場所:東京都渋谷区代々木2-14-3北斗第一ビルB1

食べた品:得製つけめん1,000円(大盛)

おススメ度:98%

11:00~15:00.17:00~21:00.日曜定休。カウンター15席。12時前に来店したが、既に行列!ただ「とみ田」などの様に完全入替制でないので思ったよりどんどん進む、ただ店内にも行列で食券機を買った後カウンター席の後ろに並ぶ<これだと後ろに待ち客が立っていて落ち着いて食べる事は難しい>厨房には5人いて捌きもスムーズ、何より日焼けしたイケメン有名な三宅店主本人が自ら厨房に立っていた。失礼ながら見た目と違い、丁寧な接客・声掛け、行列店でも決しておごる事は無い!自ら厨房に立つ!これが本来の料理人魂!<ビジネスとは違うサイドから見てだが)メニューはらーめん750円得製らーめん950円つけめん800円得製つけめん1,000円とシンプル。得製は味付玉子・海苔・メンマ・ねぎ・チャーシュー増量。大盛無料で、チケットを渡す時に並か大盛か?聞かれる。つけめんは意外と麺の量食べられるので大盛にした。麺は美味しいやや縮れ太麺、絶品味付玉子1個・海苔2枚・ねぎ・メンマ・やわらかいチャーシューダイスカット多数(ちょっとこれだけは変な味)・魚粉、濃厚魚介ダレ、他店のそれと比べてタレは甘みは控えめで酸味も若干ありベストバランスで濃厚!箸が短いのは場所柄外人さんが多い為か??お腹いっぱい!満足でした。

閲覧(438)

場所:東京都練馬区小竹町1-2-7

食べた品:味玉塩らぁ麺820円

おススメ度:96%

11:00~14:00.15:30~20:30。月曜・第2第4火曜定休。L字カウンター7席のみ。千葉県銚子から移転し、2015東京ミシュランラーメンビブグルマンに掲載されたお店。こちらは結構地方の人からするとなかなか行き難い不便な場所にあるので、行列なしでしたから穴場です。食券機で塩らぁ麺720円味玉塩らぁ麺820円塩ワンタン麺850円醤油らぁ麺750円醤油チャーシュー麺1,000円汁なし担々麺750円濃厚汁なし担々麺780円坦々麺800円など。麺は中盛まで無料。一番人気と書いてる味玉塩らぁ麺を選択。味玉半分が2個(流石これも美味い)白髪ネギに青ネギ・穂先メンマ・ボイル鶏ササミ1枚・スモークされた皮付き鶏1枚(これ絶品)極細ストレート麺、限りなく透明度の高い繊細な鶏スープ!逆に鶏臭ゼロ!気のせいかエリンギの様なキノコのいい香りがする。ペロリとおやつ感覚で頂けました。ただ一口目でオオッ!と思うがやや飽きのくる味か?どちらかに迷ったこちらも人気の汁なし担々麺だが、店内がその坦々麺から出る八角や山椒の香りで、繊細な塩らぁ麺食べてる人には邪魔な香りとなっているのは否めない。ただ間違いなく汁なし担々麺も美味そうでした(笑)

閲覧(426)

場所:東京都豊島区西池袋4-19-14

食べた品:肉煮干しそば1,000円(普通180g)

