場所:新潟市中央区古町通6番地963 2F

食べた品:極旨辛!台湾ラーメン880円(ご飯付き・ランチドリンク付き)細麺選択

おススメ度:90%

水曜定休、11:30~14:00。カウンター7席・約9テーブル。夜は完全予約貸しスペースに。どうりで前に来た事がある(2016リリマリハロウィンパーティー会場だった)昼はアジア系料理店に!食べた台湾ラーメンは糸辛子・韮・もやし、挽肉辛炒め、多加水ツルツルピラピラ喜多方形麺、自家製薬味が付いて小ご飯も付いている。ご飯があるにせよ麺が少ない、挽肉はまあまあ多い方かな?スープは本場同様単純だが、自家製薬味を入れると魚介系もプラスされ本場より旨いかも!?ただ全然辛くない(ここまで辛さの無い台湾ラーメンは初めてかも)辛さや麺の量、ご飯・ドリンク付き、可愛いおしぼりにポットごと運ばれるお水、店の雰囲気等、女子には堪らないかも?これがラーメンブログでなかったらアジア料理好きでもある私は9種のアジアンプレートかミニタイカレー&ミニガッパオライスのどちらかを選択していただろう。新発売の麻婆麺も旨そう!

閲覧(595)

場所:新潟市東区石山5−1−25

今回食べた品:鯛しょうゆ680円+大盛80円+ねぎ100円+鯛めし100円(ランチ限定)

おススメ度:91%

久しぶりの来店。今回はしょうゆに。大盛でデカい平どんぶり、赤なると・ほうれん草・刻み葱・小葱・ささがき牛蒡・細メンマ・小ぶりだがやや厚めのチャーシュー2枚(うーん!やわらかいが苦手な味・香りが・・・)醤油色に染まった角の立った蕎麦の様な食感低加水ストレート細麺、鶏ガラベースの鯛出汁、あっさりだが濃い醤油スープ。食後喉が渇きます。前回と違い濃い醤油味のせいか?生臭さはゼロ!麺とスープの相性もいい!追加トッピングのネギも別皿提供でうれしい。鯛めしも100円なのにしっかり鯛の身が入っていた。個人的にチャーシュー以外は美味しかったです。

(2014.5.11)食べた品:焼きみそ830円 おススメ度:85%

木曜定休、11:00~15:00.18:00~20:00。カウンター8席、2人掛けテーブル5。メニューは3本柱。鯛しょうゆ680円(チャーシュー880円)焼きみそ830円(チャーシュー1,030円)海乾しお680円(チャーシュー880円)大盛80円増し。本来鯛出汁なら、しお鯛しょうゆにいきたいところだが、焼きみそで!すり胡麻のどんぶりに、水菜・極細メンマ・チャーシュー1枚・黒胡麻・唐辛子をつぶしたもの・<豚肉・人参・もやし・キャベツ・キクラゲ・玉ねぎを炒めたもの>、麺は普通の太さの縮れ麺、スープは、炒め野菜の旨味とベースに軽く鯛出汁、あまり甘くない濃い色の味噌を使ったスープ。最初飲んだ時はやはりあの鯛の少し生臭さ(個人的好みで鯛汁などは好きだけどラーメンには・・・)を感じたが、面白いのが、最初より最後の方がスープの旨さがわかってくる。

閲覧(1,673)

