場所:新潟市秋葉区金沢町2丁目8-4

今回食べた品:みそ麻婆麺780円(842円)を期間限定(2014.6.30まで)で500円(540円)+中辛50円(54円)増し

おススメ度:90%

11:00~15:00、17:00~21:30、水曜定休。魚介・角煮・味噌・塩・ごま・創作系とメニューは多彩!メニューは全て税抜価格となっている。魚介醤油は600円+税、角煮は700円+税、からし味噌780円+税、野菜たっぷりタンメン490円+税、坦々麺800円+税、麻婆麺780円+税、エビあんかけ麺780円+税などなど。その他どんぶりもの、餃子、セットものなど多数。座敷が多いので大人数や家族連れにいいかも。自分で盛るサービスサラダは健在。食べたみそ麻婆麺は、挽肉たっぷりの麻婆豆腐に中国山椒トッピング、あまり味噌感は感じられないが、めんつうのプラスチック系細麺もいい!やはりここは邪道系・中華系メニューが旨い!
前回(2012.1.20)食べた品:チャーシューメン おススメ度:89% 2012.1月8日にオープンしていた様ですが、チラシが入って初めて知りました。よく利用する新津駅前にある中華料理火鳳が経営してます。入ると馴染みのオーナー、店員さんがいてビックリ!非常に雰囲気のいい日本家屋(これって建ててすぐ居抜きで入ったのかなー?)民家なので、玄関があり、縁側もある。右にテーブル部屋(テーブル6)左側に座敷部屋(約10テーブル)結構広い。安くていいが、価格設定につじつまが合わない部分がある(中国人経営っぽい)うちの部長とおじゃまして、焼き餃子と私がチャーシューメン、彼が魚介醤油角煮らーめんを頼んだ。餃子は普通だが安い。私のチャーシューメンは軟らかいバラ肉チャーシューが7枚、モヤシ・ネギ、麺は普通太さの縮れ麺、スープはやや脂のあるトロトロ感のある鰹が効いた魚介豚骨醤油味、なかなかである。部長の頼んだ角煮は、オペレーション慣れしていないせいだと思うが何故かスープがぬるかった(私は熱々)想像通り角煮は甘いので、ラーメンにはどうかと思っている。チャーシューも醤油のみの味の方が好きな私にとって、美味しいけど若干甘みあり。へぇー!こんなラーメンで勝負するんだと思いながら、得意分野の中華系ラーメンがそのうち登場するのかな?!とも思いつつ、馴染みの店なので応援したい。

閲覧(876)

場所:新潟市中央区弁天3丁目21−16

今回食べた品:にぼしらーめん831円 あっさり生姜らーめん723円 こってり背脂らーめん745円

おススメ度:85~93%

4名でかなり飲んで2階席へおじゃましました。アレッ!メニューが違う!味噌が無い!メニューはあっさり生姜らーめん723円あっさり生姜ちゃーしゅーめん939円にぼしらーめん831円にぼし磯のりらーめん928円つけめん842円辛つけめん1004円こってり背脂らーめん745円こってりちゃーしゅー961円など。私はメインが食べたのはにぼしらーめん!少しずつ他のラーメンを頂いたが、これが一番私の好みでした!メニューのラインナップが他県の方が新潟駅周辺で飲んだ〆に新潟各種ラーメンを!といった意識が感じられる。

(2013.5.21)食べた品:麺五郎味噌野菜らーめん850円

おススメ度:90%

カウンター6席・2階にテーブル席あり。麺五郎ラーメン680円以下全て麺五郎が付くが省略、チャーシューメン880円味噌750円味噌チャーシュー950円味噌野菜850円味噌野菜チャーシュー1,150、大盛100円増し特盛150円増し。他にチャーハン500円・チャーシュー丼100円など。味噌野菜らーめんは、すり鉢状のどんぶりに、たっぷりの野菜(挽肉・人参・もやし・玉ねぎ・キャベツ・青菜・キクラゲ)がラードで炒めてあり熱々!!そこに味玉半分(美味しい)チャーシュー1枚、角ばったコシのある中太縮れ麺に、赤味噌強めの味噌らしい田舎味噌の香りもする味噌ブレンドスープ。最初は、スタンダードな味噌をオーダーしようとして店員に聞いたら100円アップで、もやしのみの味噌よりシャキシャキ熱々のボリュームたっぷりの野菜味噌がおススメとの事でこちら!スープは好みが分かれるかも!?

