場所:燕市水道町4丁目7-21

木曜定休(月1-2回日曜休み)11:00~15:00.水曜は夜17:30~21:00営業もあり。日曜は06:00~11:00。カウンター6席・小上がり3テーブル。名前を書いてポータブルブザーをもらい車の中で待てる。

今回食べた品:冷やしレモンそば1,200円<夏季限定>

レモンスライス5枚・白髪葱と千切りきゅうり・茗荷・青菜・短冊メンマ3本・2度揚げで仕上がるおいしい揚げ立て鶏天2個・低温調理されたササミチャーシュー1枚、麺は水で〆られたストレート低加水細麺、酸味・程よい苦み、一瞬マー油かと思ったけど違って海苔オイル、その他香味油、昆布水とデフォスープを合わせた大人な味の冷やし塩スープ。なかなかでした。全てハイクオリティな好きなお店。

(2022.9.8)食べた品:濃厚魚介白湯そば<限定>+追加でトリュフ香る和え玉 おススメ度:97%

海苔1枚・クーポン使用して味玉1個・紫蘇の花とネギスライス・みじん切り紫玉葱・穂先メンマ・しっとり鶏むねチャーシュー1枚・豚ロースチャーシュー1枚・低温調理チャーシュー1枚、多加水リングイネ形太縮れ麺、茶白濁のドロッとした濃厚スープ。鶏豚ベースに魚介節!ポタージュスープでした。美味しかったけど個人的にはKUBO LABOは濃厚よりスッキリ系の方がオススメかな?トリュフ香る和え玉は紫蘇花&葱・柑橘皮(今回はオレンジ)3種のチャーシュー端切れカット、硬茹で細縮れ麺、トリュフ香る香味油とタレでいただく。追加として適量だしおいしい。KUBO LABOは駐車場携帯コール待ちによる『見えない行列の出来る店』

(2021.11.20)食べた品:(店主の気まぐれ限定)ガーリック白湯そば+肉めし おススメ度:94%

今回は限定を!白湯を頼んでから店員さんに「白湯でガーリックや辛白湯あるけど、どれが人気?」と尋ねちゃった「ガーリックが結構でます!」の返事についついガーリックを注文。海苔1枚・長ーい穂先メンマ2本・青葱・ガーリックチップ・鶏ささみチャーシュー1枚・レアチャーシュー1枚、味玉1個(一人なのにカウンター満席で座敷の広いテーブルだったので、カウンター空いた瞬間移動してもらっただけなのに、サービスで味玉が・・・すいません!)麺はツルツルシコシコのストレート中細麺、黒いマー油!!(あーガーリックって白湯に忍ばせてあるんじゃなくてマー油かぁ~)ベースは白湯スープ。隣の人のノーマル白湯スープ見たら真っ白でなく透明と白の自作白湯スープ。ガーリックやマー油はやっぱりジャンキーな味になっちゃうな!ここでは繊細で深い出汁を味わいたかったから十分美味しかったけどコレじゃなかったかな。使用味醂はにいつフード社長おススメの三河みりん!醤油は古式しょうゆやこだわりの丸大豆醤油2種など使用でいい原材料使ってます。

(2021.9.25)食べた品:手揉み中華そば おススメ度:100%

この日は小雨だったが行列が無い!ラッキーと思いきやみんな名前を記入して携帯を教えて車で待つスタイルをとっていた。笑星もそうだがこのスタイルなら待てます。但し30分以上待ちましたが、、、限定も食べたかったが初回が昆布水つけそばだったので今回は基本の手揉み中華で!先ずはグラスの洗浄が綺麗で水が美味しい!!香りが鼻に入ってくる円錐形のどんぶり、もう美味しいのわかっちゃう(笑)海苔1枚・クーポンサービスの味玉1個・ねぎ・紫蘇の花・穂先メンマ・低温調理豚肩ロースチャーシュー2枚・鶏チャーシュー1枚、身のぎっしりつまった美味しい手揉み太平縮れ麺、あっさりにして深~~い美味しい鶏出汁ベースの醤油スープ。スープ完飲!

