場所:新潟市江南区元町3丁目2-29

木曜定休、11:00~15:00.17:00~21:00。カウンター5席・テーブル約4・小上がり席あり。

今回食べた品:<昼限定メニュー>Bセット920円+ネギ追加180円

長くなってきたので②立ち上げ。限定の「冷やし味噌担々麺」目的で来店したのに、、やっぱり生姜醤油食べたくなって、Bセット(鶏処しょうゆ+玉子かけご飯)に。トッピング斜めカットねぎを追加して。たっぷりの斜めカットねぎ・カイワレ・薄めのバラチャーシュー3枚・極太メンマ1本(せめて2本は欲しいな)、茶色に染まったやや硬茹で中細麺、生姜が効いた黒い醤油スープ。見た目はしょっぱそうだが特にこの日のスープはマイルドでした。TKGは玉子・輪切りねぎ・鰹節、小さなうつわだけどご飯含めてボリュームあり、ラーメンとセットでお腹いっぱい。

 

閲覧(83)

場所:新潟市西区上新栄町3-2-11

月・火定休、平日11:00~15:00.金土日のみ夜営業も17:30~20:00。京都の「本家第一旭本店」は行きました。こちらは親族などが立ち上げたFCや独立支援店で新潟初進出。カウンター9席・テーブル3、他に小上がり

食べた品:ベトコンラーメン1,160円

久々の来店。ベストコンディションの略のベトコンラーメン、変な略(;’∀’)、ニラ・おろしニンニク・刻み葱・もやし・涌井の牛モツ・チャーシュー4~5枚、新潟にあまりないタイプの低加水ストレート関西系細麺、酢の酸味・ピリ辛・背脂浮くニンニクが溶け出す独特の醤油スープ。牛モツは味はイイがちょっと噛み切れにくい、いわゆるスタミナ系だが、細麺だしさっぱりもしていてここ第一旭では高いけど一番好きなメニューでした。大蒜効いてるので食後注意

(2019.9.8)食べた品:ラーメン肉増し

もつニラらーめん目的で来たのに食券機の前で心変わり!!もつニラにしておけば良かった・・・刻み葱・もやし・バラチャーシュー8枚(個人的好みとは違うなぁ)低加水気味ストレート細麺、どこか懐かしさも感じる京醤油ダレのスープ。

(2016.12.12)食べた品:ラーメン

ラーメンはネギ・もやし・チャーシュー4枚、低加水気味食感あるストレート麺、甘い醤油味のスープ。私の好みのラーメンではなかったです。ただ普通のラーメンでチャーシュー4枚あり、甘めの醤油スープ好きな方はどうぞ。

閲覧(4,871)

場所:亀田拉麺えぼしが会場

2024.6.25 11:30~100杯限り「小太喜屋」「蛇の目屋(京都)」「拉麺えぼし」3店舗による1日限りのチャリティコラボラーメン

メニュー:川俣シャモの醤油ラーメン1,000円

こういうイベント(特にプラスチックどんぶり使用のイベント)には混むのも嫌だしあまり参加しないタイプだけど、上記の3店舗とあらば、そして会場が近い亀田のえぼしとあってその日が空いてるとあらば食べに行かない訳にはいかない。しかも川俣シャモ使用!!鶏市場価格の5倍位の値段はする福島県川俣町の平飼い地鶏の軍鶏使用とあらばなおさら。青葱部・おいしい半熟卵半分・軟かな穂先メンマ・吊るし焼き鶏チャーシュー5枚、多加水寄り縮れ中細麺、軍鶏エキスたっぷりのじんわり美味い醤油スープ。鶏チャーシューは思ったより柔らかった(後で知ったけどこれは軍鶏肉でなく越の鶏だったみたい(;’∀’)どおりで柔いわけだ)相当前だが福島で接待を受けた時に川俣シャモの焼鳥を食した事がありその食感と味が忘れられなかった。岩室で最高の軍鶏の焼鳥食べてきたばっか(27日にUP)最近軍鶏づいてるなぁ~(笑)スープ完飲ご馳走様でした

 

閲覧(39)

場所:新潟市江南区丸山727-1

今回食べた品:昆布水つけそば(中)2024 1,250円

待ってました、さぶろう夏季限定昆布水つけそば、今回は鯛出汁バージョン!昆布水つけそば出てから毎年2回は食べてます(笑)今年は麺の〆方が強めで麺硬め、あっさり蕎麦を食べてる感覚。ここの麺は美味い!ただスポーツ後だったので第1弾の燻製チャーシュー入り醤油ダレの様なガッツリ濃い味の方がそういう時は合ってたかな。

今回食べた品:中華そば(中)850円+ネギ100円

ん?麺変えた?今日のはいつもよりツルツルイキイキしている麺だけだとこっちがいいけど、さぶろうの中華そばにはもっと普通の麺がいいかな。ねぎは相変わらず別皿でこれでもかって量。大好きなラーメン。

(2023.6.7)食べた品:昆布水のつけそば(中)1,250円(夏季限定・木曜除く)

今年も6/2から提供が始まった恒例の夏季限定の昆布水つけそば!麺の方にチビ海苔1枚・穂紫蘇・チャーシュー1枚・グリーンレモン1枚、昆布水に浸ったおいしい食べ応えある中細ストレート麺、最初に藻塩でいただく、もううまい。次に今年は昆布水梅ダレも用意、酸っぱくてさっぱり。ネギ・炙り燻製香あるチャーシュースライスが浮く醤油ダレでもう最高に美味い!柚子胡椒で味変もいいね。大満足でした。1,250円が高い??日本蕎麦は平気でそのくらいしますよね?この昆布水つけそばは下手な蕎麦よりおいしいですし、、、