閲覧(937)

場所:新潟市中央区古町通10番町1720

食べた品:タンメン650円

おススメ度:85%  (居酒屋のラーメンとして95%)

営業時間18:00~3:00のみんなの「喜ぐち」である。ラーメンも美味しいが、2次会・3次会のメニューの豊富さ夜中までやっていてくれる有難いお店。カウンター3席・小上がり約7テーブル。メニュー表記は税抜だが、公平を記す為、税込で書きます、またこのお店は1円単位は切り上げにしているようです。麺類はラーメン540円タンメン650円ミソラーメン650円チャーシューメン690円など。刺身・煮物・焼き物・焼き鳥・揚げ物・鍋もの・ご飯もの、何でもアリの新潟古町の〆どころ!タンメンは豚肉・ニラ・もやし・人参・玉ねぎ・キャベツなどを炒めて作り置いたもの、麺は特徴的!平細プラスチック系ビラビラ麺、胡麻油香る透明度の高い塩スープ、化調強め!でもあっさり!麺はやや少な目の150g位。居酒屋〆のラーメンとしては、いいレベルです。それよりバラエティーにとんだメニューの美味しさの方が「喜ぐち」の魅力ですけどね!

閲覧(504)

場所:新潟市東区竹尾4−10−8 (iena跡地)

食べた品:豚入りラーメン961円<野菜増し・カラメ増し>

おススメ度:82%

カウンター10席、テーブル6、小上がり1テーブル。税抜表示なので、他の記事と公平をきす為に、8%の税込にて書きます。(10%に変更あるとまた変わります、念の為)ラーメン720円豚入りラーメン961円味噌ラーメン745円辛みそラーメン810円カレーラーメン810円まぜそば950円つけ麺810円カレーつけ麺864円など。ラーメンは普通盛で麺200g、大盛300g、特盛400gでそれぞれ108円増し。無料トッピング増しで、野菜・ニンニク・あぶら・かつお・カラメがちょい増し~マッチョ増しまで各選択ができる。豚入りラーメンを選択、麺が200gなので、普通の店の大盛くらいなのだが、税込になると961円といい値段になる。オーダーは、野菜増し、かつお増し、カラメ増しに!(野菜増しにすると茹で野菜なのでスープが薄まるので、カラメ増し(辛さでなく、醤油ダシ増しの事)。野菜は、もやしがメインでキャベツの茹で野菜、花鰹節、ニンニク、<ネギ・メンマは無い!>少し甘め醤油味の厚めカットのばら肉チャーシュー3枚(豚入りで2枚増しになるという事)京都取り寄せの太麺、メニューに国産豚骨、鶏ガラ、野菜を通常の3倍の量で煮込んだとあるが、通常とは?何と何処と比べてなのかはわからない?!この手のラーメンはニンニク入れないと良さが出ないと思っているので、注文の際それを聞かれるが、ちょい増しや増しなどにはしなかったが、普通にニンニク入りで頼んだが、やはりニンニクが入ると醤油スープは大概ほぼ同じ味になってしまう。大食漢や若者におススメの店ですが、税込価格でみるとそれほどお得感は感じないかも!?

閲覧(1,560)

場所:長岡市古正寺町字中割385−1 (蔦屋書店敷地内)

食べた品:武者気RED800円

おススメ度:82%  (キムチラーメン好き95%)

オープンしたばかりのお店、店に入ると居抜き物件なのか?いきなり待ち席が並び、その前の壁(仕切り)が異様な感じ。向かい合わせカウンター計14席、テーブル2、小上がり3テーブル。らぁ麺680円ちゃーしゅう麺780円辛味噌らぁ麺880円辛味噌ちゃーしゅう麺980円つけ麺770円武者気RED800円など。待っている間に注文を聞かれたのだが、ちゃーしゅう麺と頭に思いながら、店名を冠につけたREDが気になり注文。結果選択ミスでした。だるまやグループ出身なので、「辛味噌オロチョン」を想像して頼んだのですが、キムチラーメンの様な感じのラーメンでした。水を飲んで味にエッ!と一瞬戸惑いましたが、これはレモン水でした。REDは、醤油ベースのスープが真っ赤になるほどの唐辛子系の辛さ、白菜キムチ、ニラ、人参、豚挽肉、キクラゲ、もやし、ねぎといったところでしょうか!?麺は自家製の普通の太さの縮れの少ない丸麺。美味しい麺です。スープは鰹節の香りはあるもののキムチの酸味と韓国系?一味唐辛子のガツンとくる辛さ、さらりとしてますが、結構辛く汗が噴き出ます。キムチ単体はすきですが(酸味が強すぎるものや結構好みがある)ラーメンとの相性は??私はちょっとでしたが、たぶんハマる人も多いのかもしれません。隣でちゃーしゅう麺と辛味噌らぁ麺を食べていた二人の会話は「美味い!だるまやグループ出身らしいけど、新潟はグループも個人も絶対レベル高いよな!」と話していました。もっともだと思いました。店内には、「燈花」「ノリダー」「石黒」など最近のグループ出身者の黒Tシャツが飾られていましたが、「青は藍より出でて藍より青し」という言葉の様な店主が多いのも事実です。

閲覧(1,954)