場所:新潟市北区太田2250

食べた品:麻婆ラーメン750円<チョイ辛増し(無料)・麺硬め>

おススメ度:92%

水曜・第3日曜定休。11:00~13:30ラストオーダー17:00~21:30ラストオーダー。カウンター4席・小上がり5テーブルその他。お食事処大清から改名した老舗。このお店ブログフォロアーの方から会社のHPを通じて「検索したけど未訪なので是非行ってみてください」と昨年末にご紹介頂いていた宿題店。昨年春に一度お昼にお店に足を運んだ事があるのですが、ラストオーダー13:30という事で入店出来なかった経験のあるお店でした。初訪問!麻婆ラーメンは当店いちおし!とあり30年前から変わらぬ味とありましたので、こちらを頂く事に!紹介者から過去のブログから私が麺硬めが好きみたいなので「麺硬め」注文!というアドバイス頂いてので、「麻婆ラーメン!チョイ辛増し・麺硬め」で注文。白胡麻・ねぎ・椎茸味のする?キクラゲ・玉ねぎと韮が加わった挽肉少なめ麻婆豆腐、餡タップリで餡で頂くタイプの麻婆麺、麺はストレート中細麺。本格麻婆豆腐ではないが、町の美味しい中華屋さんの甘辛いマイルド麻婆、自家製中華出汁なのか?独自性のある旨さ。チョイ辛増しにしたがさほど辛くなくみんな大好きタイプのまた食べたくなる麻婆。麺屋でもあり食堂であり居酒屋でもある。定食や丼物も魅力的、厨房には家族とバイト計4人で、注文が入る度に全員で「有難うございまーす」の声、バイト?息子さん?含めて接客も感じが良い。上記のメニューの他に麺類はつけ麺750円ザル中華500円チーズカレーラーメン850円チーズ野菜味噌ラーメン850円と新商品の黒麻婆ラーメン800円も登場し、多彩な選択肢。道路から細ーいS字クランクの様な住宅道を入って奥に駐車場があります。こういう接客が素晴らしい地域密着店好きだなぁ。

閲覧(1,419)

場所:新潟市西区小針西3-6-13

食べた品:麻婆麺1,026円<ランチ>

おススメ度:97%

 ランチメニュー

月曜定休、11:00~15:00.18:00~23:00。カウンター約10席・約4テーブル・小上がり2テーブル。お洒落で落ち着く空間、特にトイレが素敵<写真あり(笑)>基本は上品な創作中華屋。前回ランチ(五目あんかけ焼きそば美味しかったし、パイコー炒飯も豚カツの味付けが美味しかった)を頂いた際にまわりで麻婆麺を食べている人を見て絶対食べに来ようと思ってました。

 五目あんかけ焼きそば パイコー炒飯

ランチの麺類はスープありのラーメンでいうと麻婆麺1,026円五目あんかけ麺1,026円の2種。麻婆麺は紙エプロン・穴あきと通常の2種のレンゲ、多めの葱、麺は中太縮れ麺、辛さや痺れは控えめの豆鼓(トウチ)たっぷり麻婆(最近は辛さを辣油・唐辛子・豆板醤・山椒で強めにそして砂糖で辛くて甘いが主流の様な気がするが)豆鼓・豆鼓醤タップリ豆板醤で辛味、甜麺醤で甘み、若干の花椒でバランスがいい麻婆豆腐、そうそう個人的な好みだが豆腐は絹ごし(木綿豆腐は好みでない)挽肉多めで赤い麻婆豆腐より豆鼓多めの黒っぽい麻婆豆腐が好き!麻婆麺としてスープとの分裂もなく、ドロドロの汁無しでもなく一体感のある麻婆麺でした。辛さはもっとあっても良かったので辛めと注文の時に言える様です。

 トイレ(笑)

閲覧(758)

新潟市西区槙尾208‐1(文理高校近く)

今回食べた品:まるみちゃしゅう800円 連れ:びみそ850円 あみそ野菜850円

おススメ度:93~96%

弊社バイヤー2名とともにおじゃましました。別メニューを頼んで色々試せました。私がメインで食べたのはまるみちゃしゅう、いつもは醤油だとスッキリ濃口醤油のじゃんですが、初トライのまるみ!野性的なゲンコツの香りのする豚骨ベースで発酵香と酸味が独特のマイルド醤油味、麺は細麺でした。これもおいしい豚骨醤油らーめんでした。他のびみそ・あみそは並べて食べて違いが楽しめました。簡単にいうとびみそはビラビラ平麺・酸味強めの味噌スッキリスープ・炒めた野菜の甘みがあります。あみそは通常は野菜無し・細麺・黒胡麻トッピングで豚骨ベースの味噌らーめん、今回は野菜ありで。このお店いるだけでなんだか楽しくなりますね!