おススメ度:99%

11:30~15:30.17:00~21:00.無休。L字カウンター9席のみ。bassoドリルマンのセカンドブランド。池袋なのに「しながわ」とは品川隆一郎店主の名前から。行列店なので、開店前の11:10着で一番目の客でした(それから行列に)食券機でチケット購入。中華そば800円煮干しそば800円煮干しつけそば800円が基本で、チャーシュー(肉)で200円増し・味玉100円増し、それぞれ特製がある<味玉1個・チャーシュー2枚・海苔1枚・極太メンマのトッピング追加>夜は別メニューで稲庭中華そばが基本のメニューのみ。麺の量は、普通180g・中盛250gで注文の際に聞かれるが同料金。大盛は320gで100円増し。つけそばは、並250g・中盛350g同料金で、大盛500gで100円増し。前から目的だった肉煮干しそばを選択、飽きたら嫌なので並180gで注文。青葱(青ネギの青味のフレッシュさで脂っこさを消す事も計算されてます)・玉ねぎみじん切り・海苔1枚・メンマ・やや厚みのある脂の部位と赤身の部位の2種のチャーシューがバランスよく7~8枚、絶品チャーシューです!麺は国産小麦粉のストレート平打ち中太麺、これも美味い!スープは背脂が降られ、最初に煮干しがくるが、キレのある醤油の旨味と比内地鶏・滋養鶏・山水地鶏などの銘柄鶏からひいた鶏スープでこれも美味い!間違いありませんでした。ただこの背脂煮干し醤油ラーメンは新潟に多く、流石!と感じましたが、新潟でも負けない店もありますね。新潟にあっても間違いなく通いますが。

閲覧(627)

場所:新潟市江南区元町3-2-29 (亀田)

食べた品:チャーシュー麺850円

おススメ度87%

あまりオープン日には行かない派ですが、近くだったので行ってきました。本日(2015.3.18)オープン。11:30~14:00.17:00~21:00.カウンター5席・小上がり3テーブル・奥に小上がり4~6テーブル。メニューはラーメン650円みそラーメン700円坦々麺810円チャーシュー麺850円もり盛りみそラーメン870円、あとは餃子・ライスとシンプルメニュー。頼んだチャーシュー麺は、ほうれん草・ねぎ・メンマ・味玉半分・バラ肉チャーシュー約5~6枚、麺は北海道産小麦「春よ恋」100%使用と書いてあったやや濃い色の付いたストレート細麺、スープは生姜がほんのり香る透明度もある昔ながらのあっさり醤油スープ、見た目より塩分高め!この手はスープ飲み干したいけど、私にはややしょっぱいかな!?完全なる地域密着型個人店、シンプルで昔ながらのあっさりかつ濃い味好みの高齢者含めた地域の人気店になってください。

閲覧(1,102)

場所:五泉市駅前1−4−6

食べた品:辛しネギ醤油ラーメン760円

おススメ度:91%

正式名称は「麺家〆家 秀吉」最近オープン(2015.3.13)五泉で「縁」「黄金の輪」などの居酒屋を営む会社の挑戦。水曜定休、11:00~14:00.18:00~夜中の3時まで!カウンター4席・小上がりで掘りがあって足を伸ばせるカウンター5席と座敷カウンター5席。メニューは醤油ラーメン、味噌ラーメン、岩塩ラーメン(醤油とんこつベース)の3種全て690円、それぞれに辛しねぎ100円増し、チャーシュー170円増し、唐揚げ200円増し。つけめん860円。大盛150円増し、各種トッピングあり、チャーハンなど一品メニューも多少あり。アルコール類も品揃え。選択した辛しネギラーメンは、海苔1枚・胡麻油と辣油で和えた斜めカット長ネギ・玉ねぎ大きめカット・メンマ・カイワレ・炙ったバラ肉横ブロックカットチャーシュー1枚、めんつうのツルツルシコシコのやや縮れ平太麺、スープは何が主張するといった事はない、まろやかな醤油スープ、飽きがこないといういい方もあるし、ちょっと単調?だが、頼んだ辛しネギの胡麻油がアクセントになり、これはこれで正解だった。めんつうさんの美味しい麺とトッピングで楽しむラーメンといったところか?大きめカットの玉ねぎが玉ねぎ好きにはうれしい。元気で感じのいい若者が運営している。飲み屋街の馬場町からはちょっとあるが、朝3時までやっているので、店名にもある様に五泉の飲んだ〆に使われるといいですね!

閲覧(681)