(2021.6.18)食べた品:昆布水濃密つけそば(麺少な目=味玉半分サービス)+プレミアム肉めし  おススメ度:99%

2021.6.15オープン。ロゴ・ストーリー・わくわく感など今どきを走ってます。加茂の「モリデザインワークス」プレゼンツってとこかな?コンパクトながらお洒落でな空間と音楽、久保店主と若い素敵な女性2名の3名体制。麺はドデカいテボで泳がして茹でてます。こんなところからも拘りが垣間見れます。本日のメニューと毎回変わるメニューは情報を得るにはKUBO LABOのSNSを追っかけなきゃですね。金曜スタートの昆布水つけそばを知って本日来店。来店日は手揉み中華そば800円と昆布水濃密つけそば950円その他サイドメニュー。プレミアム牛めしも食べたかったんで並盛270gは止め、麺を少な目(180~200g)で味玉半分サービスを選択。美味しい味玉半分・海苔1枚・鶏ササミ1切・低温調理チャーシュー1枚、冷水でしめられた麺はヌルヌル昆布水に浸かってツルツル!しっかり身の詰まった感じの美味しいストレート中太平麺、つけダレに食用菊の花びら・葱・香味油浮くさっぱり和出汁濃密ダレ。うん!おいしい~。プレミアム牛めし500円は、思ったより小さなご飯茶碗にねぎ・厚切りローストビーフ約4切ちょっぴり甘い上品なタレがかかった逸品。ただ値段からいっても豚好きは肉飯150円で良かったかも。夏の間はこの昆布水つけそば毎日提供あるみたいです。変わるメニューが楽しみ。

閲覧(39)

場所:長岡市浦536-3

月曜定休(月に1・2回連休あり)11:00~15:00.17:00~20:00(土日祝は通し営業)カウンター9席・テーブル2・小上がり1テーブル。待合室あり。たいち修業の生姜醤油ラーメン専門店。

食べた品:チャーシューメン中盛1,100円(味濃いめで注文)

見た目は見事なチャーシューメンとしてのビジュアル。ほうれん草でなく味の主張の強めの小松菜・ねぎ・胡麻油などでしっかり味付けされたメンマ・チャーシュー削ぎ落し多数枚(バラ・モモ・肩など)、めんつうの中太縮れ麺、生姜醤油スープ。麺は普通で175g・中盛250g・大盛350g、私には中盛で丁度良かった。平ザル茹で上げ、チャーシューは多くて味付けも申し分なし。ただスープが濃いめオーダーだが色はいいけど薄っすら生姜醤油、暑い中のサッカー後だったから身体が塩分欲していたのに物足りなかった。「たいち」は普通でもっと濃かったかな。普通にしてたらもっと薄いのかなぁ?色から頭にブラックのイメージで舌が従っちゃうのか?Goggle評価や食べログ評価にぬるい時があるとか味の安定感が無いとか書いてあったの見た。そういう事なのかもしれない。自分のコンディション次第なのかもしれないが、、

 

閲覧(70)

場所:三条市荻堀97-3(下田)

現在水曜~日曜11:00~13:00に営業(臨時休業あり、電話で確認してからが確実)玄関から靴を脱いであがり案内される。カウンター3席・奥にテーブルあり。

今回食べた品:淡麗煮干しチャーシューメン 丸仕立てスープ1,100円+中盛(1.5玉)150円、うなぎ塩焼き小丼600円

  

丸仕立てスープとは基本の煮干スープに3割程度すっぽんスープに酒・生姜で割った淡麗醤油スープ。煮干し1尾・カイワレ・焼き葱・輪切りネギ・低温調理チャーシュー6枚・おいしい極太メンマ2本、ツルツルでビラビラな極幅平打ち自家製麺、淡麗で確かに淡いが煮干+すっぽん+酒・生姜で複雑かつバランスのとれた醤油スープ。まぁ通常でも十分美味しいので丸仕立てにしなくてもいいかも、、奥深い味だが超あっさりなので日頃濃い味・脂・ガッツリのラーメン食べなれてる方はどうかな?とも思います。私はおいしくてスープ完飲しました。関東なら大行列マル秘店になる事間違いない!うなぎ塩焼き小丼は確かに小サイズだが白焼きは山葵含めて流石割烹料理店の味といったところでサイドでこれ出すラーメン店はないだろうな!?あ~美味しかった。メニュー更新

 

ちなみに下記が2024年7月の営業日です。ご注意ください。

(2022.8.3)食べた品:中華そば+玉ねぎ おススメ度:98%

またまた来てしまった。1番最初に来た曜日は水曜なので、もしかしてやってるかも?と水曜昼に来店。再度お店の方に訊くと水曜~日曜の昼11:00~13:00でやってます!との事。但し基本宿泊施設であり、また法事・宴会などがあれば昼営業は無しとの事なのでインスタや電話確認した方がいいね。もうねここの中華そばの虜になってます。今回はスープ熱々!こんなに手打ち麺が美味しくて全てにこだわりながらもオーソドックスなラーメンの最上級が食べられるなんて幸せ。水曜休みに風雅亭山水→スノーピークスパ<時々いい湯らてぃ>パターンが定着しそう。