(2017.8.15)食べた品:あみそ野菜850円 おススメ度:93%

一年ぶりに来たらメニュー流石に50円ずつ値上げしてました。また平日はおろしニンニクとラージャンはテーブルに置かず必要な人は店員に申し出るとなった(鮮度を守る為でもあると思う)メニューを更新があったので写真添付。人気の「びみそ」「あみそ」についてだが初心者は当然店員さんに聞くが「びみそはあっさりで、あみそがコッテリですよ!」と答えるが違いはそれだけではない。びみそはそのままで野菜たっぷり、平麺、酸味のある味噌らーめん。あみそはあみそ野菜の注文でびみそ並みの野菜がのる、低加水気味やや細麺、豚骨ベースで酸味もある味噌らーめん。どちらも独特の発酵香があり不思議な味でハマる人はハマる。今日はあみそ野菜、擦りおろし黒胡麻・ネギ・メンマ・野菜炒め(もやし・キャベツ・人参・ピーマン・豚肉・キクラゲ・玉ねぎ・青菜)低加水もっちり食感のやや細麺、コッテリだがサラサラタイプの豚骨ベースに酸味と発酵香のあるスープ。見た目より野菜の量が多く結構お腹いっぱいになる。あみそにはニンニクが欠かせないし、味変のラージャンも必要なので店員さんに頼んでもらった。隣の人も後からあみそ野菜を頼んでそれを見たが私のスープより赤みが多い!という事は結構その時によって適当(笑)こういうのも個人店らしくて素敵。前はあみその方が好きだったけど最近はびみその方がいいかな。麺は平麺より細麺に変えてもらって頼むのも一つだな。店内には納豆みそ頼んだ人の納豆の香りや独特の発酵香が漂っている。唯一無二の我が道を行く独特のラーメン屋さん。

(2016.6.12)食べた品:じゃんちゃしゅうめん おススメ度:91%

久しぶりのじゃんちゃしゅうめんは、海苔1枚・ナルト・ゆで卵半分・分葱・メンマ・菜っ葉・肩やもものチャーシュー7~8枚、やや細麺、酸味のある濃口醤油の不思議な唯一無二の味のスープ。ここはやっぱり「びみそらぁめん」か「あみそ野菜」かな!?

(2014.12.23)食べた品:びみそらぁめん おススメ度:96%

久しぶりに来店。4・5年前からようやく看板が付きました。「簡易中華そば屋 しぜん堂」なんで簡易?どこまでも不思議さを醸し出してます。ただ看板が付いた事によって人に教えてわからなかったという事は言われずに済みます。相変わらず髭とシャッポの独特の店主は健在でした、なんかうれしくなります。ちゃんとした布の御絞りもうれしい、奥さん?の提供時に「寒いですから温まっていってください」の一言添えも素晴らしい!肝心な頼んだびみそらぁめんは、挽肉・キャベツ・もやし・キクラゲを唐辛子と黒胡麻とラードで炒めたボリュームある野菜炒めがのって、麺は固茹で真っ平らなストレート平麺(これは好みがわかれるかも?)いい意味での発酵香がある酸味のあるピリ辛味噌スープ、サラリとしているがしっかりとした味で熱々で提供される。テーブルの上にあるニンニクやラージャンで途中から味変、これも大変この味噌ラーメンに合う。この酸味、クセになる人多いのでは??美味しかった。

(2009.5.21)食べた品:じゃんちゃしゅうめん まるみやさいあみそ(大盛) おすすめ度:94%

S先輩もよく知る、知る人ぞ知る古くて新しい謎(怪しい)のラーメン店です。メニューは意味不明のメニューばかり(説明書きなし)‐メニューによって豚骨系のスープの香りが超独特な謎の匂いがする。‐店主はは白髪の髭とチューリップハット、見方によってはメチャかっこいいが怪しい‐各種大盛は100円増しだが、全て倍の量に大変身する。などなど謎だらけの店である。看板なしで見つけにくいが建物は黒塗りで結構大箱、カウンター5席、テーブル約8、こあがり2。じゃんちゃしゅうめんは、海苔、メンマ、ほうれんそう、ナルト、完熟茹で玉子スライス、噛み締め系肩、ももチャーシュー大量、普通の太さの縮れ麺やや柔茹で、スープは豚骨ベースの臭さのあるスープに熟成醤油をぶつけたありそうで、ないスープ。チャーシューは普通量を多く見せる為に、花びらのように広げるものだが、真中にドカンと重ねたままスライスを盛るという不思議さ。まるみやさいあみそらあめんは、大盛の量にまず度肝をぬかれる、何で100円増しでこうなるのか?もやし、人参、ピーマン、キクラゲなど炒めたものに、黒胡麻がたっぷりかかり、全てボリューム満点、但し、量が多すぎるため、最後は麺がのび放題となるのが残念!スープはあみそなので、豚骨臭とにんにく、熟成味噌がぶつかり、甘みとトロミで、なかなかです。

閲覧(7,823)