(2023.5.7)食べた品:濃厚煮干しそば(中)1,050円+ねぎ100円

間違いない中華そばは絶対だが、この日は濃厚煮干し気分だったので、三つ葉・玉ねぎみじん切り・メンマ・美味しいバラロールチャーシューちょい厚め2枚、濃厚にぼし使用のツルツルビラビラ中太縮れ麺もいいね!濃厚煮干しスープはその気分の時最高!追加のねぎも中華そばの時より濃厚のの方がオススメ。

(2023.1.30)食べた品:中華そば(中)+ねぎ100円

別皿でくるタップリなねぎが嬉しい!一気にのせてスープが冷めないように少しづつ、基本の中華そば非の打ち所がありません。最高~

(2022.11.5)食べた品:濃厚煮干し(中)

腹ペコ濃厚気分だったので久々に濃厚!いやぁ~コレも美味い!関東のラーメンマニアに食べてもらいたい。東京なら1時間待ちだな。

(2022.7.1)食べた品:昆布水つけそば醤油(中)1,000円 おススメ度:97%

待ってました~待たされました(笑)もうやってるだろうと2回ふられ1回は電話したけど、まだで、ようやくです。今回は塩でなく、醤油つけダレ。基本塩より醤油の方が好きなので期待大!昆布水つけそば醤油中盛は藻塩・柚子胡椒が別途付きます。麺の方にあしらいの穂紫蘇・ライムスライス・ちび海苔1枚・低温調理チャーシュー2枚、ギュッと冷水で〆られた昆布水に浸かった硬茹で食感のいいストレート中細麺。もうね!藻塩と柚子胡椒だけで3分の1食べちゃった。おいしい麺です!!つけダレの方には短冊カットねぎ・燻製バラチャーシュー多数枚に醤油たれ。基本醤油派だけど、コレは塩の方が燻製香が染み入って衝撃的だったかな?!昨年の塩には燻製香バラ肉3枚だったが、厚くてしっかりとした豚バラ肉だったが、今回は枚数は多くなったが薄切りベーコンチックに変わった。豚肉含めた高騰・個体差もあるので難しいところだが、しっかりとした豚バラ燻製香&味が染み出す塩ダレの方が好みでした。それでも最高の麺と醤油ダレも十分かつ満足出来ました。

(2022.6.20)食べた品:肉中華そば(中)+ねぎ100円

ねぎ好きとしたら冷めない別皿も嬉しいし、変に味付けしていない白髪葱もいい、100円でねぎ1本分はあるな!チャーシューもおいしいし、麺の茹で加減も絶品煮干しスープも非の打ちどころなし!昆布水つけそばはいつ始まるのかなぁ~?楽しみにしてます。

(2022.4.16)食べた品:中華そば(中) おススメ度:100%

もし東北(山形・福島・青森)ラーメン県から来た友人知人が来て新潟でおいしいラーメンと言われたら間違いなく連れて行くなら「さぶろう」だな!シンプル中華そば&煮干しなど魚介出汁&自家製麺&あっさり醤油味の揃い踏みだから。煮干しのいぶし銀達人!煮干し香味油の使い方や煮干し出汁のミックスの仕方が素晴らしいし、チャーシューもおいしい。

(2021.12.25)食べた品:肉中華そば(中)+ねぎ100円 おススメ度:100%

無休、10:00~15:00。さぶろうの事をいつも「普通の最高」と言っている。「和」の倉井・采ノ芽・KUBO LABO・玄洋など素晴らしい無化調&出汁そばは流石の一言だが、いわゆる中華そばらしい中華そばでここは秀でていると思う。昔ながらなんだけど麺がしっかりしていて美味い!チャーシューもおいしいのでついつい肉中華にしたが、先ずは中華そば(並)700円から食べてもらいたい。

(2021.8.22)食べた品:昆布水つけそば塩(大)1,000円 おススメ度:100%

前回のおいしさかったので、今回は大盛で!かなりの麺の量!麺の美味しさとつけだれの燻製香ある絶品チャーシューで食べられたが中盛で十分だったかな。

 

閲覧(1,356)

場所:胎内市新栄町2-40

月曜定休・11:30~14:00.17:00~22:00(日曜は21:00まで)。カウンター6席・テーブル2・小上がり6テーブル。基本はお寿司屋さんだけど、手打ちそばやうどん、手打ち中華そばも有名なお店。

今回食べた品:チャーシューメン940円

ねぎ・味付けメンマ・やわらかくておいしい自家製チャーシュー約6枚、多加水寄りストレート中細自家製麺、油は無いほんのり甘く動物系ベースの醤油スープ。胡椒がよくあう独特のあっさりラーメン。ほんとはお寿司屋さんなんだけどね。

(2017.5.7)食べた品:チャーシューメン おススメ度:91%

薄味で出汁の採られた(笑)自家製チャーシュー6枚・ねぎ・メンマ、ツルツル軽いウェーブのやや細麺、醤油色だが透き通った豚と鶏ガラ出汁のほんのり甘みもあるシンプル醤油スープ。ほんとは「じるば」行こうと思ったけど、気分が昔ながらの中華そばだったのでこちらにしましたがなかなか美味しかったです。

閲覧(680)