(2022.7.13)食べた品:肉三昧そば+玉ねぎ おススメ度:97%

   

開店しているかどうか確認とらずに行くとドキドキするが、マニアックともいえるこのお店。おいしいです!!今回は肉三昧そば、やわらかい低温調理された大き目肩ロース1枚・バラチャーシュー3枚・やや硬めの食感の炭火ももチャーシュー4枚、ほうれん草・バラ海苔・ねぎ・美味しい枕木メンマ・玉ねぎみじん切り山盛り、一反もめんの様に極太一本麺を忍ばせた美味しい自家製手切り太平縮れ麺、スープは言わずもがな素材にこだわった絶品醤油スープ。肉と玉ねぎで今回はちょっとぬるめになってしまったが(チャーシュー温めあるといいと思う)相変わらずのうま味調味料使わずのクラシック中華そばの神髄。カウンター席は「一杯のラーメンと真剣に向き合える空間」居心地となってます。

(2022.5.19)食べた品:中華そば おススメ度:98%

立派な玄関を入ってカウンター3席・個室的部屋多数。ゆったりとした洋楽が流れるレトロかっこいい居心地。本気の中華そば始めましたとあるように新潟名水百選にの選出された黄金清水を使用し、無化調、名古屋コーチンやしただポークなどをガッチリ使い、麺は手打ちと拘りだらけ。中華そばは、ねぎ・極刻み玉ねぎ・青菜・岩海苔・味付け太メンマ2本・低温調理したしただポークのチャーシュー1枚、春よ来いをメインの小麦粉に足踏み打ち、手切りされたあえて色んな太さで楽しむホントツルツル多加水かつモッチモチしっかりとした噛み心地!かといってよくあるスープに対して強過ぎる麺ではない。それに負けない醤油スープは醤油自体の旨みが強く、厳選された出汁で旨味を引き出している。

山水の中華そば

閲覧(1,652)

場所:三条市東本成寺11-34

不定休、11:00~14:30.17:30~22:00(土日祝は昼+17:00~)カウンター6席・テーブル約5・小上がり約6テーブル。

今回食べた品:背脂ちゃーしゅーめん1,100円

なんだかんだで超久しぶり。移転後初来店と思いきや一度来てました。背脂ちゃーしゅーは、海苔1枚・メンマ・玉ねぎ(選択・長葱も可)少し厚めのバラチャーシュー5枚、やや硬茹での多加水中太麺、背脂に酸味あり煮干し感じる濃いめの醤油スープ。旨し!!玉ねぎの食感もいいし、ちゃんとこの時期の新玉ねぎ使用、チャーシューもおいしい、ただ他店に比べて麺の量が少なめ。背脂醤油食べたい時に満足度高いラーメン。

(2015.6.28)食べた品:とろかれーらーめん+大盛

元々は屋敷新田でバスを改造しての営業、店主の長沼さんの長とバスから「バス長らーめん」と未だにその原点を忘れない名前。そして結構引っ込んで周りに人口も少なかった新堀からさらにこちらの東本成寺に新築でオープン!らーめん(ちゃーしゅーめん)や味噌は移転前に食べた事があるので、今回はとろかれーらーめん大盛で!食感のいい大きめダイスカットの玉ねぎ・メンマ・福神漬け・炙り鶏肉2個・カレールーのかかった下には背油らーめん、平打ち麺、スープは少な目に豚骨ベース醤油のカエシ少な目スープなのでカレーでドロドロに!カレーは玉ねぎが溶け込んだ鶏ベースの和出汁というか?醤油を加えた味、ちょっと塩っぱい!やっぱりここはちゃーしゅーめん(背油しょうゆ)が個人的には一押しです。移転してさらに人気です。席の設定が一人・二人から家族やグループに至るまで対応でき、特にカウンター席はカウンターの長さに対して椅子の数が少な目でゆったり座れてうれしい!

