手作りっぽくていいのかも?!

閲覧(10,538)

場所:新潟市南区月潟1582-6

今回も食べた品:肉みそそば700円+挽肉増量100円分

相変わらず麺が持ち上がらない(笑)いつもに増して餡が強い!今回はよりピリ辛で鰹節が効いていた。やっぱ挽肉増しはイイね!タケノコ・挽肉の食感、椎茸の味、酸味甘み辛味の一体感。紅生姜多めって今度伝えよう!都度都度ちょっと味が違うのも個人店ならではのご愛敬。クセになってます。

(2021.4.28)食べた品:肉みそそば700円+挽肉増し100円 おススメ度:96%

ふと挽肉たっぷりのモノを欲すると岩戸屋が頭に浮か様になってます。他にお客さんが居なかったので、注文時に「肉みそそばに100円分挽肉増しでお願い出来ますか?」と尋ねるとOKでした。個人店だから許されるわがままオーダーありでした。写真の見た目にわかりませんが、正解!正解!いつもより挽肉タップリで満足満足。今回の味付けは◎

(2020.12.26)食べた品:肉みそそば700円+炒飯670円

あーまたリピートしてしまった。さぁ何食べようか?と思うと岩戸屋の肉みそそばが浮かぶのは何故だろう??今回は炒飯も、正直炒飯は普通でした。肉みそそばも行く度に味が微妙に変化ありです。2020.10.28に食べた色の濃い挽肉多めの酸味が効いての日が最高の出来でした。都度味が多少違うのも個人店ならでは!量らない、頭の勘手作りの醍醐味でもあります。

(2020.11.21)食べた品:肉みそそば700円 サイド?でトンカツ730円

もうね!完全ハマってます!ただ都度都度多少出来上がりが違う、今回のは酢の酸味少な目な味でした。そんなところも超ノスタルジック個人店の良さ。全餡で麺が持ち上がらず割り箸が折れそうでした(笑)ナント!一品料理の単品とんかつ(ロース)も頼んじゃいました。メインより高い(笑)。これも美味しかった。腹パンクしそう!カロリーオーバーにて運動に励みます。ミリンダーってまだあるんだぁ~

(2020.10.28)食べた品:肉みそそば700円 おススメ度:96%(満足度100%)

火傷注意(笑)アッツアツの全餡麺料理。柿屋無きあと、からしそばが食べたい気分の時、全然違うけど何かが共通している岩戸屋の「肉みそそば」前に食べた時は旨い!って感じだったんだけど、どんどん評価も上がり完全にハマってきています。完全なる昭和な町中華で超入店しづらいが肉みそそばがウマい!たっぷりの挽肉と食感の紅生姜・メンマ・木耳、おそらく餡に使用しているお酢が最高の仕事をしてて食べた翌日でもまた食べたくなるそんな独自性溢れる一杯です。

(2020.7.27)食べた品:肉みそそば700円 おススメ度:92%

4の付く日が定休日、11:30~13:00.17:00~21:30。厨房と分かれてるテーブル4つだけの客室。店内には他にお客さんはいなかったが、出前に大忙しの模様。柿屋からしそば亡き後、創作系老舗らーめんの一角という談義からこちらの「肉みそそば」を知った。湯気はたっていないが全てが餡で、アッツ熱!餡で食べる麺料理。紅生姜・ねぎ・メンマ、挽肉・豚こま切れ肉端切れ・キクラゲ・人参・椎茸・玉ねぎ炒めの餡かけ味噌味。麺は通常の多加水縮れ麺、思ったより甘くなくほんのり甘い生姜や大蒜も少し感じるクセになる味。麺は地元月潟の入澤製麺?味噌は扇弥商店の味噌にだろうか?見た目は具が見えないが具沢山で独特の味噌味は唯一無二のクセになる味紅生姜もよく合います。また食べたくなりました。本来食堂だからメニューも多彩で上カツ丼や定食など何を食べてもハズレ無いとか!?

(2008.11.2)食べた品:チャーシューメン 某知人から紹介され(このブログを始めてから色んな知人からここ行ってないでしょ!とご紹介いただく事多数)行ってきました。月潟商店街(とはいっても商店少ない)にある小さな小さな老舗食堂。決して綺麗といえない店内にテーブルが4つ(4人がけ)地元の大衆食堂、出前もしてます。チャーシューメンはメンマ、海苔、ねぎ、分厚いチャーシュー5枚(肩ロース・もも肉)スープは醤油色の昔ながら系の味、結構いい味でした。麺はちょっと私には軟らか過ぎる普通の太さのやや縮れ麺。分厚すぎるチャーシューと軟らか過ぎる麺、少しヌルイスープを除けば、昔ながらの人気ラーメンであることはよく分かりました。

閲覧(2,013)