移転前・前回(2007.7.9)食べた品:みそらーめん おすすめ度:90% さらに移転前(バスでの営業)していた前々回(2006.5.11):チャーシューメン おススメ度:97%)

前回記事を書いた時は、8号線沿いのローソンの奥でバスを改造した所で営業していた。前はチャーシューメンを食べておすすめ度97%の高評価だった。移転して奥に引っ込んだが、ファンは通い続けているらしい。店はカウンター6席、小上 がり3テーブルのこじんまりした店だが、バスの中より落ち着いて食せる。メニューはラーメン・チャーシューメン・みそラーメン・ みそチャーシュー・極塩・塩チャーシュー・つけめん醤油・つけめん塩といったところ。トッピングのねぎか玉葱、 脂の量も選択でき、オーダーの時に聞いてくれる。前のチャーシューメンの旨さは知っているので、今回はメニューにも人気NO1とあったみそラーメンを注 文。スープは一口目は旨いがなんとなくコクが足りない様な気もする(化調なしだからか

も)麺は好みの美味しい若干太麺、野菜たっぷりで、キャベツ、人参、 キクラゲ、ネギ、挽肉、メンマ、そして選択した玉葱トッピング。そんなにインパクトはないがスープもクセがなく、野菜タップリで女性客にうけそう!俺は やっぱりチャーシューメンですな!

閲覧(1,339)

場所:燕市小高810‐4

水曜定休、11:00~15:00.17:00~20:00。カウンター7席・テーブル4・小上がり2テーブル、2階席あり。

今回食べた品:チャーシュー麺1,050円+玉ねぎ50円(麺カタメ・普通盛・脂普通)

完全に「大むら支店」の虜になってるので久々。チャーシュー5枚と玉ねぎ増し(無料から50円に)麺は太麺、普通で300g背脂ふられたマイルドスープ。煮干し弱め醤油感薄め。麺もスープも支店と全然違う。大箱で出来上がりも早く回転率はいい、が、、、強力粉使った重い茹で時間のかかる支店の極太麺、煮干し香るガッツリ醤油スープの矢沢永吉好きの硬派な店主の居る支店の方が私は断然好みを再認識

(2019.2.21)食べた品:チャーシュー麺(麺硬め・玉ねぎ増し) おススメ度:94%

やはり大繁盛店。大むら支店が気に入って、本店は久しぶりの来店でした。いつものチャーシュー麺を麺硬・玉ねぎ増しで注文、ザ・背油煮干し中華そば!平日昼だったのでほとんどの方がランチセットを頼んでました。いつも来るのは日曜だったので知らなかったけど、中華そばも半中華とありながら普通の量みたいだし、結構なボリュームですね。今度平日に来たら(お腹空いてる時)ランチセットですね!個人的には「大むら支店」派ですが。

(2015.10.2)食べた品:チャーシュー麺 おススメ度:94%

(2014.7.20)食べた品:チャーシュー麺+大盛+玉ねぎ増し  おススメ度:94%

いつものチャーシュー麺にお腹すいていたと勘違いして大盛そしてネギ増しに!玉ねぎ増し無料はうれしいです。ナルト・ほうれん草・細めのメンマ・チャーシュー6~7枚、丸太麺!かなりの量で途中この丸太麺がきつくなってきました。スープは背脂醤油ですが、煮干しガツン!は燕三条系ではかなり際立っている方だし、塩分濃度もバランスがいい!ここに来るのはいつも日曜で弊社加茂店を回った後になるのですが、いつも行列してる人気店ですね!

(2010.8.16)食べた品:チャーシューメン大盛 おすすめ度:98% カウンター9席、円卓1、こあがり7テーブル、奥に禁煙席・2階席もある大箱。前回は夜の来店でわからなかったけど、昼はかなりの行列でした。メニューは麺類の他も多数!昼はほとんどの人がラーメンを注文。チャーシューメン大盛を頼むと、麺の硬さを聞いてくる。他、油の多さや細麺も選べる。私は普通で!ナルト、ほうれん草、メンマ、刻み玉ねぎ、チャーシュー(バラ肉の歯ごたえありで、醤油味のみで美味しい、チャーシューでいうと杭州飯店よりいい)スープは醤油味がややマイルドで煮干しが効いている。玉ねぎの食感がいい。背脂はタップリのっているが他燕三条系よりさっぱりした感じはある。レベル高いよねー!(2006.4.25)食べた品:中華そば おすすめ度:93%燕系ラーメンの1つの店。子供が同席したせいか?麺茹ですぎ!!麺の硬さは注文の際に言っておくのが良いかも?スープは醤油の元来の味と魚介系の少し甘みのあるスープ。トッピングは長ねぎプラス辛味の効いた玉ねぎのみじん切り・チャーシューもバラ肉でおいしい!ほうれんそうはいらないかなー?!ただボリューム感にはびっくり!!腹減っていたんで、大盛を注文したら、食べきれない位。他の人の普通を見て、これが大盛りの量じゃあ?と思った位。他に餃子もおいしい。メニューはラーメン専門店ではなく、やきそば、そば、うどん、野菜炒め・・・と食堂の名に相応しい多種多様なメニューあり。

閲覧(6,433)